緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年生 音楽「マルセリーノの歌」 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マルセリーノの歌」は、1955年製作のスペイン映画「汚れなき悪戯(けがれなきいたずら)」の主題歌です。

悲しい雰囲気の短調から始まり、途中、転調して長調に変わり明るい感じなった後、また短調に変わります。

転調により、曲の感じが変わることを味わう題材です。

6年生は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴の担当に分かれ、合奏の練習を始めました。

グループごとに、互いにアドバイスしながら練習しています。
1つの曲を協力して仕上げることにより、結び付きが強まるのが音楽のよさです。【校長】

シンシン、赤ちゃん誕生おめでとう! カイコも誕生おめでとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、上野動物園のパンダ、シンシンに赤ちゃんが誕生したことが大きなニュースになりましたが、3年生の教室でもちょっとしたベビーブームになっています。

カイコの幼虫が卵から次々誕生しているのです。

まだ、幼虫は数mmほど。よ〜く探さないと分かりません。

しかし、パンダとカイコは似ています。
1日の大半を食事に使い、食欲旺盛だということです。

桑の葉を食べ、これから、カイコはぐんぐん大きくなっていきます。
成長の記録をつけながら、子供たちは協力しながら育てていきます。

新鮮な葉しか食べない、ちょっとグルメなカイコの幼虫たち。
3年生は、ちゃんとお世話をすることができるでしょうか。【校長】

あさひ学級 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3階から順番に教室を回っていると、1階からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。
 あさひ学級の高学年のみんながリコーダーの練習をしていました。それぞれ運指を確認しながらそれぞれ練習をしていました。
 4年生は別室で、先生と一緒に合奏をしていましたが、教室を覗いたときに終わってしまいました。3年生は初めてのリコーダーなので、「シ」と「ラ」の音の練習をしていました。
 今年は音楽会なので、きっときれいな演奏が聞かせてもらえると思います。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の時間にコマを作っていました。
 工作用紙を切り抜いて貼り付け、先生に穴をあけてもらいます。
 爪楊枝をさして完成です。

 子供たちは色を付けて、コマのお洋服にしていました。

4年生 ごみ問題を市民に訴える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内を歩いていると、小学生が作成したごみ問題に関するポスターを見かけたことがないでしょうか。

八王子市では、「小学校4年生児童によるごみ問題に関するポスター」を募集し、集まった作品を八王子駅北口地下自由通路をはじめ、市内の各所に掲示しています。(参考 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/gomi/... ←リンクします)

ごみの学習のまとめを行っている4年生も、この企画に参加すべく、ポスター作りを進めています。

市内のどこに掲示されるのでしょうか。
ぜひ、ごみ問題の改善に結び付いてほしいと思います。【校長】

休み時間も体力向上!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年度当初は、休み時間に鬼ごっこやサッカー、ドッジビーなどで遊ぶ子が多かったのですが、「体力向上月間」の6月になって、遊ぶ様子がかなり変わりました。

投げる力や握力がどのくらい伸びるか楽しみです。【校長】

<写真上>ALTの先生も巻き込んで、ボールを投げる練習!
<写真中>雲梯(うんてい)ブームで、にぎにぎ!
<写真下>鉄棒も使って、にぎにぎ!


おじいさんは山へ芝刈りに、6年生は中庭へ洗濯に・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、洗濯に使った水がにごっていくので、汚れがどんどん落ちていくのを実感できたようです。

洗濯前には汚れていた体育着も(写真上)、
洗濯後には、このとおり!(写真中)

最後は物干し竿にかけて終了です。(写真下)

これからは、ご家庭でも6年生に洗濯を任せてみては?【校長】

おじいさんは山へ芝刈りに、6年生は中庭へ洗濯に・・・1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の学習は、洗濯です。

現代の全自動洗濯機ではなく、昔ながらの手洗いの体験です。

家庭科室で講義を聞いた後、校舎の外に出て自分の体育着を洗濯です。
たらいに水と洗剤を入れ、泡立てた後、体育着を洗濯板を使ってごしごし洗います。

すすぎのために、水も取り替えなければなりません。

けっこう重労働で、時間がかかることを身をもって体験する6年生です。【校長】

新鮮野菜 なかきた朝市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、学校菜園に様々な作物を植えて、育てています。

偶然、あさひ学級の子供たちがキュウリを収穫しているところを通りかかりました。

苗を植えて1ヶ月ほどですが、立派なキュウリが実りました。
大きなキュウリを収穫して、みんなごきげんです。

校長があまりにもうらやましそうな顔をしていると、キュウリを1本プレゼントしてくれました。

優しい子供たちです。

今夜は、サラダにしようかなぁ・・・【校長】

塵も積もれば、プランターになる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会には、いなげや八王子中野店の店長様においでいただきました。

いなげや八王子中野店には、店内にペットボトル回収機があります。
たくさんの地域の方に回収のご協力をいただき、多くのペットボトルが集まったとのことです。

回収したペットボトルをお金に換え、地域貢献の目的の下、本校にプランターと移植ごてを寄贈していただけることになりました。

店長様から、6年生の代表児童に寄贈品をいただきました。
大切に使っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

現在、「にぎにぎ大作戦」中。
当然ながら、本校児童からは、店長様に「ぎゅっと握手」でお礼です。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 6月9日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・イカの松かさ焼き
・五目煮豆
・味噌汁
・冷凍みかん
・牛乳

1年生 難関の「め」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のひらがなの学習も後半。

字形のとりにくいひらがなも練習します。

1年生にとって難しいひらがなが「め」。

でも、これまで毎日のように練習してきたこともあって、入学当初に比べるとしっかりと書けるようになってきました。

校長が「上手に書けた子は見せて!」と声をかけると、多くの子がプリントを広げて見せてくれました。


今日は、週末ということもあり、各学年の本日の様子を少しずつ公開しました。
校長は、こうして、校内をうろうろしています。【校長】

2年生 国語「同じぶぶんをもつかん字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字は1画1画覚えるより、へんやつくりなどのまとまった部分ごとに覚える方が定着しやすいものです。

2年生は、たくさんある漢字の中から、同じ部分がある漢字を見付ける学習に取り組みました。

「『森』はいっぱい木が生えているから『木』が含まれているんだよ。」などと、同じ部分があることの意味に気付いた子もいました。

2年生は、たくさん漢字を学習します。
漢字の意味や成り立ちなどにも関連付けながら覚えてほしいものです。【校長】

4年生 ソーラーカー、快走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科は「電気のはたらき」です。

その中で光電地(太陽電池)のはたらきを実験するため、4年生はソーラーカーを組み立てました。

今日は、雲が多めながら、時々太陽が顔をのぞかせる天気。

おもしろいもので、太陽が雲に隠れてしまうと、ソーラーカーは走りません。
でも、太陽が顔を出すと勢いよくモーターが回ります。

太陽が出てくるたびに、子どもたちは大はしゃぎ。

光の強さによって、発生する電力が変わることを自然に学んでいます。【校長】

3年生 カルタで勝負!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会科で地図記号を覚えるため、カルタに取り組んでいます。

似たような図柄が多く、なかなか覚えにくい地図記号ですが、カルタのような遊びを通すと楽しく覚えられます。

子供たちは真剣そのもの。
一瞬の差で勝負が決まります。

最後は、自分の取ったカルタを自慢げに校長に見せてくれました。【校長】

体力テストに向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も体育館にやってきて、体力テストに向けて練習です。

さすが、5年生。
ストップウォッチを片手に、互いにアドバイスをしながら自己新記録をねらっています。

今年はすごい記録が出そうな予感・・・です。【校長】

体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、「体力向上月間」中です。

あさひ学級では、6/23の体力テストに向けて、各測定種目の練習を行っています。

「反復横とび」などは、足の運び方の要領が分からないとうまくいきません。

先生たちと一緒に一生懸命取り組んでいます。【校長】

6年生 「やまなし」に挑む2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、今日の3時間目は学校図書館で国語の授業を行いました。

昨日もお伝えしたとおり、「やまなし」を理解するには、作者の宮沢賢治について幅広く学習する必要があります。

6年生は、学校司書から宮沢賢治の生い立ちなどについて説明を受けた後、「雨ニモマケズ」の朗読に取り組みました。

宮沢賢治の他の作品の紹介を受けると、多くの子が本を手にとって、真剣に読書に取り組んでいました。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 6月8日(木)

画像1 画像1
・五目おこわ
・野菜の味噌炒め
・ワンタンスープ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 6月7日(水)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・金時豆のポークシチュー
・フレンチサラダ
・宇和ゴールド
・牛乳


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 家庭訪問
体力テスト予備日
6/14 委員会紹介集会
6/16 3年タイム
6/19 歯垢染め始