6月15日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子ナポリタンサンド ・野菜スープ ・ミックスソテー ・牛乳 今日は、八王子のB級グルメ「八王子ナポリタン」です。 刻み玉ねぎは、炒めてからナポリタンの上にちらしました。 自分でパンにはさんで食べます。 6月14日(水)の給食![]() ![]() ・梅若ごはん ・ちくわのごまマヨネーズ焼き ・みそ汁 ・彩和え ・牛乳 今日の味噌汁は、煮干しでだしを取り、白みそ赤みその 合わせみそを使いました。 具材は、家でもよく使われる、豆腐・油揚げ・大根 長ねぎです。 6月13日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・磯ごはん ・鮭のチャンチャン焼き ・じゃがいものうま煮 ・さくらんぼ ・牛乳 献立予定表では「ゆでそら豆」でしたが、市場の入荷状況により 「さくらんぼ」に変更になりました。 写真は「鮭のチャンチャン焼き」です。 鮭の上にたっぷりの野菜をのせてオーブンで焼きました。 読書週間、はじめました![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会では、毎日休み時間に低学年図書室で読み聞かせをします。 初日の今日は、6年3組の図書委員が『しゅくだい』を読みました。 前のめりで聞いてくれる下級生に、読む方も熱が入っていました。 6月12日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・チキン南蛮 ・千切り大根のピリ辛炒め ・そうめん汁 ・くだもの ・牛乳 今日は〜和み献立〜郷土料理「宮崎県」です。 「チキン南蛮」といえば「タルタルソース」を 思い浮かべますが、実は、鶏肉に絡める甘酢がポイントです。 いつものから揚げと違って、片栗粉ではなく上新粉を使って から揚げにしました。たれがよくなじんでおいしいです。 6月9日(金)の給食![]() ![]() ・ゆかりごはん ・焼きししゃも ・肉豆腐 ・きゅうり南蛮 ・牛乳 「ゆかり粉」は塩漬けの赤いしその葉を、乾燥させて 細かくしたものです。 昔は「薬草」としてあつかわれてきました。 体の調子を整えてくれる働きがあります。 6月8日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・なめたけ ・豚と卵の煮物 ・けんちん汁 ・牛乳 「なめたけは、なめこ?」と聞いてくる児童がいました。 「えのきたけ」というきのこで作っています。 調味料で、じっくり煮込んで作りました。 市販の瓶詰と違って、あっさりしていて食べやすいです。 写真は「豚と卵の煮物」です。味がしみ込むように、朝から コトコトゆっくり煮込みました。 6月7日(水)の給食![]() ![]() ・豆入りドライカレー ・ボイル野菜のごまドレッシング ・フルーツヨーグルト ・牛乳 給食の「ドライカレー」には野菜がたっぷり! 一人分で、約110gの野菜が使われています。 今日は大豆も入って、さらに食べ応えがあります。 6月6日(火)の給食![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・ジュリエンヌスープ ・野菜チップス ・くだもの ・牛乳 給食のメニュー人気ナンバーワン。「野菜チップス」 今日は、「じゃがいも」と「ごぼう」で作りました。 6月5日(月)の給食![]() ![]() ・黒パンコッペ ・ポテトとアスパラのグラタン ・ミネストローネ ・塩きゅうり ・牛乳 今日のグラタンには、旬のグリーンアスパラガスを 使っています。 アスパラには、疲れをとる働きがあります。 白いグラタンに、あかいむきエビと、緑のアスパラガスで 彩りよくできました。 6月2日(金)の給食![]() ![]() ・かみかみ高菜ごはん ・みそ汁 ・だいこんごまサラダ ・くだもの ・牛乳 6月4日は「虫歯予防デー」です。 高菜ごはんに大豆を加えているので よく噛んで食べると虫歯予防や、食べすぎを防ぎます。 6月1日(木)の給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・青梗菜のとろみスープ ・ツナポテトパイ ・牛乳 「キムチチャーハン」は、低学年でも食べやすいように 辛さ控えめに作っています。 「ツナポテトパイ」は味がついているので そのまま食べてもおいしいです。 |