今年度最後の児童集会
今日は、今年度最後の児童集会がありました。内容は、集会委員の児童が同じ演技を二回して、一回目と二回目の間違いを縦割り班のメンバーが探す、というゲームでした。集会委員の子供たちが役になりきって演技をし、会を盛り上げてくれたおかげで、楽しみながらゲームに参加する多くの児童の姿が見られました。
由井中 和田校長先生の出前授業【6年生】
先日、毎年恒例の由井中学校の和田校長先生による出前授業が行われました。
和田先生のご専門の自然科学「化石」の授業です。 予想しながら授業を進める主体的・対話的な学び合いでした。 実際に金ブラシで化石を磨いていくと、土の中から次第にアンモナイトの形が表れてきました。初めて化石を手に触れる子もいて、大きな反応がありました。 中学校の授業を体験し、中学校生活への期待に胸をふくらませていた6年生の子供たちでした。 渡り廊下リニューアル その2
運動会やおやじ祭りで登場したユイレンジャーも駆けつけ、ペイントのお手伝いをして下さいました。
皆様のおかげできれいになった渡り廊下で、卒業式・入学式が迎えられそうです。 渡り廊下リニューアル
先週の土曜日と今週の土・日の三日間、東昇降口と体育館を結ぶ渡り廊下のリニューアル作業が行われています。床部分を緑色に塗り、靴を脱いで通ることろが一目で分かるようになります。
おやじの会の皆さんが、洗浄、下塗り、本塗りと丁寧に作業をして下さっています。 春の兆し
今日は日差しもあり、温かな一日でした。
昨年11月に校庭の松の木に巻いた菰(こも)巻きを、地域の方が外しに来られました。 よく見るとソメイヨシノの枝の先も蕾が膨らんできています。 春はもうすぐです。 菰巻きの様子は以下のリンクから見られます。 松の木の菰巻き 3/3(金)今日の給食・ごもくちらし ・ひなまつりしらたま ・よしのじる ・ぎゅうにゅう ※ひなまつりのおはなし ひなまつりは、女の子の健やかな成長と 幸せを願ってお祝いする行事で、 「桃の節句」ともいわれています。 ちらし寿司はれんこんが入っており、 「先を見通す」という意味があります。 縁起の良く、栄養たっぷりなので しっかり食べましょう。 3/2(木)今日の給食・かいかどん ・ポテトサラダ ・なめこのみそしる ・ぎゅうにゅう ※牛肉または豚肉を玉ねぎと一緒に 砂糖・醤油などで甘辛く煮て卵とじにし、 ごはんの上にのせたものです。 明治初年に始まった丼ものとされています。 たまごたっぷりでとじました。 おいしくいただきましょう! 3/1(水)今日の給食・カレーライス ・ふくじんづけ ・わかめスープ ・オレンジジュース ※今日はお別れ給食です。 お世話になった6年生と 美味しい給食をいただきましょう! 今日のカレーライスに添えて食べる「ふくじんづけ」 は給食室での手作りです。 みんながよく見かける「ふくじんづけ」 とは少し違いますね。 お店で売っている福神漬けは着色料を使っています。 給食の福神漬けは体にも優しいです。 しっかり食べましょう! 2/28(火)今日の給食・ゆうやけごはん ・ゆかりだいこん ・てばのしおやき ・あしたばひっつみ ・ぎゅうにゅう ※八丈島の名産「あしたば」 八丈島は、東京から海上287kmはなれた ところにあるひょうたん型の島です。 「あしたば」は、ほんのり苦みのある野菜ですが、 とっても体にいいので、健康食品にも使われています。 「あしたば」の名前の由来は、 「夕べに葉をつんでも明日には芽が出る」 といわれることからです、 そのくらい育つのがはやいのです。 今日は、あしたばの粉をねりこんで、 ひっつみを作りました。食べてみてください。 2/27(月)今日の給食・ごはん ・さごちのさいきょうやき ・たまごとひじき・きゃべつのいためもの ・のっぺいじる ・でこぽん ・ぎゅうにゅう ※さごちとは さごちは、さわらの稚魚です。 北海道南部から本州沿岸、 アジアの亜熱帯域・温帯域に広く分布してます。 サワラは成長とともに呼び名が変わる出世魚で 幼魚時はサゴチ、30cm以上になるとナギ、 50cm以上でサワラとなります。 2/24(金)今日の給食・コーンライス ・コールスローサラダ ・ポークビーンズ ・いよかん ・ぎゅうにゅう ※今日はポークビーンズです。 ポークは豚肉、ビーンズは豆なので豚肉と 豆の煮込み料理ということになります。 たっぷり大豆の入ったポークビーンズ。 みんなは大豆が好きですか? 大豆のパワーを紹介します。 1.血や筋肉を作る 2.血液をサラサラにして流れをよくする 3.便秘を改善する 4.骨を強くする 豆嫌いなどと言わず、しっかり食べて、 強い身体を作りましょう! 2/23(木)今日の給食・ごはん ・わかめのにんにくいため ・てりたれチキン ・いしかりじる ・ぎゅうにゅう 石狩汁とは 鮭が入ったみそ味の汁になります。 北海道の郷土料理です。 石狩汁には酒かすが入っています。 酒かすはお酒をつくる途中にできます。 便秘を解消する役目もあるそうです。 しっかり食べましょう。 2/22(水)今日の給食・ごもくチャーハン ・あぶらあげのはるまき ・エスニックスープ ・ぎゅうにゅう ※チャーハン(炒飯)は、 ごはんといろいろな具を 油で炒めた中華料理のひとつです。 焼き飯、炒め飯などと呼ばれることもあり、 似た料理がアジアの国々にあります。 韓国は「ポックムパプ」、 タイは「カーオパット」、インドネシアや マレーシアは「ナシゴレン」などがあります。 今日は、ハム、にんじん、ながねぎ、 干ししいたけ、たけのこが入った 具だくさんチャーハンです。 2/21(火)今日の給食・ごはん ・さけのしおやき ・ごまあえ ・きよみオレンジ ・とんじる ・ぎゅうにゅう ※今日は鮭の話をします。今日の魚は鮭です。 みんなもよく知っている大好きな魚の一つではないですか? 身が『裂けやすい』ことから、 この名前がついたとも言われています。 骨をとるのが簡単で、食べやすい魚です。 この鮭のオレンジ色にはすごいパワーが隠されているのです。 がんの予防に効果がある可能性が高いと注目されています。 2/20(月)今日の給食・パン ・ハムカツ ・りんご ・ポトフ ・ぎゅうにゅう ※今日のポトフにはかぶが入っています。 ところで、この【かぶ】という名前は どこからついたでしょう? 1:カブトムシが大好きな食べ物だから【かぶ】 2:戦いのときに頭にかぶった『かぶと』に形が似ているから 3:歌舞伎役者は本番前に【かぶ】を食べると うまくいくという言い伝えがあるから 正解は、2番です。 かぶは弥生時代(今から2000年くらい前) にも食べていたといわれています。 二分の一成人式 【4年生】その2
親子ドッジボール対決のあとは、保護者に舞台前のひな壇に座っていただき、歌の発表をしました。
昨日の六年生を送る会で歌った「キセキ」ですが、間奏に入るメッセージや最後に完成する言葉が違う『二分の一成人式バージョン』になっていました。歌の終わりには『育ててくれて ありがとう』の言葉とピースサインが出てきました。 ひな壇に座り、4年生と向き合っている保護者の皆さんも、子供たちの発表を真剣に受け取って下さいました。 最後は、PTAの役員さんからプレゼントがありました。中身はオリジナルの『二分の一成人証書』でした。クラスの集合写真が入り、順番に配られました。もらった子供たちは嬉しそうに、受け取ってすぐに賞状を見つめていました。 子供にも大人にも忘れられない『二分の一成人式』になったと思います。 二分の一成人式 【4年生】
今日、4年生は保護者会の前に『二分の一成人式』を体育館で行いました。会場の体育館入口には、飾り付けと10年後の自分への手紙が掲示されていました。
4年生は、司会、飾り付け、プログラム、看板作り、歌、ゲーム等の係に分かれて、準備を進めてきました。 まずは、親子ドッジボール対決です。 クラス毎、保護者チーム対子供チームで試合をしました。 なかには、裸足になり、大人も子供も全力で真剣勝負をするシーンも見られました。 お別れ給食 その2
お別れ給食は、各班ごとに席の並べ方も工夫して楽しそうに給食を食べていました。
司会の5年生は給食後に全員で楽しめるゲームやクイズも用意していたのですが、午前中の送る会が伸びてしまい、時間が足りずできなかった班もあったようです。 教室に戻ってきた5年生からは、反省の言葉が次々に出てきました。 今日のお別れ給食の為に、一生懸命準備してきたことが伝わり、これから最上級生になるという自覚と責任が表情に表れていて頼もしく感じました。 4月からは、今の6年生のよさを引き継いで、学校の顔をして頑張ってほしいと思います。 お別れ給食
6年生を送る会が終わった後の給食は「お別れ給食」でした。
1年間活動してきた、たてわり班毎に6年生と一緒に給食を食べました。 今日の為に、各学年は協力して準備をしてきました。 5年生が全体の司会進行を務め、3年生がはじめの言葉を言い、2年生がいただきますの挨拶をして食べ始めました。みんなの給食は、4年生がエプロン・三角巾を用意して、配膳をしました。 6年生の座席には、3年生が用意したオリジナルの名札がのっていました。 食べ終わると、4年生が終わりの言葉とごちそうさまの挨拶を言い、1〜5年生が書いたお礼の手紙を、1年生がお世話になった6年生に手渡ししました。 6年生からは、1年間の感謝と、下級生へのメッセージを伝えました。 これから6年生は卒業して中学校へ、1〜5年生も進級します。どの学年の子も上級生を見ながら、成長した姿がみられました。 6年生を送る会 その5
6年生は、参加型の出し物を行いました。
短なわ、大なわ、フラフープなどで、1〜5年生の代表児童と勝負をしました。今までにない初めての試みでしたが、6年生とのガチンコ勝負に会場中が大盛り上がりを見せました。自分達ではなく、下級生を楽しませようとするところが今年の6年生らしい出し物でした。勝負の後、さりげなく下級生が使ったフラフープを回収してあげる姿も見られ、最後まで最上級生として活躍してくれました。 全員合唱は、「ベストフレンド」です。先週の音楽集会のときよりも、6年生も下級生も声が大きく、思いを込めて歌っているように感じました。 今まで学校を引っ張ってききた6年生。6年生の存在感はとても大きく、1〜5年生の子供たちは本当に6年生が大好きなんだということが伝わってきた温かな送る会でした。 |