緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

「なかきた家族連絡会」(1年、2年編)開催

画像1 画像1
本日の午後、1年生、2年生対象の保護者会が行われました。
先週のホームページでもお伝えしたとおり、本校の保護者会は「なかきた家族連絡会」の扱いです。
はじめて「なかきた家族」の仲間入りをされた1年生の保護者の皆様にもたくさん集まっていただきました。
みなさんで協力して、本校を、そしてこの地域を盛り上げていきましょう!【校長】

☆きょうのこんだて☆ 4月17日(月)

画像1 画像1
・麦ごはん
・イカの香味焼き
・かわり金平
・小松菜汁
・牛乳


6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数の学習は、線対称・点対称の学習でした。実際に切ったり動かしたりして確かめて、そこで見つけたことを使って問題を解いたりしていました。 
 明日は、全国学力・学習状況調査があります。みんな頑張った成果を発揮できるといいですね。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の時間です。
数字の正しい書き方を学習しました。
先生の声に合わせて、声を出して書き方ノートに書いていました。

「なかきた家族連絡会」(5年、6年、あさひ学級編)開催

画像1 画像1
本日の午後、5年生、6年生、あさひ学級対象の保護者会が行われました。
最初の全体会で、校長から本校の学校経営計画等について説明しました。
今年度、「市制100周年、開校50周年」を軸に、この地域全体で「なかきた家族」をつくりたいという思いをお伝えしました。
ですから、本校では、単なる「保護者会」ではなく、「なかきた家族連絡会」としての位置付けです。
「なかきた家族」のみなさんに、たくさん学校に足を運んでいただきたいと強く願っています。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 4月14日(金)

画像1 画像1
・高菜めし
・ざせん豆
・だご汁
・牛乳


1年生を迎える会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生からは、メダルのプレゼントがありました。
 3年生からは、教室で飾るお花のプレゼントでした。
 6年生からは、校歌の歌詞のプレゼントをもらいました。早く、校歌を覚えてみんなと一緒に歌えるようになろうね。

1年生を迎える会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の1年生を迎える会は、「市制100周年、開校50周年」ですので、学校クイズも開校50年にちなんだものでした。
 先生がけん玉ができるかという○×クイズでは、1年生の担任が上手で子供たちは大喜びでした。

1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で「じゃんけん列車」をしました。
先生も入ってやりました。人数が多い学校ではとてもできませんが、小規模校の強みです。最後は先生対2年生でしたが、2年生が勝ち、全校が1本の列車になりました。

1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の代表の児童が前にでて、1年生に歓迎の言葉を伝えました。
練習をしたかいがあり、上手に大きな声でいうことができました。全校で言うところも、息がそろってできました。

1年生を迎える会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に1年生を迎える会がありました。
 4年生が花のアーチでお迎えをしました。6年生が手をつないで入場です。
1年生は恥ずかしそうに、でも嬉しそうにしっかりと6年生と手をつないでいました。

☆きょうのこんだて☆ 4月13日(木)

画像1 画像1
・パン
・ウインナーのケチャップ和え
・サワーキャベツ
・クリームシチュー
・オレンジジュース

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生とあさひ学級の1,2,3年生は3時間目、4,5,6年生とあさひ学級の4,5,6年生は4時間目に八王子警察署のお巡りさんに来ていただき交通安全教室を行いました。
 新年度早々は、交通事故が多い時期です。この時期に交通安全教室を行って、自分の安全を確保する勉強をします。1年生も真剣にお巡りさんの話を聞いていました。
 3時間目は、防犯教室も行い、「いか・の・お・す・し」の勉強もしました。
 4時間目は「ぶ・た・は・しゃ・べる」の勉強をしました。この言葉が何を指しているのかは、子供たちに聞いてみてください。

児童集会(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会で全校で歌う「ともだちさんか」中北バージョンを練習しました。
2番の歌詞が中北オリジナルです。1年生も音楽の時間に学習しました。みんなで元気よく歌えそうです。
 呼びかけの練習も全員でしました。

春の交通安全週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、春の交通安全期間中です。交通安全協会や学校安全ボランティアの方々が、毎朝、子供たちの安全を守るために交通量の多い交差点などに立ってくださっています。
昨日までは、PTAの皆様にも旗振りに協力していただきました。
子供たちのために、本当にありがとうございます。
子供たちも、元気にあいさつし、地域にさわやかな声が響いています。【校長】

開校50周年横断幕

画像1 画像1
画像2 画像2
 開校50周年の横断幕が完成したことは先日お知らせいたしました。
今日、子供たちにお披露目をして、学校の南側フェンスに設置しました。

 横断歩道の目の前です。是非、ご覧下さい。隣には市制100周年の横断幕が設置してあります。

1年生を迎える会練習

画像1 画像1
 14日(金)に行われる1年生を迎える会の練習に代表の児童が集まってきました。
大きな声で1年生に歓迎の言葉を伝えます。みんなの気持ちがきっと1年生に伝わるね。

 今日は暖かい1日ですが、昨日の雨で校庭がぬかるんでいて使えません。外に遊びに行きたい2年生が外を眺めていました。

☆きょうのこんだて☆ 4月12日(水)

画像1 画像1
・梅若ごはん
・アジの塩焼き
・かまぼこと青菜の胡麻和え
・けんちん汁
・牛乳

サクラ満開

画像1 画像1
 体育館脇の一番大きなソメイヨシノが満開になりました。青空に映え、ちょうどきれいな時期です。
 学校にはいくつかの種類の桜があるようです。今度調べてみようと思います。

☆きょうのこんだて☆ 4月11日(火)

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・厚揚げのきのこソース
・呉汁
・美生柑
・牛乳

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 保護者会(1・2年)
視力聴力
4/18 保護者会(3・4年)
全国学力調査(6年)
4/19 周年記念写真
4/20 あいさつ集会
通学チーム編成
4/21 あいさつ運動始
4/22 学校公開
PTA総会
サタデースクール