コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

6年日光初日

画像1 画像1
いつまでもビンゴにならない1人を応援しています。11リーチノービンゴです。

6年日光初日

画像1 画像1
ビンゴ大会です。

栃木県突入

画像1 画像1
いよいよ栃木県に入りました。トイレ休憩して日光に向かいます。皆元気です!

6年日光初日

画像1 画像1
カラオケタイムです。

6年生日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよバスに乗って出発です!行ってきまーす!

6年生日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式では、頑張りたい事を発表したり、見送りに来てくださった保護者の皆さんに挨拶をしました。これから出発です!

6年日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です。出発式を体育館で行います。

行ってらっしゃい!

画像1 画像1 画像2 画像2
入学当初からお世話になってきた6年生に、ちょっとした恩返し。のれんとテルテル坊主をプレゼントしました!これで、明日からの移動教室も晴れるはずです!気を付けて行ってきてください!

7月6日給食

画像1 画像1
7月6日(水)ピカジーニョ、シュラスコ、ビナグレッチサラダ、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 ブラジル・リオネジャネイロで行われるオリンピック開催記念献立です。子ども達には八王子出身の選手が3人出場すると伝え、ブラジル料理を食べながら日本を応援しましょう!と話しました。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、鶏肉手羽中→岩手県、じゃが芋・きゅうり・トマト→八王子市、にんにく→青森県、セロリー→長野県、玉ねぎ→栃木県、キャベツ→群馬県、パセリ→千葉県


夏を楽しもう!砂遊び!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砂の触り心地など、新たな発見を目指して、砂で様々なものを作りました。めあては「友達と仲良く砂遊びをしよう。」友達と協力して、山や川、温泉などたくさんの作品ができました。どろんこになりながら、たくさん楽しむことができました!

全校朝会 7月5日(火)

今日の全校朝会は校長先生から八王子が市政100周年であることのお話がありました。
プロジェクターを使い市歌と八王子を紹介した動画を見ました。
画像1 画像1

7月5日給食

画像1 画像1
7月5日(火)夏野菜のカレーライス、わかめスープ、とうもろこし、牛乳

 夏野菜のカレーライスは、夏野菜のかぼちゃ、ズッキーニ、なすを加えて作りました。慣れない野菜に「これは何?」と聞いてくる子どももいましたが、ごはんと一緒に食べていました。
 とうもろこしは、3年生が1、2校時に皮むきをしたものを給食で提供しました。地元川口町で作られた朝採りのものでしたので、きれいな黄色でつぶがそろっていてとても甘くて美味しかったです。3年生に感謝しながら味わって食べてもらいました。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、とうもろこし・人参・ズッキーニ・玉ねぎ・なす・さやいんげん→八王子市、にんにく・りんご→青森県、しょうが→熊本県、かぼちゃ→神奈川県、長ネギ→茨城県

7月4日給食

画像1 画像1
7月4日(月)ソフトフランスパン、バーベキュードチキン、ポテトカルボナーラ、ジュリエンヌスープ、牛乳

 ポテトカルボナーラは、油でにんにく、ベーコンを炒めて、茹でたじゃが芋を加えて、生クリーム、牛乳、粉チーズ、塩、こしょうで味付けしました。こっとりとした仕上がりになりました。

(産地)鶏肉→岩手県、じゃが芋・人参・玉ねぎ→八王子市、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、キャベツ→群馬県、パセリ→千葉県

PTAクリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(土)10:30から、クリーン活動が行われました。教室の中のエアコンフィルターを中心に清掃していただきました。埃を取って、電球のかさの上まで、延びるモップを使って念入りに清掃していただきました。おかげでとてもきれいになりました。
ご多用の中、ありがとうございました!!

音楽5年生の授業のようす

画像1 画像1
リコーダー「星笛」の演奏です。
前回やった「ルパン三世のテーマ」では、難しいリズムに挑戦しました。今回は、より良い音色を目指して頑張っています。更にこの題材では、2つのパートに分かれ、ハーモニーの美しさを感じ取って演奏することに挑戦しています。
みんなで合わせる楽しみを感じています。
この曲の練習を始めた時から、子供たちの音色がとても美しくなってきました。
今後も楽しみです。

7月1日給食

画像1 画像1
7月1日(金)たこ玉飯、ごまあえ、豚汁、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 7月3日が半夏生ですので、たこを使用した献立を作りました。たことうずらの卵を別々に味つけして、たこはご飯と混ぜ合わせ、うずらの卵は上に飾りました。

(産地)米→山形県、たこ・大根→北海道、豚肉→茨城県、人参→八王子市、しょうが→高知県、ほうれん草→清瀬市、人参・長ネギ→千葉県

6年生部活動体験

画像1 画像1
とっても真剣な表情。

もうすぐ七夕!

2年生と一緒に七夕の飾りを作りました。お兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、とってもかわいい飾りを作ることができました。飾りのおかげで教室も華やかな雰囲気に!2年生、本当にありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月30日給食

画像1 画像1
6月30日(木)五穀ごはん、さんまのかば焼き、田舎汁、わかめのにんにく炒め、牛乳

 五穀ごはんの五穀とは、米、麦、あわ、きび、豆のことですが、給食では米、麦、もち米、あわ、きびを使いました。白いご飯とは食感が違いましたが、子ども達はよく食べていました。

(産地)米→山形県、さんま→台湾、豚肉→茨城県、人参・じゃが芋→八王子市、にんにく・ごぼう・大根→青森県、しょうが→高知県、しめじ→福岡県

プールにはいりました。

画像1 画像1
 雨が降ったり、やんだりの一週間でした。梅雨空の合間をみて、プールに入ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業日(始)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶