美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

東御苑

画像1 画像1 画像2 画像2
旧江戸城の東御苑を見学しています。こんなに大きな石をどうやって運び、積んだのでしょうか?昔の人の苦労を想像すると…。

国会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議長応接室で萩生田先生と一緒に記念撮影です。本当に貴重な体験をさせて頂きました。正門では今日国会をご案内して頂いた秘書の三牧さんと一緒に議事堂をバックに記念撮影をしました。食堂でお昼を食べて出発します。

国会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会に着きました。少しドキドキ、緊張します。総裁室も見学させていただきました。本会議場では、萩生田衆議院議員に説明して頂きました。とても貴重な経験ができました。

平成29年2月1日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そぼろご飯 のっぺい汁 ピリからもやし みかん 牛乳

今日の「そぼろご飯」のそぼろに、大豆を使用しました。

大豆を茹でてミキサーをかけて、鶏ひき肉と一緒に炒め煮をしました。

味付けは、砂糖、しょうゆ、酒、みりんです。汁がなくなるまでよく

煮込みます。きびご飯の上にかけていただきます。

食べやすく栄養満点です。




6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は社会科見学に出発しました。国会などを見て学習してきます。
朝の中央高速、首都高はやはり混んでいますが、予定の時刻には着きそうです。

平成29年1月31日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
麦ごはん いかの香味焼き 豚肉と大根の煮物 小松菜の胡麻和え

なめこ味噌汁 牛乳

全国学校給食週間最後の日です。

「和食」が世界無形文化遺産に登録された理由の1つは、

「栄養バランスがいい」ことです。

「一汁三菜」という和食の形にあります。

一汁三菜にすると、自然と栄養バランスばっちりです。

今日の献立の「一汁三菜」は、主食(麦ごはん) 一汁(なめこ味噌汁)

主菜(いかの香味焼き)副菜1(豚肉と大根の煮物)             

副菜2(小松菜の胡麻和え)です。

今日も、美山小の子供たちは残さずよく食べました!



平成29年1月30日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライス 福神漬け みかんヨーグルト 牛乳

給食の主食はパンとめんだけだったのですが、

40年前から「ごはん」が登場しました。

ご飯が登場したことによって、「和食」の献立が出来ました。

バラエティ豊かな給食になりました。

1月22日は、「カレーライスの日」です。

今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校で一斉に

「カレーライス」を出したこちを記念して「カレーライス」の

日になりました。

美山小では、今日、カレーライスを出しました。

今日の給食 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今ではパンが出ることの方が珍しくなってしまった給食です。時代は変わっても、カレーライス、揚げパン、焼きそばは、子供たちの好きな給食であるようです。今日も、どこのクラスでもほとんど残菜がありませんでした。「好き嫌いせずにしっかり食べる」ことは、とても大切なことですね!

今日の給食 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は子供たちが大好きなカレーライスでした。給食のページにもあるように、1月22日は「カレーライスの日」だそうです。昭和57年に制定されたとのことですが、昭和40年代までは「米飯」はほとんど給食には提供されていませんでした。

「おおるり展」

画像1 画像1 画像2 画像2
エスフォルタアリーナで開かれていた「おおるり展」に、図工、家庭科、書写の作品を出展しました。ご多用の中、ご鑑賞いただきありがとうございました!どの学校の作品も力作ぞろいで見ごたえがありました!中学生の作品も素晴らしかったです。

平成29年1月27日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きな粉揚げパン 洋風おでん 小松菜のアーモンド和え 牛乳

給食といえば「揚げパン」!

揚げパンが、給食に登場したのは今から約50年前!

昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、

砂糖やきな粉をまぶして作ります。

今日は、きな粉揚げパンを作りました。みんなしっかり食べました。


平成29年1月26日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃこご飯 わかさぎの南蛮揚げ 味噌すいとん 牛乳

全国学校給食週間の二日目です。

戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。

米が不足し、そのかわりに食べた料理が、「すいとん」です。

小麦粉を団子などにして、お味噌汁等に入れた料理です。

食べ物が足りなかった頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と

同じくらいの大きさだったそうです。

「食べることは生きること」みんなさんが元気に大きく成長する

ためには食べ物が大切です!





こどもまつり 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お店は前半と後半で役割を交代して行いました。ゲームに参加する側も、お店の人も、どちらも一生懸命な姿が印象的でした。1年生は初めてのこどもまつりでしたが、2年生と協力しながら頑張っていました。

こどもまつり 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3学期の学校公開です。1、2年生は以前から準備を重ねてきたこどもまつりを行いました。おみこしを担いだりお店を出したりと、みんなで協力しながら楽しく活動できました。他の学年の子供たちも体育館に来て、楽しそうに遊んでいました。保護者の方々もたくさんいらしていただきました。ありがとうございました!

平成29年1月25日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塩ごはん 手巻きのり3枚入り 鮭の塩焼き けんちん汁 

小松菜の煮びたし 牛乳

今日から一週間は、「全国学校給食週間」です。

給食には、120年以上の歴史があります。

日本で初めての給食は、明治22年山形県の忠愛小学校だと

言われています。

家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供たちがたくさんいました。

この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出し始めました。

今日は、その時の献立として、塩ご飯・のり・鮭・煮びたし

けんちん汁を用意しました。

しっかり食べて歴史をふりかえってみましょう!

平成29年1月24日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 鶏ちゃん じんだ汁 みたらし団子 みかん 牛乳

今日の献立は、岐阜県の郷土料理を作りました。

鶏ちゃんは、タレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツなどと一緒に焼いて

食べる料理です。

じんだ汁は、すりつぶした大豆の入った汁ものです。

大豆は保存がきくため、雪深い地域の貴重なタンパク源でした。

みたらし団子は、普通は甘辛いしょうゆ味のたれをからめた団子を

思い浮かべますが、岐阜県では、しょうゆだれを塗って、こんがりと

焼いたものをいいます。

初めての献立でしたが子供たちは残さずよく食べました。




持久走集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から2週間、美山小では、持久走週間として中休みに持久走に取り組んでいます。今日は少し寒い朝でしたが、全校児童で元気に走りました。けがや病気に負けない強い体をつくりましょう。

平成29年1月23日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ぎつねうどん じゃが芋ののそぼろ煮 昆布入りぶどう豆 

みかん 牛乳

畑に霜が降りてとても寒いですが、立派な青々とした「小松菜」が

採れました。

子ぎつねうどんの献立に使いました。

風邪をひかないようにしっかり食べましょう!


そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数で「そろばん」の学習をします。今年も平井先生にお越しいただいてそろばんについて教えていただきます。日常生活ではすっかり見かけなくなったそろばんに、悪戦苦戦の子供たちです。

平成29年1月20日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セルフサンド(手作りりんごジャム) 白いんげん入りりクリーム煮

小松菜とコーンのサラダ 牛乳

りんごジャムは手作りです。りんごの皮をむき、小さくいちょう切りにし

レモン汁と砂糖をふります。

水分が出てきたら火にかけ、ことことゆっくりと煮込みました。

美味しいジャムが出来ました。食パンに付けていただきました。









      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校経営方針

給食献立

学校だより

校内研究