グラデーション星人・・・たけのこ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の廊下の壁に、素敵な作品が展示されています。「グラデーション星人」という作品で、色をだんだん薄くしたり、濃くしたりしてグラデーションでの色塗りを生かしながら、思い思いの宇宙人に仕上げていきました。

気分転換に読書はいかが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会目前で、学校生活が運動会を中心になっていますが、疲れた時や、気分転換に図書室へ行って見るもの良いのではないでしょうか。この季節に関する本が並んでいたり、食べ物に関わる本のコーナーも作られています。校長も食べ物の本は大好きで、読みながら食べている自分を想像しては、楽しんだものです。

今日は、第2回目の全校練習

画像1 画像1
 朝会の時間から1時間目にかけて、第2回目の運動会全校練習を行いました。前回は雨のため、体育館で行いました。校庭でやるのは今日が初めてでした。
 入場から開会式。全校体操、応援エール合戦、たてわり班競技と進めていきました。開会式の練習では、いざ入場という時に、放送機器の調子が悪くなり、しばらく待たなければならない状況となったのですが、騒いだり、おしゃべりをする人もおらず、しっかりと待っていることができました。これは、素晴らしいことです。とてもうれしかったです。
 放送機器がなおり、練習を開始。まだ修正したり、もう一息頑張ったりしなければならないところもあります。最後まで志を高く持ちながら、進めていきましょう!

久しぶりの青空です!

画像1 画像1
 今日は、9月26日(月)です。先週はさんざん雨に降られた1週間でしたが、週明けの今日、久しぶりに青空の下で活動することができました。晴れたら晴れたで、蒸し暑く、体調の管理が難しいのですが、元気に乗り切り、週末の運動会では全力を出しきって頑張りたいですね。今週も曇りマークとところどころ傘マークが見られる天気予報ですが、何とかお天気さん、私たちの味方をしてください!

9月26日(月)の給食

 今日の献立
 古代ご飯・焼きシシャモ・じゃがいものそぼろ煮・茹で野菜の胡麻醤油・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金)の給食

 今日の献立
 チリビーンズサンド・白菜スープ・ポテトのチーズ焼き・牛乳
画像1 画像1

第一中学校防災訓練 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年ごとにプログラムがあり、地震や火事を想定した様々な具体的な訓練に取り組んでいました。
1年生は、第八小学校の体育館で、大地震を想定した発表をしていました。発表する人も、聞いている人も、しっかりとした姿でした。

第一中学校防災訓練

画像1 画像1
今日は、9月24日(土)です。
今日は、午前中第一中学校で、地域や関係機関と連携した防災訓練が行われました。少しだけですが、参加してきました。

あと一週間!頑張ろう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9月23日(金)です。結局ほとんど雨が降った一週間でした。お天気は、実にいじわるであります。でも、気持ちを集中させて、練習の仕方なども工夫をしながら、やれることを精一杯頑張りました。来週は少し天気が回復しそうなので、これまで積み重ねてきた自分自身を信じ、期待しながら、運動会当日までの一週間を頑張っていきましょう!

9月21日(水)の給食

 今日の献立
 かやくごはん・イカの香味焼き・野菜とじゃこのサラダ・
 あられおつゆ・牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班競技の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会では、運動会で行う「たてわり班競技」の練習をしました。実際の競技練習は、全校練習の時にやりますが、今日は並び方やタッチの仕方、ゴールの仕方などを確認しました。

今日は校庭で練習だ!

画像1 画像1
 久しぶりに校庭で運動会の練習ができます。朝、会場係の人たちが、トラックなどのラインを引く作業をしていました。

秋の交通安全週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9月21日(水)です。台風16号は、予想より早い段階で温帯低気圧になり、今日は台風の影響を受けずに、朝のスタートを切ることができました。良かったです。台風一過の快晴とはいきませんが、雨も止み、校庭での練習や外遊びもできます。子供たちもうれしそうです。
 さて、今日9月21日から9月30日まで、全国秋の交通安全週間です。もちろん1年365日、交通安全は大切なのですが、特にこの期間、日頃の自分の行動を振り返りながら、日々安全に過ごすための心構えや具体的な行動スキルを高めていきたいものです。子供達にとって良きお手本は、私たち大人です。この地域でも、とても子供には見せたくないような交通ルール・マナー無視の行動をする大人がいます。ぜひ、私たち大人が、子供たちのお手本となれるような行動を示していきましょう!

明日の登校について(台風16号対応)

 先ほど、配信メールでお知らせしたとおり、明日は平常通りの登校とします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動会のスローガン発表!

画像1 画像1
 運動会まであと2週間と迫ってきました。今日は、給食の時間に代表委員会の人たちが手分けをして各クラスに出向き、決まった運動会のスローガンを発表しました。今年のスローガンは、
『正々堂々 全力 高倉合戦』サブテーマ「〜負けられない戦い〜」です。代表委員会の人は、決まったスローガンを伝え、代表委員会新聞を掲示するようお願いをしました。
 代表委員会の皆さん。お疲れ様でした!

9月20日(火)の給食

 今日の献立
 五目うま煮丼・ポップビーンズ・冬瓜とたまごのスープ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にも熱気が!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨で外遊びができないこともあり、図書室にはたくさんの子供たちが来ていました。本を借りたり、返したりする人。「本ずきんちゃん」の取り組みに頑張っている人、好きな本をうれしそうに読んだり、友達と共有している人、楽しく過ごしていました。今日も学校司書の田口先生が来てくださり、アドバイスや支援をしてくださっています。

今日は、第1回目の運動会全校練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に応援合戦の練習です。当日、応援合戦は午前と午後の2回ありますが、今日は午前の部の練習をしました。応援団は毎日毎日練習をしてきましたが、全校でやるのは今日が初めて。担当の先生の説明を聞きながら、そして応援団の人たちの力強いリードで進めていきました。応援団の人たちがしっかりと声を出し、動きを示してくれるので、赤白共に、すぐ流れがわかったようです。そして徐々に大きな声が出てくるようになり、最後の「ゴーゴーゴー」の歌では、ものすごく大きな声で歌うことができました。
 なかなか迫力がありましたよ。

今日は、第1回目の運動会全校練習  その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から運動会の全校練習が始まります。今日が第1回目。雨降りのため、体育館で行いました。
 まずは、赤白別に整列をし、入場時の足踏みの練習をしました。タイミングを合わせて足踏みを開始したり、止めたりします。きちんと揃うかどうかがポイントです。
 次に全校での準備体操を練習しました。係りの人たちのリード、お手本を見ながら進めました。まだまだ身体の動かし方が不十分な人が多いようです。しっかりと取り組みたいものです。

台風16号と秋雨前線・・・

画像1 画像1
 今日は、9月20日(火)です。3連休は、リフレッシュ&チャージができたでしょうか。校長は、17日(土)に第三小学校の開校110周年記念式典に出席をしてきました。式典に参加していた高学年児童の姿、歌や合奏が素晴らしかったです。高倉小学校の子供たちも、きっと同じ力を持っています。目の前の大きな目標である運動会で、持てる力を発揮してくれることを期待しています。
 運動会の練習も、これから仕上げの段階に入っていくところですが、今週はどうも傘マークがなくなりません。体育館での練習が中心となりそうです。台風16号と秋雨前線のコンビが、たくさんの雨を降らせそうです。
 校庭で練習できる時に、スムーズに取り組んでいけるように、今やれることを、精一杯やって準備をしていきましょう!

*台風16号は、明日の登校時間には、茨城県沖へ抜けてしまいそうです。もう少し、動きを見てみますが、明日の登校は今のところ、通常通りと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式 入学式

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表