6月5日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・チキン南蛮
・千切り大根のピリ辛炒め
・そうめん汁
・果物(日向夏)
・牛乳

和み献立〜宮崎県

チキン南蛮…宮崎県発祥のチキン南蛮といえばタルタルソースと思いがちですが、じつは鶏肉にからめる甘酢がポイントです。タルタルソースをつけるかつけないかは、お店や家庭によってちがいます。

そうめん汁…冷汁は、宮崎県の代表的な郷土料理です。焼いたアジやイワシなどをほぐして味噌でのばした汁に、きゅうりや大葉などの薬味を入れ、ごはんにかけて食べる夏のスタミナ料理です。給食ではそうめん汁にして温かいままいただきます。

千切り大根…宮崎県では切干大根を千切り大根と呼びます。切干大根は、日本の伝統的な保存食です。

 千切り大根のピリカラ炒めは校長先生の元気応援メニューです!
校長先生から元気応援メッセージをいただきました。

 『船田小学校では、各学年で畑で作物を育てています。育て収穫することで、その楽しさや大切さに気付きます。野菜の好きな子になりましょう。そして、何でもおいしく食べられるようになりましょう。』

いじめ防止への取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の朝は、全校朝会で始まります。今朝は、校長先生からのお話で、いじめをテーマに全校で考えました。子供たちは、先生からの問いかけに真剣に考えながら聞いている様子でした。
 船田小では、学校便りの裏面(ホームページ)でもご紹介した通り、「いじめ防止基本方針」を作成し、全職員がいじめの未然防止、早期発見・対応・解決の取り組みに努めています。
 今週は、いよいよ5年生が清水移動教室へ出かけます。忙しい1週間になりそうです!

八王子はかせになろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「八王子はかせになろう!」というめあてで、3年生が社会科見学に行きました。事前に八王子について学習していたので、今日の見学をとても楽しみにしていたようです。「セレオの屋上」や「東京工科大学の最上階」から八王子を見下ろし東西南北の違いをしっかり目で確認し、熱心にしおりに書き込んでいました。「道の駅滝山」では担当の方からの説明をしっかり聞き、その後、熱心に質問をしていました。
 学校へ帰ってくると、自分でいっぱい書き込みをしたしおりを大事に持って帰りました。今頃、お家で今日のお話をしている頃でしょうか。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 セーフティ教室がありました。1年生は「歩行者シュミレーター」、2年生は「防犯教室」、3年生は「金融教育〜お小遣い〜」、4年生は「あんしん教室〜留守番〜」、5年生は「ケイタイ安全教室」、6年生は「ネット等の性犯罪根絶の啓発講演会」、保護者対象では、「子供たちをネットの被害者・加害者にしない為に」という内容で行われました。
 子供たちの発達段階に合わせての内容になっており、参加型の講演会では、講師の先生の話術に子供たちは引き込まれていました。
 保護者対象の講演会では、講師の先生のお話の後に保護者の方からご意見をいただき、情報を共有する事ができました。本当にありがとうございました。
 年1回のセーフティ教室がお子様との安全について考える機会となれば嬉しく思います。これからも、子供たちが安全で安心な学校生活が送れるよう努めていきたいと思います。

6月1日の給食

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・野菜チップス
・ジュリエンヌスープ
・果物(清見オレンジ)
・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30