学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生 毛筆 「小」

 3年生が毛筆で「小」を書きました。「はね」の書き方を知ることをめあてとして、頑張りました。
画像1 画像1

5年生 発表リハーサル

 5年生は、姫木平移動教室で学習したことをまとめ、4年生に発表します。今日は、その直前リハーサルを行いました。真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1

10月24日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★

 ごはん
 肉豆腐
 おひたし
 果物(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) にんにく(青森) しょうが(高知)
 人参(北海道) 白菜(長野)
 長ネギ(秋田) チンゲンサイ(静岡) 
 ほうれんそう(東京) もやし(栃木) 
 みかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 朝は風が冷たく肌寒く感じましたが、日中は日差しが強く
 過ごしやすい一日となりました。校庭もにぎやかです。
 みかんは小ぶりですが、甘みがありました♪
 そろそろみかんがおいしくなってくる季節です。
 ビタミンCを摂取して、これから来る本格的な寒さや
 風邪に負けない元気な身体をつくりましょう!


1年生 国語 音読の発表会

 1年生が国語で「くじらぐも」の学習をしています。今日は、音読発表会をしました。

 写真は、発表会後に振り返りを書いているところです。友達やグループの音読で上手だったところやまねしてみたいところ等、よく書いていました。
画像1 画像1

3年生 算数 小数

 3年生が算数で小数について学習しています。長さをもとに、小数の意味について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 全校朝会で音楽の発表

 2年生が全校朝会で、合唱と合奏の発表をしました。練習の成果を発揮した素晴らしい演奏でした。

 今年度は作品展のため、朝会時に発表の機会を設けました。朝早くから、多くの2年生の保護者の皆様がいらっしゃいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生解散

全員元気に学校へ到着しました。
画像1 画像1

10月21日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★

 中華丼
 わかめスープ
 くるみ黒糖
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 いか(ペルー) むきえび(インドネシア)
 人参(北海道) 白菜(長野)
 えのきたけ(長野) 長ネギ(青森)

★ 一口メモ ★

 今日の中華丼は、いか、えびなどが入って具だくさんです!
 くるみにはポリフェノール、ビタミンEなどの抗酸化物質が
 含まれていて、良質な脂肪酸の優秀な食材です。
 くるみは独特の風味で食べ慣れない様子もありましたが
 黒糖のひかえめの甘さでサクサクっといただきます(^^)


学校へ

見学が終了し、学校へ向かいます。
画像1 画像1

見学開始!

体験型やゲーム型を通して科学の不思議などを体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

東芝未来科学館

東芝未来科学館に到着し、昼食を済ませ、見学や体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生ただいま実験中

洗剤の働きを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

五年生社会科見学

7時30分に学校を出発し、花王川崎工場へ先ほど到着しました。これから見学がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

 今日の集会はなかよし集会です。1・6年生、2・5年生、3・4年生が一緒に遊ぶのですが、5年生が社会科見学ですでに出発しているので、2年生は学年で楽しく遊びました。

 毎回、上の学年の子供たちが、何をしたら楽しく遊べるかよく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★

 コッペパン
 白身魚のレモンソースかけ
 ナポリタン
 ウインナーポトフ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 ホキ(ニュージーランド) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城)
 マッシュルーム(茨城) じゃがいも(北海道) 人参(北海道)
 キャベツ(山梨) しょうが(熊本) にんにく(青森)

★ 一口メモ ★

 白身魚のレモンソースかけは、 しょうゆなどで下味をつけた
 ホキにでんぷんをまぶして油で揚げます。
 レモンソースはレモン汁とすりおろした玉ねぎが
 味の決め手です♪一口サイズの魚は、ぱくぱくっと食べられます。
 みんなが好きなメニューが揃ったようで、種類は多いですが
 食べ残りが少なく、たくさん食べてもらえました(^o^)

リレーも終わり…

高学年リレーも終わり、整理運動、閉会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

はしってくぐって

低学年の部が始まりました。
画像1 画像1

白組応援団

応援合戦ではおおぞら学級全員で応援団を努めました。立派なかけ声で白組を鼓舞します。
画像1 画像1

お弁当のあとは

おいしいお弁当のあとは応援合戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ

低学年最初の種目は玉入れです。おおぞら学級は白組に所属しています。勝利は白組!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ