6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

運動会へ向けて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年ともに、練習に熱が入ってきました。組体操では、安全、確実にタワーが立ち上がるように、友だちと声を掛け合って練習しています。エイサーでは、指先の動きにまで気を配りながら技を磨いています。がんばれ山田の子どもたち。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
まめあじのなんばんづけ
だいこんのそぼろに
アーモンドあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。五つの栄養と食べる量について確認しましょう。
運動会まであと少しですね。五つの輪がそろった食事を食べて、頑張りましょう。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
かやくごはん
ごじる
くわのはだんご
ぎゅうにゅう

八王子市は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業・養蚕業がとても盛んでした。今では、養蚕農家も減ってしまいましたが、全国有数のネクタイの生地の産地として発展を続けています。昔の和歌に、八王子が「桑の都」として表現された『浅川の 渡れば富士の 景清く 桑の都に 青嵐ふく』という歌もあります。今日は八王子産の桑の葉の粉末を入れた、くわのはだんごを作りました。

運動会全校練習1

 5月18日(木)、運動会の全校練習をしました。
今日は入場行進、準備運動、応援合戦の練習をしました。短い練習時間でしたが、きびきび動けるようになりました。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
さんしょくどんぶり
くずきりスープ
ピリカラこんにゃく
ぎゅうにゅう

こんにゃくは、「こんにゃくいも」という「いも」からつくられます。こんにゃくは、英語で「デビルズ・タン」とか「エレファント・フット」といわれています。「devil's tongue(デビルズタン)」は「悪魔の舌」という意味です。これは、こんにゃくの花が悪魔の舌のように見えたからといわれています。そして「elephant foot(エレファントフット)」は「象の足」という意味です。こんにゃくいもは丸くてゴツゴツした形をしていて、象の足のようだから、ということです。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
マッシュサンド
とうふのカレーに
キャンディビーンズ
ぎゅうにゅう

キャンディビーンズの豆は大豆です。大豆は栄養豊富で、体をつくったり、動かしたりする働きがあり、「畑の肉」といわれています。おなかの調子を整える働きもあり、さらに、記憶力を高めるともいわれています。豆は苦手な人が多いですが、体にいいことづくしの大豆です。今日の大豆は砂糖がからめてあって、苦手な人もおやつ感覚で食べられるのではないでしょうか?しっかり食べてくださいね。

5月15日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
さかなのねぎソース
こまつなのにびたし
トントロリンスープ
ぎゅうにゅう

今日は埼玉県寄居町の郷土料理献立です。八王子市と寄居町は、昨年、姉妹都市になりました。トントロリンスープは、昔、寄居町で豚をたくさん飼育していたことや町の花「カタクリ」にちなんで、片栗粉を使ってできた寄居町のオリジナルスープです。豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」としたとろみから「トントロリンスープ」と名付けられました。そして、埼玉県は、小松菜の生産量が全国第1位で、ねぎは第2位です。寄居町でも小松菜とねぎがたくさん作られているそうです。

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さけのねぎしおやき
こんにゃくとうどのきんぴら
とんじる
ぎゅうにゅう

うどは今が旬の食べ物です。旬というのは、その食べ物が1年の中で1番おいしく、栄養もたくさんある時期のことです。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は「むろ」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、日が当たらず茎が白いのが特徴です。みずみずしくてしゃきしゃきした歯ざわりがおいしいです。肌をつるつるにしたり、つかれをとる働きがあります。

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
きなこあげパン
とうふだんごのスープ
とりにくのだいずいため
くだもの
ぎゅうにゅう

昔、給食で出るパンはコッペパンだけでした。昭和30年代の終わりごろからあげパンなどの調理したパンが給食ででるようになりました。いつでも大人気です。あげパンは、パンを油で揚げてお砂糖やきな粉をまぶしたものです。今日のあげパンは、砂糖ときなこをまぜたきな粉あげパンです。

レク集会〜いっせいゲーム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(木)の集会はレク集会で「いっせいゲーム」をしました。
 集会委員の3名の児童が同時に言葉を言い、何を言っているかを当てるゲームです。「つくえ」か「つくね」か・・・集会委員の児童が似ている言葉を集めて上手に問題を出してくれました。「どっちだろう」と悩み、正解すると大喜び!今年度初めてのレク集会はとても盛り上がりました。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
グリンピースごはん
さばのかんこくふうみそに
じゃがいものうまに
ゆかりきゅうり
ぎゅうにゅう

今日のグリンピースごはんのグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれました。グリンピースは野菜ですが、熟すと豆になります。おなかの調子を整える「食物せんい」、体の調子を整える「ビタミン」、血や肉になる「たんぱくしつ」がふくまれていて栄養たっぷり!頑張ってむいてくれた2年生のためにものこさずたべてくださいね。

5月9日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
まめいりハヤシライス
かいそうサラダ
りんごのコンポート
ぎゅうにゅう

「1日1個のリンゴで医者いらず」ということわざがあります。りんごを食べると病気になりにくく、医者にみてもらうことがなくなるという意味です。りんごには、おなかの調子を整えたり、体のつかれをとるなどの働きがあり、体にとってもよいからです。今日はりんごを砂糖水で煮たコンポートを作りました。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
ちゅうかちまき
みそワンタン
こくとうナッツ
ぎゅうにゅう

5月5日はこどもの日でした。たんごの節句ともいいます。この日は「ちまき」や「かしわもち」を食べます。ちまきは中国生まれの食べ物ですが、かしわもちは日本生まれの食べ物です。給食では、中華ちまきを作りました。ひとつひとつ竹の皮でつつんで作った手作りです。

5月避難訓練

画像1 画像1
 5月8日(月)、5月の避難訓練を行いました。

 今月は地震発生を想定して訓練を行いました。前回の訓練よりも1分早く避難することができ、とても立派でした。次回も「おかしも」の約束を守って訓練ができるといいですね。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
わかめごはん
いわしのさんがやき
けんちんじる
たけのこのにもの
ぎゅうにゅう

わかめは、日本で昔から食べられてきました。わかめなどの海藻を世界で1番食べているのは日本人だともいわれています。わかめの1番おいしい時期は、ちょうど今、春です。春にとれる生わかめはやわらかくて香りもよいです。生わかめは日持ちがしないため、塩漬けにしたり乾燥させて保存することで、わかめを1年中食べることができます。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
しせんどうふどんぶり
はくさいスープ
もやしのナムル
ぎゅうにゅう

今日は豆腐を使ったメニューです。豆腐の「腐」は「やわらかい」という意味で、豆腐は「やわらかい豆」という意味です。今は毎日お店にたくさんあって食べられる豆腐ですが、江戸時代の初めまではぜいたく品で、お正月やお祭りなど特別の日に食べていたそうですよ。

4月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
チキンライス
いかのハーブやき
はるやさいのスープに
くだもの
ぎゅうにゅう

イカは世界中の海に450種類いるといわれています。25ミリメートルの小さい以下から15メートル以上もある大きなイカまで、いろいろな種類のイカがいます。その中で食べられるイカは30種類ほどだそうです。イカは歯ごたえがあり、かんでいるとうま味を感じます。よくかんでしっかり食べましょう。



離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)の5時間目は離任式でした。
去られた先生方を山田小にお招きし、体育館で最後のお別れをしました。
先生方一人一人の山田小での歴史をうかがうことができ、温かい時間を過ごしました。
代表で作文を読んでくれた子どもたちは先生との思い出を話して感謝の気持ちを伝えました。
別れは寂しいですが、先生方から学んだことを生かして、さらに成長してくれたらと思います。

2年遠足〜高尾山〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月27日(木)、2年生は遠足で高尾山に行ってきました。

 「高尾山のことについて、くわしくなろう」「友達と、仲良く過ごそう」「道路の歩き方や、電車・リフト・ケーブルカーの乗り方に気をつけ、周りの人に、迷惑をかけないようにしよう」という3つのめあてで高尾山へ向かいました。
 まずリフトに乗りました。初めて乗った子も多く、最初は緊張していましたが、乗ってみると乗り方のルールをしっかり守り、リフトから見える景色を楽しむことができました。その後山頂までは、徒歩で登りました。階段もたくさんありましたが、弱音を吐く子は誰もいなく、一生懸命登りました。歩いている途中で、事前学習で学んだ「天狗」を見て、学習を深めることができました。山頂に着いたら、いよいよお弁当。朝からお家の方に作って頂いたお弁当を楽しみにしていた子供たち。友達と仲良くおいしく食べることができました。
 初めて行った「高尾599ミュージアム」では、プロジェクションマッピングを鑑賞し、高尾山にいる動物や植物について学びました。映像に出てくる動物の種類に興味を示したり、高尾山の四季の変化を感じたりしている姿がありました。

 帰りの電車では疲れが見え、うとうとしている子供もいましたが、最後まで約束を守り、2年生としての成長が見られた1日でした。

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
とりてばのしょうゆに
にくじゃが
いろどりあえ
ぎゅうにゅう

今日は肉じゃがですが、じゃがいもを使った料理は給食でよく登場しますね。じゃがいもの原産地は南アメリカのアンデス地方です。日本には、オランダ船によって、インドネシアのジャガタラ、今のジャカルタから伝わってきました。そのため、「ジャガタラいも」という名前がつけられ、これが変わって「じゃがいも」になったといわれています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

給食献立

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学力向上・学習状況改善計画