図工の作品4

画像1 画像1





3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。



図工の作品3

画像1 画像1





3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。

図工の作品2

画像1 画像1





3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。

図工の作品1

画像1 画像1





3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。

食育掲示板4

画像1 画像1





職員室前に食育掲示板があります。その紹介です。

食育掲示板3

画像1 画像1





職員室前に食育掲示板があります。その紹介です。

食育掲示板2

画像1 画像1





職員室前に食育掲示板があります。その紹介です。

食育掲示板1

画像1 画像1





職員室前に食育掲示板があります。その紹介です。

読書週間読み聞かせ 3日目

水曜日の読み聞かせは、5年3組。
この日もたくさんの児童が、図書室に集まりました。
本は、トミー=アンゲラーの名作「すてきな三にんぐみ」と、科学絵本「じめんのうえとじめんのした」でした。
委員自身の選書なのですが、なかなかどうして、よいチョイスをしてくるものです。

読書週間 読み聞かせ4日目

画像1 画像1
いよいよ残り2日となった木曜は、6年1組の担当です。
本は「11ぴきのねこ」シリーズ。
馬場のぼるさんの代表作です。

日に日に来館者数が増え、立ち見の子も出てきました。
嬉しい悲鳴です。
比較的涼しい日とはいえ、エアコンのない図書室は蒸し暑かったのですが、観客の子たちは集中して聞いてくれました。

御岳山

画像1 画像1


岩の多い山道も、頑張って歩いてます。




御岳山遠足

画像1 画像1
ケーブルカーで下山します。





7月8日(金)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・ごはん
   ・ふりかけ
   ・豆腐のうま煮
   ・ひじきの炒め煮
   ・牛乳

    今日の「ふりかけ」は、アーモンド・わかめ・ごま・かつお節粉を
    使いました。オーブンで香ばしく炒り、みりんとしょう油のたれで
    炒り煮にします。
    しっとりした「ふりかけ」です。

七夕おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(水)に、図書ボランティアによる七夕おはなし会が行われました。
用務主事さんに切ってきてもらった笹に、願い事を書いた短冊や飾りをつけました。
読み聞かせは、七夕にちなんだ「ねがいぼし かなえぼし」。
今年は織姫と彦星は会えるでしょうか。
晴れるとよいですね。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ☆今日の献立☆

   ・海老入りちらしずし
   ・笹の葉揚げ
   ・七夕汁
   ・きゅうりのしょうが風味
   ・牛乳

    今日は「七夕」です。
    給食も七夕にあわせた献立です。
    「笹の葉揚げ」は、笹かまぼこをてんぷらにしました。
    衣にゆでたほうれん草を混ぜたので、きれいな緑色になっています。
    「七夕汁」には星の形のかまぼこが入っています。

授業の様子10

先日、4年2組の授業を参観してきました。国語の授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子9

先日、4年2組の授業を参観してきました。国語の授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子8

先日、5年3組の授業を参観してきました。社会の授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子7

先日、5年3組の授業を参観してきました。社会の授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子6

先日、5年3組の授業を参観してきました。社会の授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31