学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生 始業式後の様子

 写真は、始業式後の1年生の様子です。これから提出物等をあつめていきます。1年生は担任の先生の指示をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

 2学期の始業式を行いました。校長先生から、リオオリンピックに関するお話があり、子供たちは落ち着いて話を聞いていました。

 久しぶりに元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。子供たちは、別所小の校歌がな大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 あいさつ運動

 始業式の朝です。学期はじめの保護教のあいさつ運動がありました。荷物をたくさん持った子供たちの登校の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。

 明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

いよいよ明日から

 いよいよ明日から2学期が始まります。提出物や持ち物等の確認は大丈夫でしょうか。良いスタートができるようによろしくお願いします。

 写真は、児童昇降口の天井です。大きな地震などがあっても、天井が落下しないようにネットを取り付ける工事をしました。


画像1 画像1

エアコンの設置

 2学期始業式まで、あと2日となりました。生活のリズムは整っているでしょうか。「早寝、早起き、朝ごはん」を通して心の準備もしっかりとさせたいものです。

 夏休み中に複数の工事を行っていましたが、その一つに、図工室、理科室、家庭科室、図書室へのエアコンの設置があります。残暑の厳しい9月には大活躍することでしょう。

※写真は家庭科室、図書室のエアコンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季プール10日目 後半

 後半は4・5・6年生です。参加者数は77名でした。前半と比べて人数は少ないのですが、長い距離を泳ぐ子供が多いので、一人一人検定に時間がかかります。今日は、プールサイドで待っている時間が長いため、途中で全員がプールに入る時間を設けるなど、暑さ対策をしました。

 検定の最後は、25mクロール、平泳ぎのタイムを測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季プール10日目 前半

 夏季プールの最終日となりました。今日は検定です。、前半の1・2・3年生の参加者数は134名でした。人数が多く、1・2年生と3年生を分けて検定を行いました。それでも検定が終わるまでに時間がかかりました。

 多くの子供が合格していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季プール9日目 後半

 夏季プール9日目の後半は1・2年生です。参加者数は75名でした。

 水慣れの後、だるま浮き、ふし浮き、けのび、バタ足の練習をしました。後半には、たから拾いをして楽しみました。

 明日は夏季プールの最終日。検定を行います。多くの児童の参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季プール9日目 前半

 夏季プール9日目の前半は、5・6年生です。参加者数は昨日よりも多くなり、45名でした。

 水慣れの後、泳力別指導を行いました。もっと泳げるようになろうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季プール8日目

 夏季プール8日目を行いました。前半の3・4年生は59名、後半の5・6年生は32名の子供が参加しました。
 天候のせいでしょうか、いつもより参加者数が少ないように感じました。子供たちはゆったりと泳ぐことができました。

 写真下は高学年の泳力別指導の様子です。平泳ぎの足について丁寧に指導しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季プール7日目

今日はプール日和となりました。1・2年生は69名、3・4年生は77名の子供が参加しました。

※写真は3・4年生の様子です。
画像1 画像1

夏季プール6日目は中止

 夏季プールの後半が今日から始まりましたが、台風の影響で風雨が強く、残念ながら中止といたしました。
 午前9時現在、大雨(土砂災害、浸水害)、洪水警報が発表されています。注意が必要です。

※写真は校庭の様子です。
画像1 画像1

バケツ稲 出穂

 出穂(しゅっすい)の時期になりました。昨夜から強い風雨でしたが無事でした。
画像1 画像1

夏休み後半

 夏休みが残り2週間となりました。宿題等がまだ終わっていない子供もいることでしょうが、これから頑張ることでしょう。

 学校の工事も順調に進んでいます。
画像1 画像1

残暑お見舞い申し上げます。

 大変暑い日が続いています。熱中症予防のためには、こまめな水分補給、ほどよい塩分補給のほかに、十分な睡眠も必要ですが、この夏はオリンピックを見ているため、寝不足という方も多いかと思っています。
 暑さに対する工夫をし、健康を守ってほしいと思います。


※ 写真はバケツ稲の様子です。暑い中、ぐんぐん育っています。

 
画像1 画像1

夏休み中の校庭

 別所学童保育所の子供たちが、9月の大会に向けて、ドッジボールの練習をしています。昨年度も経験した子供たちは、さすがに動きがよいです。
画像1 画像1

掲示板の活用

 昨年度、正門の前を通る方に別所小学校の情報をご覧いただくため、掲示板を設置いたしました。卒業生の保護者の方から「掲示板を見ました。」という声が学校に届くこともあり、うれしく思っています。

 現在、サッカーの中島選手と工事について掲示しています。下の写真は、昇降口の天井工事のため、足場ができたところです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日からは

 今日から夏季プールやサマースクールを実施しない期間になりましたので、子供たちが学校に来ることはほとんどありません。今朝、八王子市に大雨洪水警報が発令されていましたが、本校に被害はありませんでした。

 今年の夏休みは、複数の工事を行っています。その中の一つに、図書室、図工室、理科室、家庭科室のエアコンの設置があります。残暑が厳しい9月にも、快適な環境で学習できるようになることでしょう。

※写真は、5年生が育てているバケツ稲です。順調に育っています。
画像1 画像1

今日は教員研修です

今日は午後から本校企画による教員研修「パワーアップ研修」を実施しています。都留文科大学講師の早川恵子氏をお招きして教育相談についての講演、演習を行います。
本校の教員だけでなく、市内の小中学校の先生もお越しいただいて一緒に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季プール5日目

 今日は夏季プール5日目、前半の最終日です。検定を行いました。1・2・3年生の検定では100名以上の子供が参加し、多くの子供が合格しました。

 夏季プールの後半は、8月22日(月)から始まります。

※写真は4・5・6年生の検定の様子です。


 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ