学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

学校公開、ありがとうございました。

 今日は今年度初めての学校公開日でした。土曜日の公開ということもあり、大変多くの保護者、地域の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。昇降口の受付名簿を確認したところ、チェックされた方が526名いらっしゃいました。1・2校時は授業を、そして3・4校時は地区班による集団下校訓練を行いました。台風などの災害時、不審者が近隣で出没したなど、危険が迫り、子供たちの命を守るための訓練でした。各班の高学年がしっかりと下の学年を気遣いながら、実施することができました。保護者の皆様にも子供たちとともに集団下校していただきまして、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 八王子ラーメン
 ポテト餃子
 果物
 牛乳です。

みんな笑顔で(^^)/

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時は、3・4年生の遠足に一緒に行ってきました。学校から徒歩で5分のところにある別所公園への遠足です。18班のなかよし班で、4年生が3年生のことを気遣いながら、みんんがとてもいい笑顔で過ごしていました。こんなに近くに、土や草、新緑の匂い、鳥のさえずりを感じながら、おにごっこ、かくれんぼ、ドッジボール、だるまさんがころんだ…などなど各班で工夫をこらした遊びを約1時間楽しみました。行きは小雨が降っていましたが、みんなの仲良さ、笑顔いっぱいで雲を吹き払い、晴れ間が覗くいい気候の中での遠足となりました。日常の学校生活でも、挨拶を交わして、休み時間でも学年を越えての遊びができるといいと思いました。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から爽やかな五月晴れとなっています。昨日までの暑さと違い、思わず体を動かしたくなる気候です。
 さて、本日の朝の集会は「1年生を迎える会」でした。1年生を迎え入れるために、6年生を中心として高学年の子供たち、2年生から4年生の子供たちがあたたかい雰囲気の中を笑顔いっぱいで1年生が楽しい時間を過ごしていました。全校での合唱のあと、1年生が立派なお礼の言葉を言っている姿にすっかり小学生になったように感じました。全校児童420名、全員が笑顔で過ごせる学校にしていきたいと思いました。

気持ちよく

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の午前中は前夜降った雨で校庭がぬかるんでいて、使えませんでしたが、今日は初夏を思わせるような天気で少し体を動かすと汗ばむくらいです。久しぶりに中休みに校庭に出ると黄色い帽子をかぶった一年生が楽しそうに遊んでいました。その光景を眺めた後、4年生のドッジボールに誘われて、一緒に体を動かしました。ドッジボールの運動は見直されており、投げる、取るだけではなく、身をかわすという動きなど、バランスのよい運動の一つと言われいます。4年生の投げるボールはスピードもあり、何度もあてられてしまいました。だけど、終わった後に、きちんと挨拶を交わし、とても気持ちのよい時間でした。

集中しています

 今日は「全国学力・学習状況調査」の日であり、本校も6年生が取り組んでいます。普段のように教室の扉を開けるのも、集中力を欠きそうなくらい真剣に取り組んでいます。その様子を見て、全学級を回ってきました。一人ひとりが学びに向かっていて、これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

リーダーシップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度最初のクラブ活動の日です。最初なので、部長、副部長、書記などを決めていました。どのクラブも6年生が積極的に立候補して、所属するクラブをどのようにまとめていきたいのか、活動やチームワークなど、決意を述べていました。どのクラブも6年生のリーダーシップに期待できるものと感じました。

よく働きます

画像1 画像1
 今日の昼休み、環境委員会の5・6年生が各教室のゴミを回収し、分別作業を行っていました。一人一人が全校のために、高学年として本当によく働いてくれます。
 本校の子供たちは、廊下や階段ですれ違う時にも気持ちよく「こんにちは」と挨拶を交わしてくれます。挨拶から一言、二言、会話をすることで何か心が温まるように感じます。

ありがとうございます。

画像1 画像1
 今週は10日(月)から各学年、学級の保護者会が行われました。悪天候になったり、気温が上がったりという状況の中、ご多用のところを多くの保護者の皆様にご出席いただきました。今後ともご家庭とともに、子供たちの健やかな成長のため、教育活動を展開してきますので、よろしくお願いいたします。

三年生体育

春爛漫。元気いっぱいの子供たち。体育の時間で50メートル走のタイムを計りました。
画像1 画像1

今日はいい天気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昨日の冷たい雨とは打って変わって、朝から気持ちの良い天気となり、しかも、気温も上がっています。毎週水曜日の朝は全学級、朝読書の時間です。心を落ち着けて本の世界に浸ってほしいです。校庭でも、理科の観察の授業、体育の授業が行われています。木々が芽吹くように、青空のもと、思いっきり身体を動かしてほしいです。

冷たい雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から冷たい雨がしっかりと降っています。昨日までの暖かさがあったので、ギャップに体調を崩さないようにしてほしいです。この天候のため、校庭で遊ぶ子供たちはいませんでしたが、校舎内を歩いていると、ボードゲームで遊んでいたので、一緒にオセロをやりました。会話をしながら面しての遊び、なかなか楽しかったです。

給食スタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から平成29年度の給食がスタートしました。(1年生は明後日12日からです)美味しく、栄養バランスのとれた給食です。各クラスを回ってきたら、今年度初めての給食だから、班のみんなで牛乳で乾杯している場面も見かけました。

今週も元気いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式からスタートして、第二週の今週も子供たちは元気いっぱいです。1年生は、みんなで並んで下校しています。ニコニコの笑顔での「さようなら」の挨拶を交わすのが気持ちいいです。

全校朝会です。

週の始まりは全校朝会です。定刻の前にしっかりと並んで静かに待つことができる別所小の子供たちです。
画像1 画像1

「え」と「お」の絵

先ほどの記事の「え」と「お」の絵を表示します。とても心温まる絵です。
画像1 画像1 画像2 画像2

「あいうえお」のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の始業式、入学式に1年間を通して「あいうえお」のキーワードでお願いを子供たちにしました。絵に関しては図画工作の傍島先生に時間がないところをお願いして描いてもらいました。
 「あい」は気持ちの良い“あいさつ”です。「う」は運動、「え」は笑顔、「お」は思いやりです。今朝、6年生に尋ねてみたところ、しっかりと記憶してくれていました。ぜひ、学校だけではなく日常生活の場でも心がけてほしいと思います。

休み時間

みんな元気です。新しいお友達と楽しく時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、はじめての…

朝の会です。
朝の支度や並び方など、覚えることがたくさんです。でも大丈夫!優しい六年生が朝の時間や休み時間はサポートしてくれます。














?武田美穂子?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度入学式

春のあたたかな陽射しの中、新1年生71名の入学式を行いました。
別所小学校420人のスタートです。 笑顔いっぱい、素敵な一年にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30