平成29年6月7日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツヨーグルト(みかん) 牛乳 大豆は、「畑のたんぱく質」と呼ばれるくらい良質なたんぱく質が豊富 に含まれています。 大豆の約3割がたんぱく質です。 中性脂肪やコレステロールを下げる効果があります。 今日は、ドライカレーに大豆を入れました。 甘味がでて、食べやすくなりました。 平成29年6月6日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うずらの栄養は、普通の卵よりも小さくて可愛らしい見た目ですが、 栄養価が高くウナギの2倍もあります。 ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、タンパク質、カリウム などが豊富です。 給食では、豚肉と卵の煮物を作りました。 味がよくしみこんで美味しくできました。 平成29年6月5日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇和ゴールド(みかん) 牛乳 今日の果物は、「宇和ゴールド」です。 愛媛産のグレープフルーツに似た感じです。皮は柔らかく果肉は果汁が 多く、甘味と酸味があります。 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 自分の誕生日を言ったり、友達や先生とインタビューしたりしました。 同じ数字でも数を数えるときの言い方と、カレンダーの日付の言い方は、少し変わることに気づき、誕生日を正しく伝えることができました。 平成29年度6月2日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日の日曜日は、虫歯予防デーです。 今日の給食では、かみかみ高菜ご飯をだしました。 よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。 「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よく噛んで食べると虫歯予防になる のです。 食事をするときは、よく噛んで食べましょう! 平成29年6月1日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツナポテトパイは、じゃがいも・玉ねぎ・ツナ・マヨネーズ・の具 を餃子の皮で包んで、油で揚げました。 外がカリッとして中は柔らかくて、食べやすくできました。 平成29年5月31日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美生柑 牛乳 はちみつは、ミツバチたちが花の蜜を集めて、巣の中で加工し貯えた ものです。 自然界で最も甘い蜜とも言われています。 花の種類によって、味や色、香りが違い、殺菌効果もあります。 胃腸の調子を整え、疲れを取ってくれます。 八王子やあきる野市などでも巣箱をおき、ミツバチを飼い、蜜を集め ています。 給食では、「はちみつドレッシングサラダ」を作りました。 ほんのりと優しい甘さになりました。 平成29年5月30日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大豆を柔らかく煮て、ハヤシに入れました。 ケチャップ味で、子供たちには人気があります。 大豆のきらいな子でも、残さず食べることができました。 |