緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

全校遠足9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、全員、学校に戻ってくることができました。

今回の全校遠足は、いつもと違います。何と言っても「市制100周年、開校50周年記念全校遠足」なのです。

ですから、今回は、「全てたてわり班で行動し、リーダーの6年生を中心に、自分たちで判断して行って、帰ってくる」というレベルの高い遠足を子供たちに求めました。
教師の指示、支援は最低限です。

校長は、6年生に対し、「今日は、6年生に、各たてわり班の子の命を預けます。『1日先生』として、必ず、安全に下級生を連れて帰ってきなさい。」と話していましたが、6年生は、その要求に完璧に応えてくれました。

帰校してから、各班で「振り返りの会」をしました。
下級生は6年生に感謝の言葉を述べ、6年生は、下級生に自分の思いを伝えていました。
自然に拍手が沸き起こる温かい時間となりました。

私は、6年生は、もう「お世話される側」ではなく、「お世話をする側」だと思っています。
社会に出るということは、誰かのお世話をし、役に立つということです。
6年生は、もう、社会に出る準備を始める必要があります。

急速に育つ6年生、頼もしい限りです。
そして、その6年生に憧れをもつ下級生も一歩ずつ成長していきます。

とても素敵な「市制100周年、開校50周年記念全校遠足」となりました。【校長】

全校遠足(下山)

画像1 画像1
ケーブルカーの清滝駅に下山しました
よく6年生がつれて来てくれました!
予定より早めに帰校できそうです
時刻がわかったらPメールで連絡します

全校遠足(下山中)

画像1 画像1
縦割り班ごとに下山を始めました
分かれ道の度に止まって道を確認する班長
高尾山口の文字を見つけてホッとしています

全校遠足8

画像1 画像1 画像2 画像2
2班が登りきって全員登頂です。
その後は…お楽しみのお昼ごはんです!【校長】

全校遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
1班、4班です。

全校遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
7班、6班です。

全校遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
5班、8班です。

全校遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
続々と頂上に到着です。
9班、3班です。

全校遠足(登頂!)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登頂しました!
楽しみ?のお弁当の時間です
おうちの方の作ってくださったお弁当に大きな口をあけてパクついています

全校遠足(活躍中の6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班ですから、1年生の手をひく6年生、荷物を持ってあげる6年生
大活躍です

全校遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長は、山頂での最終チェックボイントの担当のため、一足先に頂上に向かいました。
急な坂道にくじけそうになりましたが、途中の展望台からの絶景に癒され、何とか頂上に着くことができました。(写真ではわかりにくいですが、東京スカイツリーも、バッチリ見えました。)

頂上では、富士山の雄姿がお出迎えです!【校長】

全校遠足(歩き始め)

画像1 画像1
縦割り班ごとに歩き始めました
6年生が声をかけながら歩いています

全校遠足2

画像1 画像1
高尾山口に到着です。
これから登山です。【校長】

全校遠足(朝の集合)

画像1 画像1
ほぼ時間通りに出発しました
熱や怪我でお休みの子がいるのが残念です

全校遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲一つない青空です。

多くの保護者等の皆様のお見送りを受け、元気に出発しました。【校長】

5,6年生(あさひ含む) 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今日から5月です。
今月末には、運動会があります。今年も5,6年生は表現運動に取り組みます。
さっそく、練習が始まりました。安全第一で練習をします。
子供たちも真剣な表情で練習をしていました。

明日は全校遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は、たてわり班で高尾山に登る全校遠足です。

山登りの際は、中北小の児童ということが一目で分かるために、子供たちは緑色のバンダナを首に巻きます。

今日は、遠足前日ということで、教室をのぞいてみると、子供たちは、自分でバンダナを結ぶ練習をしていました。(写真はあさひ学級と2年生の様子です。)

明日の降水確率は1日を通して0%!
子供たちの日頃の行いがよく、絶好の遠足日和になりそうです。

きっと、頂上では、絶景の富士山を眺めることができるでしょう。
楽しみです。【校長】

離任式8

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちも泣きながらアーチを作っていました。
 
 最後の別れを惜しんでいました。保護者の方々も涙を見せていました。

 5人の先生方、ありがとうございました。

離任式7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たち、保護者のアーチで皆さんを見送りました。

 別れを惜しむ子供たちでした。

離任式6

画像1 画像1
画像2 画像2
 前栄養士の藤倉さんです。

 2年生が思い出を話してくれました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 安全指導
心臓検診(1)
5/9 委員会
消防写生会
5/10 避難訓練(引き渡し訓練)
5/11 縦割り班活動
内科
小中一貫の日
5/12 3年タイム
遠足予備日