2日目の朝
6時半からの朝会の様子です。
みんな元気に参加できました。 ※昨晩、環境の変化のせいか、やや興奮気味のせいか、軽い頭痛や微熱の友達もみられましたが、今朝は、みんな体調が良さそうでよかったです。 でも、少し眠そうな友達も…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光の歴史や自然のお話その2
鹿の食害から木を守るネットを引っ張って試しています。
![]() ![]() 日光の歴史や自然のお話
湯の湖荘のお兄さんが話してくださっています。
![]() ![]() みんな、よく食べました。
夕食の様子 その3
ほとんどの子が完食でした。 ![]() ![]() 楽しい夕食です
夕食の様子 その2
![]() ![]() ![]() ![]() 夕食の時間になりました
みんなで「いただきます」
学年のみんなでいただく夕食は、また特別に美味しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 開校式の様子です
お宿の方々が出迎えてくださいました。
代表の言葉も皆さんのご挨拶もしっかりできました。 (お宿の女将さんからは、6年生の立派な態度を褒めていただきました。うれしいスタートでした。) ![]() ![]() ![]() ![]() お宿に着きました
お世話になる「湯の湖荘」です。
楽しい旅の拠点です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 奥日光に向かいます
東照宮を含む二社一寺の見学は、何とか傘をささずに見学できました。これから奥日光に向かいます。
この後の華厳の滝は霧が濃くて見えないため、見学を明日にしたいと思います。 こちらの写真は奥日光に向かう2号車の車内の様子です。 ![]() ![]() 東照宮の見学その4家康公の墓所です。 薬師堂にやってきました。 鳴き竜を体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東照宮の見学その3
陽明門をくぐりました。残念ながら陽明門は塗り直し中で囲みの中でした。
眠り猫のある坂下門です。これをくぐって207段の階段を登ると、家康公の墓所があります。 ※先のメールに誤字がありました。 黒田長政候の候は公でした。 すみませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東照宮の見学その2想像の象 神厩舎です。3猿の彫刻があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東照宮の見学です
黒田長政候より献上の一の鳥居です。
五重塔です。 専門の解説の方のお話を聞きながら、楽しく見学しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼の富士屋観光センターに着きました
予定通りの到着です。
みんなで「いただきます」ができました。お昼はカレーライス、おかわりをする子も…… この後、二社一寺の見学に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() バスレクでビンゴ
羽生パーキングで休憩後、バスレクでビンゴ大会が始まりました。
「たぶん、俺が一番だなぁ」という自信の一言も聞こえてきました。 ![]() ![]() みんなが乗るバスです。
2台のバスで出発です。
1号車が1組、2号車が2組です。 ![]() ![]() いよいよ日光のスタートです
6月7日の朝です。
多目的室で出発式を行いました。 司会も代表の言葉も皆さんの挨拶もたいへん立派でした。 わくわく感を胸に、この移動教室を支えてくださったご家族の方々への感謝の気持ちを忘れずにみんなで元気に行ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |