あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習であさがおの種をまきました。
一人一人の鉢に、自分で土を入れ、6粒の種をまきました。
「何色のはながさくのかなぁ?」「ぼくは、むらさきがいいな。」などと楽しそうに話しながら、活動していました。
 これから毎日、自分で水やりをします。 芽が出て、花が咲くのが待ち遠しいですね。

5・6年生組体操練習

組体操練習では、1人技・2人技・4人技・多人数技の確認をしています。

お互いの学年の良い所を見合ってより良くなるよう、指先や足先まで意識して練習をしています。


来週は、係活動もあります。それぞれの役割もよく覚えて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習が始まりました!

応援団は一週間早く、運動会に向けて活動をしています。
10日からは、朝練が始まりました。
自分たちで進んで考え、相談して振り付けを決めたり、友達とリズムを合わせたりとやる気にあふれた様子が感じられます。

赤組、白組 共に勝利に向かって運動会を盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 運動会練習

5月に入り、清水小学校でも、いよいよ運動会の練習が始まりました。
3・4年生の表現は花笠音頭です。運動会本番で、美しくかっこいい花笠音頭が踊れるように一生懸命練習して躍り込んでいきます。
体育館には、子供達の元気な掛け声が響いています。
「ヤッショー、マッカショー!!」

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域めぐり

昨日と今日の社会の学習に地域めぐりをしました。
普段何気なく通っている場所も、実際に歩いてみると、公園やお店、学校や神社があったり、また広い畑が広がっていたりと学校の周りを少し歩いただけでも地域の様子の違いを感じることができました。これから見てきたことを地図にまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科見学(小宮公園)

生活科見学で小宮公園へ行ってきました。
行き1時間・帰り1時間たっぷりと歩ききり、
成長を実感。
歩く途中、また、公園の中でも、
五感を使って、季節をたっぷりと感じてきました。

お弁当作り・持ち物の用意等、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足7

いただきます!
画像1 画像1

2年生 遠足6

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足5

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足4

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足3

楽しみにしていたお弁当を美味しくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足2

みんな元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足1

目的地、小宮公園に無事到着です。思ったより気温も高くなく、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 研究授業

水曜日に5年生の2組グループの研究授業がありました。
子供たちは、自分の意見をどうにかして友達に伝えようと一生懸命交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表集会

【委員長・副委員長・書記】になった子が、それぞれの委員会の仕事やみんなにお願いしたいことなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
学校での学習・生活に慣れてきた1年生。
今週は運動会に向けて50m走をしたり、ラジオ体操をしたりと、
運動会に向けた取り組みが徐々に始まりました。

そんな中、待ちに待った図書の授業も今日からスタートしました!
図書室で、学校司書の世古先生に約束事などをオリエンテーションで教えてもらい、「あらしのよるに」の読み聞かせもしてもらいました。
図書室に行ける、本を読めることが楽しみで嬉しい一年生。これからたくさんの本に出会って、読書に親しんでもらいたいですね。

6年生 小中一貫教育

甲ノ原中学校へ行き、授業を体験しました。
4つのグループに分かれて国語・数学・社会・理科・技術・美術・体育・音楽の中から2つの授業を体験しました。

生徒会の皆さんに案内してもらい、授業体験の最後には、部活動の動画を見せてもらいました。3学期には実際に部活動も体験できると聞き、子供たちは興味津々でした。

小中一貫教育での活動を通し、中学校のイメージが具体的になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語活動

今年度は、ALTのグレン先生を迎えてアルファベットの小文字や、1〜100までの数の学習をしました。

新しい言語に触れ合い、意欲的に学習をすすめています。
画像1 画像1

1・2年生 学校探検

2年生が1年生をエスコートして学校探検をしました。
校長室や職員室、保健室、音楽室、図書室などを見学しました。
1年生に一生懸命優しくする2年生の姿、2年生の説明を一生懸命聞く1年生の姿、両方ともキラキラしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像を広げて

5年生の図工は、行ってみたい海外の風景を描いています。
旅行のパンフレット写真から「こんな国にいってみたいな」「歩いたらこんな風景かな」と想像を広げて、わくわくした気持ちで取り組んでいます。
パステルやペン、共同絵の具等の様々な道具を使い分けて作品作りに臨む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間予定表
5/12 遠足(2)
安全指導日
5/15 運動会係活動
教育実習(始)
5/16 たてわり美化の日
5/17 お手玉の会
5/18 耳鼻科健診(全)