コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

5年移動教室ライブ14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リフトに乗りました!

5年移動教室ライブ13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりはやく車山に着きました。これから、リフトに乗り車山頂上に着いたらハイキング開始です。

5年移動教室ライブ12

画像1 画像1 画像2 画像2
アルパカです!

5年移動教室ライブ11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食後のアイスが最高です!

5年移動教室ライブ10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから昼食です!美味しいお弁当の用意ありがとうございます!

5年移動教室ライブ9

画像1 画像1 画像2 画像2
白樺湖をすぎ、女神湖を過ぎ、長門牧場に着きました。群馬と長野県境にある浅間山も見えました。お天気が良いです!

5年移動教室ライブ8

画像1 画像1
大門街道を徐々に登って行きます。戦略家武田信玄、上杉謙信の話を聞いています。車山が見えてきました。気象レーダーが見えます。

5年移動教室ライブ7

画像1 画像1 画像2 画像2
北アルプス連峰がよくみえています。棚田も見えます。

5年移動教室ライブ6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長門牧場に向かっています。高原野菜のキャベツ畑が広がっています。長野県は、蕎麦が有名です。バスガイドさんの話をしっかり聞いています。

5年移動教室ライブ5

画像1 画像1
双葉サービスエリアに着きました。トイレ休憩です。

無題

画像1 画像1
 

5年移動教室ライブ4

バスの中では、レク係中心にビンゴ大会が盛り上がっています。

5年移動教室ライブ3

画像1 画像1
高速に乗りました。これから、一路長野県にむけてバスは出発です。1号車は、みんな元気です!

5年移動教室ライブ2

画像1 画像1 画像2 画像2
行って来ます!

5年移動教室ライブ1

おはようございます。全員揃いました!これから出発式です。

9月26日給食

画像1 画像1
9月26日(月)秋の彩ごはん、いかの香味焼き、けんちん汁、牛乳

 秋の彩ごはんの具には、鶏肉、干しシイタケ、しめじ、油揚げ、人参、グリンピース、栗を使って作りました。栗は砂糖と塩を加えて煮込み、ごはんに混ぜ合わせました。子ども達には、給食から秋を感じてほしいと伝えました。

(産地)米・もち米・長ネギ→山形県、鶏肉→岩手県、いか・にんにく・ごぼう・大根→青森県、栗→香川県、しめじ→福岡県、人参→北海道、しょうが→高知県、里芋→埼玉県

9月23日給食

画像1 画像1
9月23日(金)ごはん、鯖の風味焼き、豚汁、キャベツの梅昆布、牛乳

 鯖の風味焼きは、秋が旬の鯖を使いました。この時期の魚は、寒い冬を越すことと卵を産むためにエネルギーが必要なために栄養たっぷりに脂がのります。
子ども達には、脂がのった鯖を味わって食べてもらえるように話しました。

(産地)米→岩手県、鯖→ノルウェー、豚肉→埼玉県、キャベツ・長ネギ→八王子市、じゃが芋・人参→北海道、しょうが→熊本県、大根→青森県

9月21日給食

画像1 画像1
9月21日(水)キムチチャーハン、春雨サラダ、白菜の中華スープ、牛乳

 キムチは刻んだものを使い、そのほかの具は、豚肉、人参、白菜、卵です。キムチの汁は加えずに辛さを控えめに作りました。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、卵→青森県、長ネギ・きゅうり→八王子市、人参・玉ねぎ・もやし→北海道、白菜→長野県、もやし→埼玉県


9月20日給食

画像1 画像1
9月20日(火)里芋ごはん、豚肉の照り焼き、根菜汁、小松菜と揚げの煮びたし、くだもの(巨峰)、牛乳

 里芋ごはんは、米(一人分60g)に、里芋(20g)、砂糖(1g)、しょうゆ(3g)を水と一緒に炊き込みました。ほんのりとしょうゆ味に仕上がりました。ぜひご家庭でも作ってみてください。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、小松菜→八王子市、里芋→千葉県、しょうが→熊本県、ごぼう・大根→青森県、にんじん→北海道、れんこん→茨城県、もやし→埼玉県

9月16日給食

画像1 画像1
9月16日(金)ごはん、筑前煮、鮭の塩焼き、味噌汁、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 筑前煮は、8種類の具(鶏肉、竹輪、こんにゃく、人参、ごぼう、れんこん、たけのこ、さやいんげん)で作りました。釜で一回420人分を調理しますが、弱火でゆっくり煮含めるので素材の味が合わさり、美味しい煮物を作ることができます。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、鮭・人参・大根→北海道、ごぼう・さやいんげん→青森県、れんこん→茨城県、長ネギ→山形県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶