学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 体育 サッカー

 6年生が体育でサッカーをしています。午後になり、少し暖かくなりました。子供たちはよく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 シーフードピラフ
 ウインナーのケチャップあえ
 ABCスープ
 オレンジジュース

★ 食材の産地 ★

 えび(インドネシア)
 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) 
 にんにく(青森) キャベツ(愛知)

★ 一口メモ ★

 バターの香りが食欲をそそるシーフードピラフです♪
 ウインナーのケチャップあえと一緒に
 たくさん食べてもらえました(^u^)
 オレンジジュースへの喜びの声があちこちで
 聞こえてきていました(^^)

子どもまつり宣伝集会

今日の集会は「子どもまつり宣伝集会」です。3〜6年の各学級、おおぞら学級が土曜日に向けて工夫を凝らした宣伝をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みの校庭

 今日も大変良い天気となりました。写真は20分休みの校庭の様子です。本校は広い校庭ですが、広がって遊ぶことができません。ぬかるんでいるため、校舎寄りの一部分に子供が集中しています。
画像1 画像1

子どもまつり ポスター

 今週の土曜日に子どもまつりを行います。あと数日の間、3年生以上の各学級、おおぞら学級は、仕上げの準備をすることになります。
 お客さんに来てもらえるように校内にポスターを掲示するなど、盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 鶏ちゃん
 じんだ汁
 みたらしだんご
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) さといも(東京都清瀬) 
 キャベツ(愛知) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) 
 大根(神奈川) 長ネギ(埼玉)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例“郷土食を食べよう”です♪
 今日は岐阜県!
 郷土料理は毎回、初めて聞いたり見たりする料理が
 登場するので、新鮮♪興味津々な様子でした(^^)

1月17日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 みそラーメン
 ポテチサラダ
 小魚ごまがらめ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) じゃがいも(長崎)
 長ネギ(千葉) 人参(千葉) もやし(栃木) 
 キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)

★ 一口メモ ★

 みんなが大好きなラーメンです♪
 めんとスープは別に盛り付け、つけめんのようにいただきます!
 めんはどのクラスも残菜がゼロ!スープも空っぽのところが
 多く、さすが人気メニューは強い(^J^)
 サラダには揚げたじゃがいも(ポテトチップス)が入っているので
 野菜が苦手な子にも食べやすかったようで
 たくさん出来上がりましたが、残菜はとても少なかったです!
 うれしいかぎりです(^O^)


1月16日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 ごまごはん
 照りだれチキン
 とうふとわかめのみそ汁 
 梅おかかキャベツ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) しょうが(高知) 
 人参(千葉) 大根(神奈川) 
 長ネギ(埼玉) キャベツ(愛知)

★ 一口メモ ★

 今日は朝から霜がおり、とっても寒かったです(>_<)
 食事をすることで、体温が上がるので
 ごはんをしっかり食べることは大切!
 寒い日は冷たい牛乳の残菜も増えますが
 最近は残って戻ってくる本数が少ないです。



1月13日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 チリビーンズサンド
 冬野菜のクリームシチュー
 フルーツ缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 
 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) ピーマン(宮崎)
 はくさい(茨城) かぶ(千葉)

★ 一口メモ ★

 チリビーンズにはチリパウダーが入って少し大人の味。
 切れ目の入ったコッペパンにはさんでいただきます!
 深みのある味で好評でした(^<^)
 そして、今日のシチューには、さといもが入っています。  
 シチューにさといも…めずらしいですね。
 さといもだと気づかない様子もちらほら(笑)
 他にも、白菜やかぶといった冬野菜がたっぷり○
 残菜も少なく、よく食べてもらえました♪

5年生 「光る大地」

 5年生が書き初めで「光る大地」を書きます。書きやすいように準備してから書きはじめます。

 子供たちの作品は、1月16日から1月25日までに行う書初め展でご覧いただくことができます。ご来校をお待ちしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 読書

 2年生が図書室で本を読みました。保護教の活動で定期的に環境を整えていただいているおかげで、よい環境の中で本を読むことができます。
画像1 画像1

3年生 理科 磁石のふしぎ

 3年生が理科で「磁石のふしぎ」について学習しています。今日は、まず磁石について知っていることをノートに書きました。身近なところで使われていることに気づいたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 ティーボール

 良い天気になりました。1時間目に5年生が校庭でティーボールをしました。朝は地面が凍っているので体育ができますが、2時間目以降は、多くのところがぬかるみ、使うことができません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ミニ子どもまつりに向けて

 1・2年生は、近隣の幼稚園、保育園の児童を招いて、ミニ子どもまつりを行います。今日は、どんなお店にするかを話し合いました。楽しいお店になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 子どもまつりに向けて

 6年生が子どもまつりの準備をしています。短い時間を使って、協力しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 どのように変わるか

 4年生が算数で「どのように変わるかしらべよう」の学習をしています。表を活用して、変化について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 かやくごはん
 ちくわの南部揚げ
 かきたま汁
 くだもの(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) たまご(青森) 人参(千葉) 
 ごぼう(青森) 玉ねぎ(北海道)
 こまつな(八王子) みかん(和歌山)
 
★ 一口メモ ★

 今日は“フラッグメニュー”と題して、5つの“輪”がそろった
 メニューです。2017年をむかえ、2020年の東京オリンピックも
 少しずつ近づいています。どのメニューも残さずに
 しっかり食べることを目指しましょう!


1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 ほっけの塩焼き
 生揚げと豚肉の味噌いため
 白玉あずき
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) ほっけ(北海道) 
 人参(北海道) キャベツ(鹿児島) 長ネギ(八王子)

★ 一口メモ ★
 
 新しい年をむかえました○
 冬休みを終えて、いよいよ給食もスタート!
 今日は鏡開きにちなみ、白玉あずきです♪
 あずきも豆から砂糖と一緒に煮ています。
 白玉はもちもちしていておいしいですが
 のどにつまらせては大変(>_<)!
 ゆっくり、少しずつ、よ〜くかんで味わいましょう。


なかよし集会

小プールにうっすらと氷がはるほど冷え込んだ今朝ですが、子供たちは元気いっぱいです。

なかよし集会では異学年で体を動かし、楽しそうに遊んでいます。

おう吐や発熱での欠席が増えてきています。学校でも教室の換気や手洗いの励行に努めて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 スタート

 3学期最初の委員会活動です。全校児童のために、高学年の児童がそれぞれの委員会で頑張っています。

 写真は、図書委員会、給食保健委員会、環境委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ