外国語活動

2学期からは、ALTのマイク先生と外国語の学習をしています。
今回は、マイク先生からアメリカの文化を教わりました。
教わったこと以外にも、マイク先生に質問をして文化への理解を深めました。

休み時間には「How are you?」などと積極的に挨拶をする子が何人もいました。
生き生きと、外国語活動に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも畑

春に苗を植えたさつまいもの成長の様子を
見に行きました。
あんなに小さかったさつまいもの苗が、
ぐんぐん大きくなっている様子を見ました。
「歩ける場所がなくなった!」
「はっぱが大きくなってる!」
など、驚きの声がたくさん上がりました。

さつまいもの成長とともに、
花壇のひまわりの様子やマリーゴールドの成長を見たり、
オクラやフウセンカズラの種取りをしたりしました。

1学期のころとは、植物の様子が変わってきていることを
肌で感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆を食べました!

総合の学習「大豆博士になろう」で育てていた大豆も収穫の時期を迎えました。
1組は、先週の金曜日に、2組は、月曜日に枝豆を収穫し、茹でて食べました。
お店で食べる枝豆と違って、豆が傷んでしまっているものもあり、スーパー等で売っている枝豆の品質の良さに驚いた子供たちでした。
傷んでいなくて食べることが出来た枝豆は、茹でたてで温かく、枝豆の香りがしっかりとしておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対クリーン大作戦

 9月3日(土)青少対のクリーン大作戦が行われました。「市制100周年に向けて、私たちの町を私たちの手で住みやすい環境に」というテーマで、学校周辺の道路や学校内の清掃、草取りなどを行いました。子供と大人合わせて約200名の方に参加していただき、大変にきれいになりました。みなさん御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室のオリエンテーション 2

今月末に行く【日光移動教室】に向けて、実行委員を中心に学年合同のオリエンテーショ

ンを体育館で行いました。

移動教室のめあてや、行程、調べ学習の発表までの流れが把握できたと思います。

また、行動班の係を決め、係で話し合ったり、個人のめあてなどを考えたりしました。

これから、総合の学習で【日光と八王子】について調べていこうと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室のオリエンテーション 1

今月末に行く【日光移動教室】に向けて、実行委員を中心に学年合同のオリエンテーショ

ンを体育館で行いました。

移動教室のめあてや、行程、調べ学習の発表までの流れが把握できたと思います。

また、行動班の係を決め、係で話し合ったり、個人のめあてなどを考えたりしました。

これから、総合の学習で【日光と八王子】について調べていこうと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 とろとろえのぐでかく

2学期が始まりました。今日の図工は、とろとろえのぐをつかって、手や指でかきました。指でちょんちょんとかいたり、手のひら全体を使って大胆に表現したり、表し方も工夫しながら取り組みました。絵の具の感触を味わいながら、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 9月2日(金)2学期最初の避難訓練を行いました。子供たちには予告なしです。1時間目の途中に地震・火災という想定で行いました。また、台風などによる川の増水についても話しました。終了後、副読本「地震と安全」を使って授業をしているクラスもありました。災害はいつ起きるかわかりません。日頃の注意が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭整備

 9月1日午後に、校庭整備を行いました。トラックの目印に張ってあったロープがゆるんで引っかかりやすくなっていました。それをはずし、新しくポイントを埋め込みました。安全のための大切な作業、力を合わせて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期、登校すると黒板に!

期待を胸に登校した子供たちを迎える教室には、担任からのメッセージがかかれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子 6年生

さすが最高学年です。初日から、テストをしたり、自分たちで係を決めたり、落ち着きが他学年とはちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子 5年生

5年生は、始業式で、全校児童の前で、代表として挨拶をしました。目標をしっかりもってがんばっていこうとする意欲が立派でした。活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子 4年生

初日から、自分たちで考えて活動している姿に頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期の様子 3年生

夏休みの出来事を話したり、自分たちで提出物をまとめたり、初日から立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期の様子 2年生

先生や友達の話をしっかりと聞くことができ、初日から頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期の様子 1年生

どのクラスも、初日から落ち着いて生活や学習ができていて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始業式

 9月1日(木)2学期の始業式が行われました。校長先生の話、児童代表の言葉、ブラスバンド部の伴奏で元気に校歌を歌いました。長い夏休みが終わり、元気でたくましくなった子供たちの姿がありました。2学期も活躍が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*夏休み練習2

夏休み練習の御協力、ありがとうございました。

2学期は、校内では音楽会での演奏、外部出演では、中野地区運動会、学童まつり、小さな冬の音楽会、高校フェスを予定しています。
引き続き御協力をよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届