美化の日

 1月12日(木)美化の日が行われました。今回は、子供たちは、廊下・階段の水ぶきを行いました。ほこりがたまっているところも隅々までぞうきんで丁寧にふいていました。保護者ボランティアの皆さんには、高い所のほこり払いと流しの排水溝の掃除をしていただきました。ありがとうございました。
 3学期も快適に過ごしていけるよう、学校をきれいにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書き初め

 4年生は5、6時間目に教室で書き初めを行いました。書いた言葉は「元気な子」です。
 一画一画集中して、一文字を書き終わる度に「ふーっ」とため息。丁寧に時間をかけて書くことが出来ました。
 1月16日(月)〜1月21日(土)の期間、校内書き初め展として教室前廊下に展示しています。学校公開にて御来校の際はぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄に挑戦!

12日(木)の縄跳び大会を皮切りに、短縄、長縄の練習が始まりました。
長縄は、まずは自分たちの実力を知ろうということで、5分間で何回跳べるのか挑戦しました。
1回目は、48回。2回目は、77回。3回目は、93回!
跳ぶ位置や、連続跳びのコツを掴んできた子供たちも多く、毎回の跳べた回数がどんどん増えていきました。子供たちも今日の結果には大満足の様子です。
今後の目標もたて、2月2日の縄跳び大会に向けて力を合わせて頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

学年合同 書き初め大会 2

56時間目に体育館を使って学年で『書き初め』を行いました。
みんなとても集中して、琴の音色(BGM)を聞きながら、一画一画丁寧に書くことが出来ました。
学校公開では、各クラスの廊下に書写展として展示していますので、ぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年合同 書き初め大会

56時間目に体育館を使って学年で『書き初め』を行いました。
みんなとても集中して、琴の音色(BGM)を聞きながら、一画一画丁寧に書くことが出来ました。
学校公開では、各クラスの廊下に書写展として展示していますので、ぜひ御覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

今日の児童集会は、体育委員による縄跳び集会です。
縄跳びはリズムよく跳ぶことが大切です。今日は体育委員がリズム縄跳びを紹介してくれました。体育委員の児童が前で見本を見せてくれて、それを見て1年生から6年生までの児童はエアなわとびで跳びました。
寒い日が続きますが、しっかりと体を動かして毎日元気に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月10日(火)3学期の始業式が行われました。校長先生の話、児童代表の言葉、筒井先生から登下校のルールや生活について、そしてブラスバンド部の伴奏で元気に校歌を歌いました。冬休みが終わり、元気に登校する姿が見られました。3学期は1年間のまとめと次の学年への準備の学期です。子供たちの活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部冬休み練習

 1月6日(金)ブラスバンド部の冬休み練習がありました。3学期に向けて頑張って練習をしました。3学期も様々な行事に出演する予定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年スタート

 あけましておめでとうございます。晴天に恵まれて、1月4日の仕事始めです。今日は教職員の人数も少ないですが、学童、サッカーで来ている子供たちは元気です!今年もよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/21 卒業式予行(5・6)
給食(終)
3/22 大掃除
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業(始)