修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(金)に修了式が行われました。その中で、校長先生からは、一年間を振り返り、「今年度は、別所中学校の生徒が生徒会役員を中心として、輝いていた一年間であった。」という話がありました。別所中SNSルールやあいさつ運動など、今年度は生徒が自ら考え、主体的に行動する場面が多く見られた一年間でした。さらに、「相手の立場に立って考え、困っている人に寄り添い、手を差し伸べることができる人になろう。」という話もありました。是非、来年度はそういう人になることを目標に行動し、人に対して思いやりをもった生徒が多くいる安心で安全な学校を作っていきましょう。
また、生活指導主任からは、別所中SNSルールを例に挙げ、春休み中の正しいSNSの使い方について話がありました。春休みは学校がない分、SNSを使う時間が多くなりがちです。是非、別所中SNSルールをもう一度見直し、ルールを守って、正しく使いましょう。さらに、「春休み中に、学年が上がるということに対して、準備を進め、意識を高くもって、生活をしていきましょう。」という話もありました。
最後に、表彰が行われました。まず、年間で100冊以上読んだ『別所ReadingTime賞』として、2年D組の宇佐美春香さん、三浦后麿さんが表彰されました。さらに、絵画コンクールで、1年C組の中川紗優梨さん、読書画コンクールで、2年D組の三浦后麿さんが表彰されました。受賞した皆さん、本当におめでとうございます。来年度も別所中学校の生徒が多くの場所で輝き、素晴らしい成果を上げてくれることを期待しています。

卒業おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜E組〜

卒業おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜D組〜

卒業おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜C組〜

卒業おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜B組〜

感動的な卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(金)に卒業式が行われました。校長式辞では、校長先生が八王子市出身の肥沼医師のお話をされました。卒業生は、肥沼医師のように、人のことを思いやり、人のために生きることができる人になって下さい。
また、3年生の合唱は、感動的で、力強い歌声でした。1、2年生のお手本となる素晴らしい合唱を聞かせてくれました。
卒業生は、別所中学校で学んだことや経験をもとにして、自分で考え、行動できる人になって下さい。今年の立派な卒業生なら、なれると思います。君たち、卒業生が、未来で輝いてくれることを祈っています。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(水)に、卒業式予行が行われました。本番を明後日に控えた予行でしたが、送る側の1、2年生も、卒業生の3年生も、きちんとした態度、姿勢で、集中して行うことができていたと思います。本番もこの調子で、厳粛な雰囲気を保ったまま、式が進行できればいいですね。
また、予行の途中に表彰が行われました。まず、体育優良生徒として、3年A組の阿部萌樹君、3年D組の高山晟樹君、3年C組の瀬高和泉さんが表彰されました。また、義務教育9年間、1度も休まずに登校したとして、3年D組の佐々木瞳さんが表彰されました。最後に、絵画コンクールで、3年D組の西実那美さん、3年E組の山口空叶夢君が表彰されました。表彰された皆さん、本当におめでとうございます。

清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(月)の5校時は清掃活動でした。自分たちが使った教室だけでなく、特別教室をはじめ3年間の感謝の気持ちを込めて、みんなで汚れをきれいに落としました。短い時間でしたが、クラスの班員で協力して掃除に取り組むことができました。

15歳の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(木)の総合的な学習の時間に「15歳の主張」と題して、卒業を間近に控えて自分が今思っていること、考えていることをクラスで発表してもらいました。親や先生、友だちへの感謝を述べる者、将来の「夢」について語る者、「努力」の大切さについて語る者、今まで誰も知らなかった「自分」について、知ってもらいたいことを発表する者、それぞれの生徒が合唱コンクールの直前に、クラスの仲間に伝えたいことを自分の言葉で、素直な気持ちになって発表することができました。仲間の主張に真剣に耳を傾け、笑いあり、涙ありの発表の場となりました。
 また、11日(土)の1・2校時に体育館で、「15歳の主張」をマイクパフォーマンスという形で発表しました。なかには仲間を呼んで特技を披露したりする者がいたりと、バラエティーに富んだ楽しい発表となりました。

第17回中学生社会福祉意見発表大会

画像1 画像1
3月4日(土)に行われた第17回中学生社会福祉意見発表大会に、八王子市内中学校25校2,352名の中から、10名に選ばれた2年D組の尾後貫千春さんが参加し、『知って理解し思いやり』というテーマで発表をしました。その結果、最高賞の市長賞を受賞しました。さらに、2年D組の井口彩霞さんは、『互いの思いやりと協力」という題名の作文で、奨励賞を受賞しました。受賞した2人、本当におめでとうございます。

杏子の花

画像1 画像1
3月に入りましたが、まだまだ、寒い日が続いています。そんな中、別所中学校の体育館裏の杏子の花が見事に咲いています。一足早い、春の訪れを感じられます。まるで、別所中学校の生徒を温かく、見守ってくれているかのように、咲き誇っています。

クリーンデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は年に3回実施される「クリーンデイ」の日でした。土曜日で休日の朝早い時間帯でしたが、地域の方々だけでなく本校からも、部活動で学校に来ていた人をはじめ、多くの生徒が参加してくれました。自分たちの地域をきれいにするために、一生懸命ゴミ拾いをしている姿が印象的でした。
 これからも、自分で出したゴミは責任をもって自分で持ち帰り、きれいで住みやすい別所の街をみんなでつくりましょう。

第3回校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)の放課後に図書室にて、第3回校内研修会が行われました。今回の研修会が今年度最後の研修会で、まとめの会として、八王子市教育委員会の指導主事2名を迎えて、「個に応じた指導方法等の工夫改善」というテーマで、お話をいただきました。これまでの授業を振り返り、これからの授業をどのように作っていけばいいのかのヒントがたくさん詰まっていた講義でした。この講義を踏まえて、先生達はこれからの授業作りを頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書