学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生 図書室で

 1年生が図書室で読書をしました。後半の時間には、学校司書の読み聞かせを楽しみました。本校では本に親しむことを大切にしています。
画像1 画像1

図書室の整備 いつもありがとうございます

 今日は、保護教の図書活動の日でした。図書室の入口にある装飾が夏から秋へと変わりました。いつも子供たちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

5年生 図画工作 ツリーハウス

 5年生が枝を活用してツリーハウスを作っています。細かなところまで丁寧に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 チリビーンズサンド
 はくさいスープ
 ポテトのチーズ焼き
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
 ピーマン(岩手) セロリ(長野) 
 白菜(長野) じゃがいも(北海道) 

★ 一口メモ ★

 今日のチリビーンズには金時豆が入っています○
 切れ目の入った柏型のパンにチリビーンズを挟んで
 セルフチリビーンズサンドの出来上がり♪
 どのメニューもまんべんなく食べてもらえていました(^^)


1、2年生校外学習

無事に学校へ着きました。これから帰りのかいを行って、解散です。
画像1 画像1

1、2年生校外学習

そろそろ動物たちとお別れです。
画像1 画像1

1、2年生校外学習

次は昆虫館です。
画像1 画像1

1、2年生校外学習

コアラに釘付けです。コアラも釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生校外学習

お弁当を食べて、オーストラリア園を目指します。
画像1 画像1

1、2年生校外学習

オランウータンのスカイウォークを見て、お弁当になります。クジャクのクーちゃんも一緒にお話をきいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 伝えよう、楽しい学校生活

 3年生が国語で「伝えよう、楽しい学校生活」の学習をしています。今日は、いいところ探しをして、楽しい学校生活のイメージをひろげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 整数の性質

 5年生が算数で「整数の性質を調べよう」の学習をしています。今日は、公約数について学習しました。この学習が次の分数のたし算、ひき算の学習につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語活動 場所を尋ねる

 6年生が外国語活動でどこに行きたいか考え、そのことをもとにALTと英語でやり取りをしました。英語で授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 省エネチャレンジの表彰

 省エネチャレンジ2016で、本校が市内小学校で第1位となり、優良校として表彰されました。全校朝会でそのことを紹介し、取り組んだ5年生の代表児童に、校長先生から感謝状と表彰状を渡しました。

 代表児童の5年生にインタビューすると、この取組後も、電気や水の節約を意識して生活しているということがわかりました。素晴らしいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生校外学習

ニコニコ班、二年生頑張っています。そんな中道にクジャクが!ゾウも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生校外学習

ニコニコ班に分かれて多摩動物公園の地図を見ながら活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生校外学習

サイに釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生校外学習

まずはクラスごとに並んで動物や鳥の観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生校外学習

今日の1、2年生は多摩動物公園に来ています。学校からバスにゆられ、先ほど到着しました。
画像1 画像1

おおぞら学級 大根を栽培

 おおぞら学級で大根を栽培します。今日は、土を柔らかくするため、スコップで深く耕す作業をしました。よく頑張っていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ