手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2学年

画像1 画像1
2学年の合唱が終了いたしました。
C組『生きている証』
B組『あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜』
D組『 虹 』

2学年全員合唱

画像1 画像1
2学年全員合唱 課題曲『時の旅人』
1年前より成長した姿を披露してくれました。力強い歌声でした。

1学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年の発表が終了いたしました。
C組『変わらないもの』
D組『unlimited』
B組『地球星歌〜笑顔のために〜』

1学年全員合唱

画像1 画像1
1学年全員合唱 課題曲『HEIWAの鐘』
初めての合唱コンクールで少し緊張していましたが美しい歌声を響かせてくれました。

合唱コンクール

画像1 画像1
3月10日、まもなく合唱コンクールが始まります。

第17回中学生社会福祉意見発表大会

画像1 画像1
3月4日(土)に行われた第17回中学生社会福祉意見発表大会に、八王子市内中学校25校2,352名の中から、10名に選ばれた2年D組の尾後貫千春さんが参加し、『知って理解し思いやり』というテーマで発表をしました。その結果、最高賞の市長賞を受賞しました。さらに、2年D組の井口彩霞さんは、『互いの思いやりと協力」という題名の作文で、奨励賞を受賞しました。受賞した2人、本当におめでとうございます。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会長からは、今週に行われる合唱コンクールと3年生を送る会、来週月曜日の昼休みに行われる別中杯についての話がありました。3月は、行事が盛りだくさんの月です。どの行事にも、積極的に参加し、盛り上げていきましょう。
また、生活委員から、「ノーチャイム着席コンテスト」の表彰が行われました。受賞したクラスは、1C、2C、3Dでした。コンテストを機に、普段から、ノーチャイム着席を心掛けていきましょう。
また、美化委員から、「美化強化週間」の表彰が行われました。受賞したクラスは、1D、2C、3Eでした。学校は生徒みんなできれいにする場所です。常日頃から、きれいな教室、学校を心掛けて生活を送っていきましょう。
また。図書委員から、読書週間の表彰が行われました。受賞したクラスは、1D、2Dでした。読書は自分の視野を広げてくれます。是非、たくさんの本と出会い、読んでいきましょう。
最後に、保健委員が、手洗いのダンスを披露してくれました。まだまだ、インフルエンザや風邪が流行しています。それらを予防するためには、効果的な手洗いが大切になってきます。是非、保健委員が前で見せてくれたダンスを思い出し、手洗いを効果的に、徹底して行いましょう。

杏子の花

画像1 画像1
3月に入りましたが、まだまだ、寒い日が続いています。そんな中、別所中学校の体育館裏の杏子の花が見事に咲いています。一足早い、春の訪れを感じられます。まるで、別所中学校の生徒を温かく、見守ってくれているかのように、咲き誇っています。

クリーンデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は年に3回実施される「クリーンデイ」の日でした。土曜日で休日の朝早い時間帯でしたが、地域の方々だけでなく本校からも、部活動で学校に来ていた人をはじめ、多くの生徒が参加してくれました。自分たちの地域をきれいにするために、一生懸命ゴミ拾いをしている姿が印象的でした。
 これからも、自分で出したゴミは責任をもって自分で持ち帰り、きれいで住みやすい別所の街をみんなでつくりましょう。

第3回校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)の放課後に図書室にて、第3回校内研修会が行われました。今回の研修会が今年度最後の研修会で、まとめの会として、八王子市教育委員会の指導主事2名を迎えて、「個に応じた指導方法等の工夫改善」というテーマで、お話をいただきました。これまでの授業を振り返り、これからの授業をどのように作っていけばいいのかのヒントがたくさん詰まっていた講義でした。この講義を踏まえて、先生達はこれからの授業作りを頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書