校内研究授業5年生4
10月26日水曜日、校内研究授業と研究協議会を行いました。この日は5年2組で研究授業が行われ、授業後研究協議会を行いました。その時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業5年生3
10月26日水曜日、校内研究授業と研究協議会を行いました。この日は5年2組で研究授業が行われ、授業後研究協議会を行いました。その時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業5年生2
10月26日水曜日、校内研究授業と研究協議会を行いました。この日は5年2組で研究授業が行われ、授業後研究協議会を行いました。その時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業5年生
10月26日水曜日、校内研究授業と研究協議会を行いました。この日は5年2組で研究授業が行われ、授業後研究協議会を行いました。その時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・いかのチリソース丼 ・ごまめナッツ ・もやしスープ ・牛乳 「ごまめナッツ」はかえり煮干しとアーモンド・ごまを オーブンでローストし、砂糖・しょうゆ・みりんを煮詰めて たれを作り、熱いうちに混ぜ合わせて作りました。 カリカリとして噛みごたえがあり、噛むほどに味が広がります。 ほとんどのクラスで完食していました。 11月7日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・うずらの煮卵 ・ご汁 ・煮びたし ・牛乳 給食では大量調理のため、炊き込みご飯は具を煮て 炊きあがったご飯に混ぜます。 味が染みるように、じっくりと煮て作ります。 食材の様子や季節によって、作り方や味を調整するので、 いつもよく食べてくれています。 11月4日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セルフサンド ・チキンビーンズ ・ホットサラダ ・牛乳 セルフサンドは、手作りのリンゴジャムを パンにつけて食べます。 生のリンゴをすりおろして、砂糖とレモン果汁で 焦がさないようにじっくりと煮こんで作りました。 りんごの味がおいしい、フレッシュなジャムです。 11月2日(水)の給食![]() ![]() ・やきとり丼 ・けんちん汁 ・キャベツのしょうが風味 ・牛乳 「けんちん汁」は、神奈川県のお寺で作られていた 精進料理のひとつで、野菜がたっぷり入っていて 体の中から元気が出ます。 今日は、学校の畑で採れた「さといも」を使いました。 子供たちのために、畑のお手伝いをしてくださる 地域の方のおかげで、おいしいさといもが採れました。 みんな、よく食べていました。 11月1日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・しらす入り卵焼き ・小松菜の味噌汁 ・ごもくきんぴら ・牛乳 今日は「元気応援メニュー」として、 教育長のおすすめ「しらす干し」を使った献立です。 「私は魚が大好きです。なかでも、しらす干しがお気に入りです 育ちざかりのみなさんにも、どんどん食べてほしいと思います」 と、コメントを頂きました。 10月31日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・根菜ピラフ ・オニオンスープ ・スィートパンプキン ・牛乳 10月31日は日本でもすっかり定着した「ハロウィン」です。 「ハロウィン」といえば「かぼちゃ」 今日の給食ではかぼちゃを使った「スィートパンプキン」を 作りました。 かぼちゃと一緒にさつま芋も使ったので、ホクホクとして 甘く、おいしくできました。 10月28日(金)の給食![]() ![]() ・マーガリンパン ・魚のピザ焼き ・コーンポテト ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 「魚のピザ焼き」は、白身魚の「ホキ」に ケチャップで味付けした野菜をのせ、 チーズをのせてオーブンで焼きました。 パンにもよく合うおかずです。 はちおうじ読書の日![]() ![]() ![]() ![]() この日はコラボ給食で、せなけいこさん作「おばけのてんぷら」にちなんだ天ぷらが出ました。 そこで今日はお昼の放送で、図書ボランティアさんによる「おばけのてんぷら」の読み聞かせを行っていただきました。 読み聞かせが終わった後、教室の食缶を見てみると…おかわりまで争奪戦でスッカラカンになっていました。 図書ボランティアさん、おいしい時間をありがとうございました。 ごちそうさまでした! 食欲の秋!![]() ![]() 秋と言えば「食欲の秋」です。 今、ことばの教室では、「秋の味覚! 好きなものランキング」を廊下に貼り出しています。 現在、梨が一歩リード。追い上げるのは、さつまいもです。 「どれが好き?」の一言で楽しい会話が始まります。 皆さんのご家庭の「ランキング」は何ですか? 3・4年生読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、初めての2学年同時開催。 子供たちはどのクラスも、食い入るように絵本に見入って聞いていました。 ボランティアの皆様、ありがとうございました! 音楽鑑賞教室
音楽鑑賞教室で「アフリカの音楽 BITASIKA(ビタシカ)」さんの演奏を聞きました。子供たちはとても楽しそうに演奏を聞き、音楽会の頑張る気持ちを高めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・てんぷら ・田舎汁 ・おひたし ・牛乳 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。 給食では本に登場する料理を作りました。 「おばけのてんぷら」という絵本に登場する さつまいもとちくわのてんぷらです。 お昼の放送では図書ボランティアの方による 絵本の読み聞かせもありました。 10月26日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・四川豆腐丼 ・キャンディナッツ ・コーンと卵のスープ ・牛乳 「キャンディナッツ」のナッツはカシューナッツを使いました。 オーブンでカリッと焼き、砂糖と水で蜜を作ってからめ 粉砂糖を振って仕上げました。 カリカリと甘く、おいしくできあがりました。 みんなよく食べていて、ほとんど残りがありませんでした。 学年集会
先日音楽会に向けての学年集会を行いました。学年でスローガンを決め、気持ちをそろえて、大成功に向け頑張っています。音楽会実行委員のみんなも発表を頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 田代選手と連選手
リオオリンピックの田代選手、連選手と給食を食べたり、昼休みに遊んだりしてもらいました。いい思い出になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし町たんけん 話し合い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1人ずつ役割を決めたり、チームの約束を考えたりしました。 みんなで相談しながら決めることができました。 |