21日(金) 1・2年 消防写生会

 はたらく消防の写生会がありました。大きな消防自動車が入ってくると、1・2年生は大興奮!隊員の方から、それぞれの車の役割を聞いてから写生をしました。隊員の人から言われた通り、大きく描くことができました。描いたあとは、隊員の人に消防車について質問したり詳しく見せてもらったりしました。
 レジャーシートの準備、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夏野菜の種まき

画像1 画像1
4月21日(金)今日は、夏野菜の種まきをみんなで行いました。種は、
トウモロコシ・オクラ・エダマメの3種類です。
 トウモロコシは、ポップコーン用と普通のものがあります。オクラ
も、白オクラという種類を使用しました。エダマメは、通常の物です。
夏休み前に収穫できるといいですね。今日は金曜日、来週学校に登校
したときに、芽が出ているでしょうか。楽しみです。
 収穫するまで、みんなで一緒にお世話をします。

4月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

きびごはん
鰆の照り焼き
若竹煮
さつま汁
牛乳

旬の食材「鰆」と「たけのこ」を使った献立です。
たけのこは、10日ほどで「竹」になるくらい成長が早いので、
春の短い間だけが旬です。
今日は愛媛県産のたけのこを使いました。

20日(木) たてわり班顔合わせ

 今日の朝の時間は、たてわり班の顔合わせでした。これから、運動会や遠足、たてわり遊びに掃除など、たくさんの行事をたてわり班のメンバーで行っていきます。
 6年生の司会進行のもと、自己紹介をした後に簡単なゲームをしました。1年生は、緊張しながらも笑顔も見られ、楽しい顔合わせになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木)1・2年生 学校探検

 生活科の学習で学校探検を行いました。「学校には、たくさんの教室があるよ。」「1年生に教えてあげたい。」2年生が各教室の説明を考えて、1年生を案内しました。2年生の説明を興味深く熱心に聴く1年生。1年生と手をつなぎながら、お兄さんお姉さんぶりを発揮する2年生。これからもなかよくしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

八王子ラーメン
ポテト餃子
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

今日は人気の八王子ラーメンです。
つけ麺風にしていただきました。

19日(水) 1年図工 だいすきいっぱい!

 今日は、1年生の初めての図工でした。画用紙にクレパスで自分の大好きなものを描きました。大好きなものが描けたら、はさみで切って、好きな色の画用紙に貼りました。最後は、絵を見せながら、自分のすきなものを紹介し合いました。絵も自己紹介も、とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
フレンチきゅうり
桜色フルーツ白玉
牛乳

今日はみんなが大好きなカレーライスです。
美味しさのひみつは、玉ねぎをよーく炒め、
じっくり煮込んで、手作りルーで作るからです。
桜色の白玉だんごは、いちごを混ぜて作りました。

4月18日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

さんまのかばやき丼
なめこ入りみそ汁
キャベツの浅漬け
牛乳

「かば焼き」は、さんまに根生姜と酒、しょうゆで下味をつけ
片栗粉をまぶして油でカラリと揚げます。
しょうゆと砂糖、みりん、水を加熱してタレを作り、揚げたての
さんまにかけて出来上がりです。
タレをごはんにかけても美味しいので、どの学年もよく食べていました。

18日(火) 6年全国学力テスト

 全国学力・学習状況調査が行われました。1時間目は、国語、算数の基礎的な力を確かめる問題、2、3時間目は、活用する力を確かめる問題に取り組みました。難しい問題にも粘り強く取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(火) 5年図工 心のもよう

 5年生は、自分の心のイメージを、色や形で表現することに挑戦しています。4年生のときに習ったいろいろな技法を中心に、画材や用具を工夫して、心カードを作りました。友だちの心カードを見て、「きれい!」「すごい!」「という言葉がたくさん飛び交っていました。次の時間には、数枚のカードを組み合わせて一つの作品に仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(月) 6年外国語授業

 6年生になり、はじめての外国語の授業がありました。ALTの先生はアメリカ出身のモーガン先生です。モーガン先生から、自分の趣味や、家族のことについて話していただきました。知っている単語から意味を理解しようとしたり、実際に英会話を通してコミュニケーションを図ったりしました。中学へ向けて、楽しみながら、しっかりと英語を学んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(月)毎週月曜日は外国語の授業があります。今日は、今年度はじめてのALTの授業です。今回の先生は、アメリカのメリーランド州から来られた、モーガン先生です。とても明るく真面目そうな先生です。
 その先生とひとりひとりがあいさつし、握手をしました。楽しそうにあいさつする子、恥ずかしそうにする子、必死に英語を思い出している子、どの子もモーガン先生の目を見てあいさつができました。
 今年も楽しい授業になりそうです。モーガン先生、しおり先生よろしくお願いします。

4月17日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
マーボー豆腐
新玉ねぎのスープ
ポップビーンズ
牛乳

今の時期のたまねぎを「新たまねぎ」と呼びます。
新たまねぎは、とってもみずみずしくて、辛みが
少ないのが特徴です。
今日は「新たまねぎ」を使ってスープを作りました。

17日(月) 図書ボランティア

 今日は、図書ボランティアの皆様が、壁面装飾の準備に来てくださいました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 26日(水)には、図書ボランティア見学・体験会があります。
  8:20〜 8:35  各教室にて読み語り見学会
  8:45〜10:30  2階図書室にて顔合わせ
 10:30〜12:00  2階図書室にて壁面装飾体験
 予約不要、出入り自由となっておりますので、お時間のある方はぜひ参加してください。
画像1 画像1

17日(月) 4年図工 まぼろしの花

 先週粘土で作ったたねから、まぼろしの花が咲いてきました。筆や手を工夫して使って、自分が想像したものを描いていきます。これまでに学習したことを生かして、材料や道具を選んでいました。友だちの発想の面白さに気付けた人もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(金) 離任式

 離任された先生方にお会いするのを楽しみにしていて、みんなきらきらと目を輝かせ、先生方の話に耳を傾けていました。保護者、地域、そして中学生の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(金) 3年図工 桜の木

 今日も天気が良いので、また外へ。3年生は桜の木を描きました。木のみきや枝の形と色をよく見て、ダイナミックにのびのびと描いていました。片付けもみんなで協力して手早くできました。さすが中学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(木) 2年図工 たまごからうまれたよ

 天気が良くとても気持ちが良いので、外でクロッキーをしました。クロッキーのあとは、図工室に戻り、ふしぎなたまごの話を聞いて、頭に浮かんだたまごを描きました。見ているだけで幸せになるふしぎなたまごが13個できました。来週の図工の時間まで、私があたためておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(木)体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めての体育朝会でした。全学年体育館に集合して、手つなぎ氷鬼ごっこをして遊びました。1年生も6年生と手をつないで、楽しそうに元気いっぱい体育館の中を走り回りました。
 捕まった友達を助けるときには、「せーの!」と言って、ペアの友達と力を合わせて、助けます。鬼を上手によけながら、たくさん友達を助けているペアもありました。
 天気が良い日には、校庭でまたやってみたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 クラブ
ALT(全)
4/25 個人面談2
4時間授業
4/26 5校時漢検練習
歯科検診
4/27 個人面談3
眼科検診
5時間授業
4/28 ALT(34)