学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

図書委員会の発表

 今日の集会は、図書委員会の発表として本に関する三択クイズを出題しました。全校児童を楽しませるため、図書委員会の子供たちは、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 のりのつくだ煮
 いかの香味焼き
 田舎汁
 ゆず大根
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) いか(ペルー)
 しょうが(高知) にんにく(青森) 長ネギ(千葉)
 大根(三浦) 人参(千葉) じゃがいも(長崎)
 ごぼう(青森) しめじ(長野) ゆず(高知)

★ 一口メモ ★

 給食ではルウや漬物など、手作りで作ります。
 麦ごはんの横に添えたのりのつくだ煮も
 もちろん手作りです。のりと、さとう、しょうゆ、みりん
 などの調味料を入れて煮詰めていきます。
 ゆず大根には、ゆずの皮も入れてあるので
 香りもよく、さっぱりおいしくできました(^o^)

読み聞かせ

 水曜日の朝は読み聞かせを行っています。今日も、早朝から多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 写真は4・5・6年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 かけあし

 今日も大変寒い一日となりました。青空のもと、1年生が体育で元気いっぱい校庭を走りました。

 自分のペースでかけあしをして、体が温まったことでしょう。
画像1 画像1

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 あげパン
 肉だんごときのこのスープ
 野菜のピクルス
 くだもの(ぽんかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) しめじ(長野) 長ネギ(八王子)
 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) 白菜(茨城)
 ちんげんさい(茨城) 大根(神奈川) 
 きゅうり(千葉) ぽんかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 人気メニューのあげパンです!
 もちろん、きれいに洗った手で食べましょう!
 今日も、調理員さんたちが、スープの肉だんごを
 一つ一つ丸めてくれました。
 くだものにはぽんかんです。インドが原産の
 みかんの仲間で、「デコポン」の親にあたるそうです。
 甘みもつよくて、いい香り♪
 皮もすぐむけるので、食べやすいです(^u^)

4年生 成長したところ

 4年生が二分の一成人式について話し合いをしました。自分たちが成長したところをお見せするための準備がこれから始まります。
画像1 画像1

2年生 ミニ子どもまつりの準備

 1・2年生は、近隣の幼稚園、保育園の子供たちを招いて、ミニ子どもまつりを行います。2年生は、昨年度の経験があるので、どのような準備をすればよいのかよくわかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 うたのまねっこであそぼう

 1年生が音楽で「うたのまねってであそぼう」の学習をしました。「森のくまさん」を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷え込みました

 今朝は、マイナス5度まで下がりました。大プールの一部、小プールが凍りました。寒い一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 カレンダー作り

 おおぞら学級がパソコンを使ってカレンダーを作りました。曜日を間違えないように慎重に入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 菜めし
 きびなごの香り揚げ
 みそすいとん
 白菜の浅漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) きびなご(鹿児島)
 大根(神奈川) 長ネギ(八王子) 
 人参(千葉) さといも(埼玉) 白菜(茨城)

★ 一口メモ ★

全国学校給食週間の振り返りの2日目です。
今日は質素ですが、野菜がたっぷり摂れます。
黒ごま入りのすいとんは、調理員さんたちが
一つ一つちぎって作ってくれました。
菜めしには、大根の葉を使いました。
シンプルな味ですが、栄養があります。
きびなごは、苦味が少しありましたが
思った以上によく食べてくれました(^<^)

2年生 算数 1000より大きい数

 2年生が算数で1000より大きい数について学習しています。今日は、1000が10で10000になることを学習しました。

 学習の内容がよくわかったのでしょう。元気よく手があがっていました。
画像1 画像1

5年生  曜日と時間割

 5年生が外国語活動で曜日と時間割について学習しました。音楽を使って楽しみながら、ALTの質問に答えるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 小数のかけ算

 4年生が算数で小数のかけ算について学習しています。今まで学習したことを活用して、計算の仕方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 子どもまつりのお礼

 1年生が子どもまつりのお礼の手紙を書きました。3年生以上の学級、おおぞら学級の友達が楽しませてくれたことに対して感謝の気持ちをあらわしました。

 終わった後も、異学年の交流が続きます。
画像1 画像1

子どもまつり3

 体育館でも、複数の遊びがありました。行列は、毎年人気の・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり2

 みんなを楽しませようと、一生懸命活動していることが伝わってきます。やり方の説明も、何度も練習したことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり1

 子どもまつりが始まりました。いろいろな遊びができます。それぞれの学級がよく工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★
 
 ごはん
 焼きのり
 鮭の塩焼き
 けんちん汁
 ごま和え
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鮭(チリ) 
 ごぼう(青森) にんじん(千葉) 大根(神奈川)
 じゃがいも(長崎) こまつな(埼玉) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 1月24日〜30日は“全国学校給食週間”です。
 今日から5回にわたって、給食の歴史を振り返ります。
 今日は、学校給食のはじまり。知っていましたか?
 ごはんと焼きのりと鮭でMYおにぎりを作っても
 いいと思います○△ もちろん、きれいに洗って
 きちんとふいた清潔な手で作るのが約束です!

いよいよ明日です!

 子どもまつりの前日となりました。クラスごとに最終確認をしています。

 子どもまつりは異学年の子供たちと触れ合うよい機会です。日頃の授業とは違った子供たちの様子をぜひご覧ください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ