学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生 作品展を振り返って

 子供たちは、通常通り学習しています。1年生が作品展で頑張ったこと、工夫したことなどを振り返りまとめました。このような指導も大切にしています。
画像1 画像1

作品展 開催中

 今日は、保護者、地域の皆様の鑑賞日です。朝から、ご来校いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

11月11日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 クリームスパゲッティ
 イタリアンサラダ
 焼きりんご
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 むきえび(インドネシア)
 玉ねぎ(北海道)  人参(北海道) チンゲンサイ(静岡)
 キャベツ(千葉) きゅうり(群馬) りんご(青森)

★ 一口メモ ★

 今日のスパゲッティはクリームソースです♪
 えび、チンゲンサイ、ベーコンなどの具材も入っています。
 さすがスパゲッティは人気があります!
 焼きりんごには紅玉という品種を使いました。
 赤い色合いがとてもかわいらしいです♡
 シナモンも加え、少し大人の風味です。


作品展 児童の鑑賞

 作品展が始まりました。児童は今日鑑賞することになっています。

「すごい。」
「自分でも作ってみたい。」

など、いろいろなことをつぶやきながら、鑑賞しています。

 写真は2年生が鑑賞している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 ごはん
 昆布のつくだ煮
 鮭のちゃんちゃん焼き
 どさんこ汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 米(北海道) 豚肉(埼玉) 鮭(北海道) 
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 人参(北海道) 
 えのき(長野) キャベツ(千葉) もやし(栃木) 
 長ネギ(青森) にんにく(青森) しょうが(高知)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例“郷土食を食べよう”です♪
 今日は北海道です!
 食材もできるだけ北海道産のものを使用しました。
 昆布のつくだ煮は白いごはんの横に添えて。
 どさんこ汁は、コーンや焼き豆腐なども入り具だくさんです。
 バターのおかげでコクが増し、味噌ラーメンのスープのような
 おいしさです。よく食べてもらえました(^^)


1年生 国語 言葉を見つけよう

 1年生が国語で、別の言葉がかくれている文を作りました。

 まずは、言葉を探すことから始めました。

・あやとり
・こうもり
・どうくつ

 いろいろなことばがあるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 慣用句

 4年生が国語で慣用句について学習しています。国語辞典で、よく使われている慣用句を調べていきます。
画像1 画像1

5年生 体育 ハードル走

 5年生が体育でハードル走の学習をしています。ハードルをリズミカルに走り越えることができるように練習しています。

 写真は準備をしているところです。
画像1 画像1

11月9日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 根菜チキンカレー
 豆サラダ
 果物(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) さつまいも(八王子) ごぼう(青森)  
 人参(青森) 玉ねぎ(北海道) りんご(青森)
 もやし(栃木) キャベツ(山梨) みかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 北風が冷たく、寒くなりました。
 さつまいもとごぼうが入った根菜チキンカレーです。
 豆乳も入っているので、まろやかに仕上がっています。
 いつもとは一味違うカレーですが、さすが人気のカレー!
 いつものように空っぽの食缶ばかりでした(^^)
 豆サラダにはめずらしい青大豆を使いました。
 青大豆には食物せんい、ビタミンC・Eが多く含まれています。
 急な気温の変化のせいか、風邪が流行ってきています。
 残さず食べて風邪に負けない強い身体をつくりましょう○


三年:校外学習

総合的な学習の時間「別所ツアー」グループに分かれていろいろなお店にうかがい、勉強させていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 漢字練習

 写真は、6年生が漢字の練習をしているところです。短時間に集中して行います。
画像1 画像1

3年生 算数 重さ

 3年生が算数で重さの学習をしています。道具箱にあるものの重さを手作りの天秤で比べることから始めました。生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今日も、読み聞かせをするために多数の保護者の皆様がいらっしゃいました。ありがとうございました。

 昨日まで読書旬間でした。いつもよりも本に親しむ時間を確保することができたのではないかと思います。

 写真は1年生の読み聞かせの様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 かみかみごはん
 いかの松かさ焼き
 塩肉じゃが
 シャキシャキ炒め
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) いか(ペルー)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 人参(青森) 
 きゅうり(八王子) 大根(東京都)

★ 一口メモ ★

 11月8日は“いいは”の日。
 ごはんをおいしく食べるためにも健康な歯は欠かせません。
 かみかみごはんには、ちりめんじゃこ・わかめ・ゆかりが
 入っています。よ〜く噛んで食べましょう!


4年生 国語 ごんぎつね

 4年生が国語で「ごんぎつね」の学習をしています。登場人物の気持ちを想像しながら「ごん日記」や「兵十日記」などを書いています。
画像1 画像1

3年生 毛筆「小」

 3年生が毛筆で「小」を書く学習をしました。「はね」の書き方を知ることが学習のめあてです。鉛筆と同じようには、なかなかできません。練習を重ねます。
画像1 画像1

1年生 生活科 冬野菜の観察

 1年生が生活科でほうれん草と大根を育てています。今日は、観察をしました。少しずつ変化していることがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 どちらが混んでいるの?

 5年生が算数で単位量当たりの大きさについて学習しています。今日は、面積も人数も異なる場合の混み具合の比べ方について考えました。どちらかが同じならば比べることができるのですが・・・。よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 別所ツアーズへいらっしゃい

 3年生が総合的な学習の時間に、自分たちの住んでいる町のよさに目を向け、地域のよさを工夫して紹介する学習をしています。今日は、近隣のお店等を見学する前の事前指導をしました。
画像1 画像1

1年生 むかしあそび

 1年生が生活科の学習で昔あそびをしています。今日は、二人組であやとりを楽しんでいました。うまくできたときの笑顔がいいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ