コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

3年社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸時代、宿場だった八王子が、市場を出す許可をもらっていたそうです。八日町は、8のつく日に市場が開かれて賑わっていました。どんなものが取り引きされていたのでしょう。絹で作った反物が売られていました。詳しいお話を聞いて見学しました。

3年社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから絹の道資料館の中を見学します。係の方からお話を聞いています。1組2組に別れてお話を聞いたり、資料をみたりします。

3年社会科見学4

画像1 画像1
絹の道資料館に着きました。

3年社会科見学3

画像1 画像1
絹の道資料館に向かいます。雨もやみました。歩いて向かいます。

3年社会科見学2

画像1 画像1
バスが出発しました。これから絹の道資料館に向かいます。みんなカバンから、しおりを出して、車窓から見える景色を眺めています。

3年社会科見学

画像1 画像1
今日は、あいにくの雨ですがこれから、社会科見学、市内巡りに行ってきます。カッパを着て出発です!

6月22日給食

画像1 画像1
6月22日(水)パエリア、キャベツとコーンのスープ、ポテトのチーズ焼き、くだもの(バレンシアオレンジ)、牛乳

 パエリアは、お米にターメリックを加えて炊き、具には、鶏肉、むきえび、いか短冊、干しホタテ、玉ねぎ、ピーマンに塩、こしょう、パプリカの粉を加えて彩良く黄色に仕上げました。

(産地)米→宮城県、いか→ペルー、むきえび→タイ、人参→八王子市、ピーマン・キャベツ・マッシュルーム→茨城県、玉ねぎ→栃木県、バレンシアオレンジ→愛媛県




1年生 初めての鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、劇団影法師による「ゲゲゲの鬼太郎」を鑑賞しました。影絵という、普段見ることができないものを見ることができて、子供たちも本当に楽しそうでした!子供たちにとって、今日の体験はとても良い財産になるのではないかと思います。劇団影法師さん、素敵な劇をありがとうございました!

そらまめむき(1年生)

指原先生にそらまめの豆知識を教わりながら、豆向き体験をしました!みんなとても楽しそうに頑張りました!今日の給食は自分達でむいたそらまめです。楽しみ楽しみ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会 7月21日(火)

今日は校長先生が秋に行われる持久走大会についてのお話をしました。
画像1 画像1

6月21日給食

画像1 画像1
6月21日(火)ごはん、さばの味噌煮、きんぴらごぼう、金時豆の甘煮、牛乳

 さばの味噌煮は、さば切り身一人分50gに調味料の砂糖6g、しょうゆ3g、酒6g、白みそ4gに水20ccとしょうが2gを加えて、じっくり煮込みました。

(産地)米→宮城県、さば→ノルウェー、人参→八王子市、さやいんげん→鹿児島県、ごぼう→青森県、しょうが→熊本県

6月20日給食

画像1 画像1
6月20日(月)胚芽パン、八王子ナポリタン、野菜のスープ煮、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 八王子ナポリタンは「はちナポ」と呼ばれているご当地グルメです。
特徴は、たっぷりの刻み玉ねぎがのっていることと、八王子市でとれた食材を使っていることです。給食では、八王子ナポリタンを胚芽パンにはさんで食べてもらいました。

(産地)鶏肉→岩手県、玉ねぎ・じゃが芋・人参→八王子市、ピーマン→茨城県、キャベツ→小平市、スナップえんどう→秋田県

6月17日給食

画像1 画像1
6月17日(金)チキンライス、じゃが芋のポタージュ、じゃこサラダ、牛乳

 じゃが芋のポタージュは、じゃが芋、ベーコン、玉ねぎ、バター、パセリ、牛乳、生クリーム、塩、こしょうで作りました。焦げやすいので、気を付けながら作りました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、じゃが芋→八王子市、玉ねぎ→愛知県、パセリ→千葉県、キャベツ・マッシュルーム→茨城県、人参→千葉県



3年社会科見学6

画像1 画像1
無事に見学が終わりました。これから帰ります。

3年社会科見学5

画像1 画像1
こんどは、東側にきました。八王子駅のサザンスカイタワーが見えます。158メートルあるそうです。41階建てだそうです。

3年社会科見学4

画像1 画像1
4階の渡り廊下に来ました。高尾方面、浅川が見えました。化石が発見されました。さて、何の化石か、家で聞いてみてください。
八王子市で一番高い山は?いろいろ教えていただきました。

社会科見学3

画像1 画像1
八王子市で働いている人達の仕事についてお話を聞きました。広い議場は、椅子が40ありました。どういう人が座るのか、選挙で選ばれた市議会議員の人たちだということがわかりました。

3年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
議場に着きました。しっかりメモを取りながら、お話を聞きます。

無題

画像1 画像1
3年市役所見学をします。

1日の始まりは朝ごはんから

画像1 画像1
保健室前の廊下に【3色朝ごはん】の掲示があります。休み時間になると「今日はこれを食べてきたよ!」「私の食べたい朝ごはんはこれ!」との声が響いています。ばっちり朝ごはんを食べて、今日も元気にがんばりましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶