緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

学校公開中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、本校の学校公開が行われています。

朝から、多くの保護者、地域の方にお集まりいただいています。

「なかきた家族」は仲がよいのです。
ですから、たくさんの方に学校においでいただくと、校長はとてもうれしく感じます。

そこで、普通は、子供たちの様子をお伝えするのですが、特別に今回は、保護者等の皆様の様子を公開です!

学校公開は、まだ、続いています。
今からでも、ぜひ、おいでください。

午後にはPTA総会もあります。【校長】

<写真上>体育館で熱心に参観するあさひ学級の保護者等の皆様
<写真中>午後の総会に向けて準備するPTA新旧役員の皆様
<写真下>育休中の平原先生が、赤ちゃんと一緒に遊びに来てくれました!

第1回 なかきた家族会議

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜、今年度の第1回 学校運営協議会が開催されました。

校長の私を含め、一部、学校運営協議会委員が代わり、新たな体制でのスタートです。
(委員の方の詳細については、このホームページの「学校概要」→「学校運営協議会」の欄をご覧ください。)

校長から、今年度の学校経営の方針等を説明する中で、児童、教職員、保護者、地域の方が一つにまとまった「なかきた家族」をつくりたいとお伝えし、委員の方々の了承をいただきました。

さらに、学校運営協議会を学校だけでなく、この地域の活性化につながる活動を行う組織にしたいと考え、名称を「なかきた家族会議」にすることを提案し、了解を得ました。

地域運営学校2年目の中野北小学校、さらに地域に密着した学校を目指します!【校長】

☆きょうのこんだて☆ 4月20日(木)

画像1 画像1
・カレーライス
・フレンチきゅうり
・桜色フルーツ白玉
・牛乳


☆きょうのこんだて☆ 4月19日(水)

画像1 画像1
・赤飯
・卵焼き
・お祝い澄まし汁
・野菜のおかか和え
・牛乳


☆きょうのこんだて☆ 4月18日(火)

画像1 画像1
・スパゲティーミートソース
・イタリアンサラダ
・黄桃缶
・牛乳

くつの整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
 中野北小では、靴をきれいにそろえることが「あたりまえ」になっています。
 2年生以上ではとっくに「あたりまえ」ができます。
 1年生もあと少しで「あたりまえ」になりまそうです。あたりまえのことがあたりまえにできることはとても大切なことです。繰り返し指導していきます。

児童集会(あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会があいさつ運動の紹介をしていました。
今年は、「自分から」を加えました。(2番目の写真)明日からのあいさつ運動では、元気よく自分からあいさつをしてくれると思います。

6年生 社会科

画像1 画像1
 6年生の社会科は主に日本の歴史を学習します。
 歴史の学習というと「暗記科目」というイメージの保護者が多いと思いますが、決して暗記科目というわけではありません。
 人類の歴史を振り返ることで、この先の未来を作っていく人を育てていく学習です。
ちょうど、縄文時代と弥生時代の違いを学習していました。縄文時代には争いがなく、弥生時代になると争いが生まれてきたのはどうして?など学習していました。

2年生 国語

画像1 画像1
 2年生は1人転入生を迎えて14人でのスタートです。
 元気よく、国語の授業で自分の考えを発表していました。
新しい先生と元気よく学習をしています。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も3コース展開で学習してます。13人を3人で指導していますので、少人数での指導です。
 資料の整理の仕方を学習しています。

50周年航空写真準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、カメラマンさんが来て準備をしてくれました。
 3階教室から撮るとこんな感じにラインが引かれます。
どんな写真になるか楽しみです。

The making of 「なかきた家族集合写真」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、好天に恵まれ、「なかきた家族集合写真」(開校50周年記念航空写真)を撮影しました。
保護者、地域の「なかきた家族」の皆様、100名以上にお集まりいただきました。
本当にありがとうございます。

地域の方がピンク、児童、教職員、保護者の方が水色のエプロンをつけて、本校の校章を模した航空写真を撮りました。
その後は、全員で集まって、集合写真をパチリ。

「なかきた家族」全員で、笑顔あふれる記念写真を撮ることができました。
でき上がりが楽しみです♪【校長】

4月掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
4月の保健目標は「自分のからだをしろう」です。
先週から健康診断が始まりました。健康診断を正しく受け、、自分の体のことを知ってほしいと思います。

「なかきた家族連絡会」(3年、4年編)開催

画像1 画像1
本日の午後、「なかきた家族連絡会」(3年、4年保護者会)が行われました。
今日も、多くの保護者の方においでいただきました。
本当にありがたいことです。
仕事も家事もあるのに、優先して学校に来てくださるのは、とてもすごいことなのです。
本校の保護者は、すてきな方ばかりです。
明日は、いよいよ「なかきた家族集合写真」(開校50周年記念航空写真)の撮影会です!
「なかきた家族」のみなさん、ぜひ、おいでください!!【校長】

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生対象の学力調査が実施されました。
全国の6年生が、同じ日、同じ時間に国語や算数の同じ問題を解きます。
今まで頑張ってきた成果が試されます。

6年生は、いつもの授業と違い、緊張感いっぱいで、真剣に問題に取り組んでいました。
校長はこれまで6年生に「どうせやるなら、全国のトップの結果を出そう!」と声かけしてきました。
それだけの力のある、本校の自慢の6年生たちです。
正式な結果が出るのはしばらく先ですが、少なくとも、今日の集中力は全国トップだったと思います!

6年生の教室に隣り合っている1年生や3年生も、6年生が調査に集中できるように、静かに過ごして協力してくれました。
思いやりのあるやさしい子供たちです。【校長】

4年生 国語

画像1 画像1
 4年生の国語の時間は、漢字の書き取り練習でした。
視力検査があったので、のこりの時間をそれぞれが漢字の練習を進めていました。
 静かに自分のやることを進めていました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習は「0のかけ算」でした。
大人は0に何をかけても、何に0をかけても答えは0になるということは知っていますが、0をかけたり、0に何かをかけたりするのは子供の感覚では難しいものです。
 3コースとも、具体的なことからその意味を考えて、処理する学習をしていました。
3年生は、算数の時間は23人を3人の先生で少人数に分けて指導をしています。

「なかきた家族連絡会」(1年、2年編)開催

画像1 画像1
本日の午後、1年生、2年生対象の保護者会が行われました。
先週のホームページでもお伝えしたとおり、本校の保護者会は「なかきた家族連絡会」の扱いです。
はじめて「なかきた家族」の仲間入りをされた1年生の保護者の皆様にもたくさん集まっていただきました。
みなさんで協力して、本校を、そしてこの地域を盛り上げていきましょう!【校長】

☆きょうのこんだて☆ 4月17日(月)

画像1 画像1
・麦ごはん
・イカの香味焼き
・かわり金平
・小松菜汁
・牛乳


6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数の学習は、線対称・点対称の学習でした。実際に切ったり動かしたりして確かめて、そこで見つけたことを使って問題を解いたりしていました。 
 明日は、全国学力・学習状況調査があります。みんな頑張った成果を発揮できるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日