2年図工 とろとろえのぐでかく

2学期が始まりました。今日の図工は、とろとろえのぐをつかって、手や指でかきました。指でちょんちょんとかいたり、手のひら全体を使って大胆に表現したり、表し方も工夫しながら取り組みました。絵の具の感触を味わいながら、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 9月2日(金)2学期最初の避難訓練を行いました。子供たちには予告なしです。1時間目の途中に地震・火災という想定で行いました。また、台風などによる川の増水についても話しました。終了後、副読本「地震と安全」を使って授業をしているクラスもありました。災害はいつ起きるかわかりません。日頃の注意が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭整備

 9月1日午後に、校庭整備を行いました。トラックの目印に張ってあったロープがゆるんで引っかかりやすくなっていました。それをはずし、新しくポイントを埋め込みました。安全のための大切な作業、力を合わせて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期、登校すると黒板に!

期待を胸に登校した子供たちを迎える教室には、担任からのメッセージがかかれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子 6年生

さすが最高学年です。初日から、テストをしたり、自分たちで係を決めたり、落ち着きが他学年とはちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子 5年生

5年生は、始業式で、全校児童の前で、代表として挨拶をしました。目標をしっかりもってがんばっていこうとする意欲が立派でした。活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の様子 4年生

初日から、自分たちで考えて活動している姿に頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期の様子 3年生

夏休みの出来事を話したり、自分たちで提出物をまとめたり、初日から立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期の様子 2年生

先生や友達の話をしっかりと聞くことができ、初日から頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期の様子 1年生

どのクラスも、初日から落ち着いて生活や学習ができていて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始業式

 9月1日(木)2学期の始業式が行われました。校長先生の話、児童代表の言葉、ブラスバンド部の伴奏で元気に校歌を歌いました。長い夏休みが終わり、元気でたくましくなった子供たちの姿がありました。2学期も活躍が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*夏休み練習2

夏休み練習の御協力、ありがとうございました。

2学期は、校内では音楽会での演奏、外部出演では、中野地区運動会、学童まつり、小さな冬の音楽会、高校フェスを予定しています。
引き続き御協力をよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

ブラスバンド部*夏休み練習1

29日(月)夏休み最後の練習が行われました。
この日は、体育館でのソロコンサートもありました。
好きな曲、得意な曲などを自分で選んでの演奏です。
緊張した様子もありましたが、全てが終わり、すてきな笑顔がみられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携の日

保幼小連携の日、なかの幼稚園に参観に行きました。
夏季保育ということで、お祭りの準備をしたり、
水遊びを楽しんだりする姿がたくさん見られました。
お祭りでは、実際にお客さんとして招待してもらい、
花火屋さん・お寿司屋さん・金魚すくい等、
一緒に楽しみました。

参観の後には、幼稚園の先生との交流も行い、
幼稚園から小学校への入学がスムーズに行えるよう
連携を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室

 8月5日(金)親子料理教室が行われました。メニューは、「くるくるホットサンド」「しゃかしゃかサラダ」「フルーツ白玉」です。暑い家庭科室での調理でしたが、大勢の親子が楽しく作ることができました。食べながら、「家でも作りたい!」と言っている子供たちもいました。
 8月下旬、特別教室の空調工事が入りました。来年の親子料理教室は、涼しい家庭科室でできます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「ごみ問題に関するポスター」の展示について

4年生が1学期に取り組んだ「ごみに関するポスター」が八王子駅北口地下自由通路に飾られました。
「自分の描いたポスターでごみを減らしたい!」という強い思いをもって取り組んだ作品です。
子供たちの頑張りや思いをご覧ください。

場所:八王子駅北口地下自由通路
期間:8月1日(月)〜9月30日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 7月26日(火)1学期の終業式でした。4年生の交通安全ポスターコンクールの表彰、左入駐在署の菊田さんの安全のお話、3年生の児童代表の1学期をふりかえっての話、生活指導主任の夏休みの生活についての指導、そしてブラスバンド部の演奏がありました。8月末までの夏休みを充実させ、9月1日元気に登校してくるのを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会に向けて

 いよいよ明日は、第37回多摩地区小学校管楽器演奏会です。ブラスバンド部のメンバーは、お弁当持ちで午後の練習をしました。明日、終業式の後に全校の前で演奏し、午後の演奏会にのぞみます。がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

中野団地祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)に、中野団地広場にて中野団地祭りが行われました。
清水小学校のブラスバンドがゲスト出演し、3曲とアンコール1曲の全4曲を演奏しました。
演奏直前には、ブラスバンドを聴くお客さんで正面席がいっぱいになるほど。
大人から子供まで、たくさんの方々に楽しんでいただき、素敵な演奏会となりました。

曲げて・ねじって・組み合わせて

5年生の図工は針金を使った立体作品に挑戦しました。
「針金でできる形はなんだろう?」と試しながらイメージを広げ、木材や段ボールなどの素材と組み合わせて作りました。
細かな形の飾りを作ったり、箱庭をつくったりと様々な作品が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届