コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あいさつ運動週間です。代表委員を中心に、元気の良い挨拶が学校中に響き渡っています。毎朝、気持ちよく学校生活を送ることができるよう、元気な声であいさつをしましょう!また、ご多用の中、保護者の方々のご参加、本当にありがとうございます。

11月2日給食

画像1 画像1
11月2日(木)ごはん、厚揚げのきのこソース、切り干し大根のにんにく炒め、けんちん汁、牛乳

 切り干し大根のにんにく炒めは、切り干し大根、ベーコン、人参、小松菜を油とにんにくで炒め、調味料の塩、こしょう、しょうゆで味付けしました。切り干し大根は煮物として作ることが多いですが、炒めても美味しいですので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

(産地)米→北海道、大根・長ネギ→八王子市、小松菜→立川市、にんにく・ごぼう→青森県、玉ねぎ→北海道、えのきたけ・しめじ→長野県、万能ねぎ→高知県、しょうが→熊本県、里芋→埼玉県、人参→北海道・青森県

11月1日給食

画像1 画像1
11月1日(火)チリビーンズサンド、野菜のスープ煮、ヨーグルトポムポム、牛乳

 ヨーグルトポムポムは、ヨーグルト、レーズン、りんごを入れ、シナモンの香りのフランス生まれのケーキです。子ども達には、旬のりんごを味わってもらいました。

(産地)豚肉→埼玉県、鶏肉→岩手県、キャベツ→八王子市、玉ねぎ・じゃが芋→北海道、ピーマン→千葉県、にんにく→青森県、セロリ・りんご→長野県、レモン→愛媛県、卵→青森県

10月31日給食

画像1 画像1
10月31日(月)スパゲティーミートソース、白菜とベーコンのスープ、ミニパンプキンケーキ、牛乳

 ハロウィンにちなんで、パンプキンケーキを作りました。かぼちゃを角切りに切ってケーキの生地に混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。

(産地)豚肉→埼玉県、かぼちゃ→瑞穂町、人参・玉ねぎ→北海道、にんにく→青森県、セロリ→長野県、白菜→茨城県、卵→青森県

伝統文化の…

画像1 画像1
放課後学童の教室で、お茶の出前講座を行っていました。
日本の和の心を学び、手作りのお菓子もおいしく食べていました。
文化に触れる活動は、学校でも昔の道具を通して学びます。こんな機会がこれからも増えていくといいですね。担任も飛び入り参加させていただき、おいしくいただきました。ありがとうございました。

10月28日給食

画像1 画像1
10月28日(金)ごぼう寿司、豆腐の田楽風焼き、里芋の味噌汁、牛乳

 豆腐の田楽風焼きの作り方は、鶏ひき肉(一人分12g)、豆腐(75g)、しょうが(0.5g)、長ネギ(5g)、卵(12g)、人参(5g)、白みそ(1.5g)、砂糖(1.5g)、しょうゆ(0.5g)をよく混ぜ合わせて丸め、オーブンで焼きました。そして白みそ(4.5g)、砂糖(2g)、みりん(4.5g)、すり白ごま(2g)を煮立たせてみそだれを作り上にかけました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、大根・小松菜→八王子市、ごぼう・卵→青森県、人参→北海道、しょうが→高知県、長ネギ→千葉県、人参→北海道、里芋→埼玉県

10月27日給食

画像1 画像1
10月27日(木)ごはん、おばけの天ぷら、味噌汁、茎わかめの生姜炒め、牛乳

 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。「おばけのてんぷら」せなけいこ作・絵の本で登場するおいしそうな料理を給食で食べてもらいました。給食では、さつま芋と竹輪の2種類の天ぷらを作りました。さつま芋は、おばけの顔にみえるように細長く切りました。子ども達は、昼休みに図書司書の先生に本を読んでいただき楽しい時間を過ごしていました。

(産地)米→宮城県、大根・さつま芋→八王子市、卵→青森県、玉ねぎ→北海道、えのきたけ→長野県、小松菜→埼玉県、長ネギ→千葉県、しょうが→高知県

10月26日給食

画像1 画像1
10月26日(水)チリコンカンライス、グリーンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

 チリコンカンは、ひき肉、玉ねぎ、トマトなどを炒めて、チリパウダー、豆を加えた煮込み料理です。給食では金時豆を使って作りました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、きゅうり→八王子市、キャベツ→立川市、人参・玉ねぎ→北海道、セロリ→長野県、にんにく→青森県

今日の図工(2年) 10月25日(火)

今日は2年2組の子どもたちが図工室で共同制作の作品をつくりました。どの子も集中して糊づけを行いました。
画像1 画像1

ユニセフ集会

画像1 画像1
今日は代表委員会からユニセフ募金の紹介がありました。
10月26日(水)〜10月28日(金)の朝に行います。ご協力をお願いいたします。

10月25日給食

画像1 画像1
10月25日(火)手作りりんごジャムサンド、サーモンのオリーブ焼き、ベジタブルソテー、ABCスープ、牛乳

 手作りりんごジャムサンドは、50個のりんごに砂糖とレモン汁を加えて作りました。りんごは酸化しないように塩水につけながら、色が茶色にならないように注意して作りました。手作りりんごジャムを食パンにはさんで味わって食べてもらいました。

(産地)豚肉・白菜→茨城県、鮭→北海道、りんご→長野県、レモン→愛媛県、にんにく→青森県、パセリ→千葉県、じゃが芋・人参・玉ねぎ→北海道 

10月24日給食

画像1 画像1
10月24日(月)ごはん、豚キムチ、わかめのにんにく炒め、中華スープ、牛乳

 豚キムチの材料は、豚バラ肉、キムチのほかににんにく、しょうが、白菜、玉ねぎ、にら、長ネギを使って作りました。ごはんの上にのせて食べてもらいました。

(産地)米・玉ねぎ→北海道、長ネギ→立川市、にんにく・卵→青森県、白菜→長野県、しょうが→高知県、にら→茨城県

ありがとうございました!!

画像1 画像1
 今日の読み聞かせは、保護者が行ってくださいました。
地下100階建ての家の中身は・・・???や、ハリネズミのピックルの読み聞かせで、子供たちも食い入るように聞き入っていました。
 お忙しい中、本当にありがとうございました。

10月21日給食

画像1 画像1
10月21日(金)海軍カレー、だいこんサラダ、豆腐のスープ、牛乳

 和み献立は、神奈川県の郷土料理です。海軍カレーは、米に麦を加えて炊き、豚肉はコマ肉ではなく角切りを使って作りました。普段とは雰囲気が違うカレーになりました。
子ども達には、ほかに三浦だいこん、大山豆腐、小田原かまぼこ等の特産物があると伝えました。食育だより(献立予定表の裏面)に掲載してありますのでご覧ください。

(産地)米→北海道、豚肉→埼玉県、きゅうり・大根→八王子市、キャベツ→立川市、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、玉ねぎ・人参・じゃが芋→北海道、りんご→長野県、万能ねぎ→千葉県

10月20日給食

画像1 画像1
10月20日(木)ごはん、根菜の煮物、豆鯵のから揚げ、えのきのつくだ煮、くだもの(みかん)、牛乳

 豆鯵のから揚げは、豆鯵を塩、こしょう、片栗粉をつけて油で揚げました。子ども達には「油でしっかり揚げてあるので頭から尾まで全部食べることができますが、のどにつまらせないようによく噛んで食べましょう」と話しました。

(産地)米・人参→北海道、豆鯵→鳥取県、鶏肉→岩手県、大根→八王子市、ごぼう→青森県、さやいんげん→山梨県、えのきたけ→長野県、みかん→熊本県

持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
走り終わったら、歩いて呼吸を整えます。みんな一生懸命に取り組んでいます。

持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間になりました。今月から持久走月間です。中休みに、全校で練習に取り組んでいます。

10月19日給食

画像1 画像1
10月19日(水)四川豆腐どんぶり、もずくスープ、うずら卵のしょうゆ煮、牛乳

 四川豆腐どんぶりは、とうばんじゃんを控えて辛すぎないように作りました。野菜をたっぷり使った料理です。
 うずら卵のしょうゆ煮は、うずら卵を調味料のしょうゆ、砂糖、みりんで味付けしました。一人2個ずつつけました。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、チンゲン菜→八王子市、長ネギ→立川市、人参→北海道、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、白菜→長野県、万能ねぎ→千葉県

10月18日給食

画像1 画像1
10月18日(火)マッシュサンド、クリームシチュー、フレンチきゅうり、オレンジジュース

 クリームシチューは、玉ねぎ、キャベツ、人参、豚肉、ホールコーン、マッシュルーム、ベーコン、グリンピースを使ってバター、サラダ油、小麦粉、牛乳でホワイトソースを作り、塩、こしょうで味付けし、最後に生クリームを加えて作りました。子ども達には、きのこのクイズをだし、マッシュルームが世界で一番食べられていることを伝えました。

(産地)豚肉→埼玉県、きゅうり→八王子市、キャベツ→立川市、じゃが芋・玉ねぎ・人参→北海道、マッシュルーム→茨城県

10月17日給食

画像1 画像1
10月17日(月)ごはん、鯖の韓国風味噌煮、カムジャタン、三色ナムル、牛乳

 鯖の韓国風味噌煮は、鯖(一人分50g)を、しょうが・にんにく(1g)、醤油(2g)、赤みそ・砂糖(4g)、トウバンジャン(少々)、白ごま・長ネギ・酒(2g)、ごま油(0.5g)、水(適宜)を加えたたれでじっくり煮込みました。子ども達には、秋の魚はどうして脂がのっておいしくなるのかを話しました。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、鯖→ノルウェー、小松菜→八王子市、しょうが→熊本県、にんにく・長ネギ→青森県、さやいんげん→山梨県、もやし→埼玉県、人参→北海道
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶