学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 理科 ものが燃えるとき

 6年生が理科で「ものが燃えるとき」について学習しています。今日は、酸素100%の中でろうそくや線香の燃え方を調べました。まず、先生から実験のやり方について教わり、それからグループごとに実験をしました。空気の中との違いがよくわかったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 エイサー

 3年生が運動会に向けて「エイサー」の練習をしています。今日は、ビデオを見ながら練習しました。
画像1 画像1

5月6日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 ふりかけ(錦松梅)
 とうふのうま煮
 金時豆の甘煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 人参(徳島)
 長ネギ(千葉) チンゲンサイ(静岡)

1・2年生 運動会に向けて

 1・2年生が運動会の表現の練習をしました。今は、動き方を一つ一つ覚えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 献立名 ★
 
 チャンポンめん
 中華ちまき
 パイン缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) えび(インドネシア)
 たけのこ(山口) 長ネギ(埼玉) もやし(栃木) キャベツ(神奈川)

★ 一口メモ ★
 
 端午の節句にちまきを食べる習慣は中国から伝わりました。
 調理員さん達が一つ一つ竹の皮を巻いて作ったちまきを
 無病息災を願ってみんなで食べます(^^)

1年生 はじめての席替え

 5月になり、1年生が初めての席替えをします。担任の先生から、席の場所を聞きました。さあ、これから移動です。
画像1 画像1

毎週月曜日のあいさつ運動

 今年度は、代表委員が月曜日の朝、昇降口であいさつ運動を行っています。朝から元気な「おはようございます。」の声が校庭に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ