3月21日(火)の給食≪卒業お祝い献立≫ ・ゆめちりおこわ ・さわらの利休焼き ・ゆばのすまし汁 ・菜の花のからし和え ・牛乳 ※今日は、6年生の卒業をお祝いする 春らしい献立です。 鰆は春を代表する魚で、漢字では魚へんに 春と書きます。 そして、菜の花は春の訪れを告げる花です。 6年生のみなさんは、4月からは中学生です。 バランスの良い食事を心掛け、元気に過ごして 下さいね♪ 保護者の皆さま、1年間給食費の振り込み、 白衣の洗濯等、ご協力頂きありがとうございました。 来年度もどうぞよろしくお願い致します。 図書室より特に3月16日に行いました第5回図書講習では、床掃除、全ての本棚や子供たちが読み聞かせ時に座るマット、黒板、窓のさんや机、いすもてきぱきとピカピカに磨いてくださいました。 おかげさまで子供たちが来年度も気持ちよく本に親しめることでしょう。本当に感謝の言葉は尽きません。 3学期借りた本は、3月21日までに返却しましょう! 来年度も、東小の子どもたちの知りたい、学びたい、来たくなる、居心地の良い図書館を目指して担当も心を合わせて頑張りますので、引き続きご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 また、気軽に何かやってみようかと思う方がいらっしゃいましたら、ぜひ図書館においでください。お待ちしております。 さあ東小の皆さん、来年度も皆さんの愛情でピカピカになった図書館で本をたくさん読みましょう! 卒業式シーズン(卒業制作2)まずは、ペンキが塗れるよう綺麗に掃除しました。(写真上)高圧洗浄で綺麗にしました。(3月9日) 当日のお天気が心配だったので、臨時にカバーをかぶせました。(写真中) 風が強くて大変でした。(3月14日) 前日に実行員が手伝って,白いペンキで下地を塗りました。(写真下)(実行委員4人とボランティアの学生さん)(3月14日) こんな苦労があって、卒業制作を描くことができました。 卒業式シーズン(卒業制作)写真上:ボランティアの先生方とご挨拶。「よろしくお願いします!」 写真中:卒業制作なので、作品はここではお見せできません。卒業式でご来校の際、じっくりとご覧ください。 写真下:そうは言っても、せっかくなので少しだけ・・・。 これでも分かりませんね。学校でゆっくりご覧ください。卒業式まで膜で覆っているわけではありませんので。 卒業式シーズン(朝の挨拶運動)そんな卒業シーズンに、6年生の有志は正門前に立ち、挨拶運動をしてくれました。 3月16日(木)17日(金)二日間です。 気持ちの良い青空の下、6年生の気持ちの良い挨拶の声が響いていました。 卒業式シーズン(四谷中・横川幼稚園)3月18日(土)横川幼稚園の卒園式に参列してきました。 本校の卒業式は3月23日(木)です。 6年生が学校に来る日は、あと3日です・・・。 写真中:四谷中の祝電。卒業生を小学校5・6年生の時に担任した、二人のM先生からのメッセージも披露されました。 図書室より(写真上・中) 楽しい読み聞かせの後は、迷路のパズルをいつもご用意いただき、子供たちも楽しみにしていました。 (写真下) 3月17日(金)の給食・スパゲティミートソース ・コールスローサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 ※今日は、子供たちも大好きなミートソースです。 30kgのたまねぎをよ〜く炒め、水分を飛ばし ながら煮詰めていくことでおいしいミートソースが 出来上がります♪ どのクラスもよく食べてくれていました。 給食も残り1回となりました。 3月16日(木)の給食≪北海道苫小牧市郷土料理≫ ・北海道のお赤飯 ・ししゃもの磯辺焼き ・芋団子汁 ・野菜の出汁醤油和え ・せとか1/4個 ・牛乳 ★〜今日の八王子産の野菜〜★ *にんじん *ながねぎ ※今日は、八王子市と姉妹都市の北海道・苫小牧市 の郷土料理です。 北海道のお赤飯は、食紅を入れて炊いたもち米に 金時豆の甘納豆を混ぜてあり、甘いお赤飯です。 給食は、小豆の甘納豆を入れて作りました。 芋団子汁は、蒸したじゃがいもをつぶし、片栗粉 を混ぜ、団子を作り汁の中へ入れて作りました。 もちもちした食感で、おいしかったです。 クラブ見学4年生になると始まるクラブ活動参加に向けて、どんなクラブがどんな活動をしているのか、クラス毎に分かれて見て回りました。 写真は3年1組さんがアートクラブの様子を参観している様子です。 3年生も来年度からはクラブ活動、高学年の仲間入りです! (校長:平田 英一郎) 3月15日(水)の給食≪中学生考案メニュー≫ ・ごはん ・バッファローチキン ・にんじんシリシリ ・みそ汁 ・酢の物 ・牛乳 ※今日は、中学生が考えたバランス献立です。 家庭科の授業で勉強したことを活かして 健康を考えた献立を作ってくれました。 メッセージを紹介します♪ 「酢の物は、時間がたってもおいしく食べられる ように味付けしました。 バッファローチキンは、鶏肉を油で揚げ、辛口の ソースをかけたアメリカ料理です。 にんじんシリシリは、沖縄の郷土料理で、 シリシリとは、沖縄の方言で「千切り」のことです」 3月14日(火)の給食・オムライス ・きのこスープ ・アーモンドポテト ・牛乳 ※今日のオムライスは、チキンライスに薄く焼いた 卵焼きをのせて食べます。 卵液に塩・こしょう、牛乳、水溶きでんぷんを 入れて混ぜ、鉄板に薄く流し、オーブンで 焼きました。 3月13日(月)の給食・マーボー丼 ・わかめスープ ・ナムル ・せとか1/4個 ・牛乳 サケ放流1・2年生はえさを食べるようになってから毎日交代でエサをあげました。 観察も続けてきました。 今年度は水槽が割れて玄関が水浸しになってしまいました。 そのせいで、さけの赤ちゃんもかなりの数が亡くなってしまいました。 元気に育ったサケの子供たち。 みんなの分も元気に大きくなってください。 そして、また戻って来てくれたら嬉しいですね。 (校長:平田 英一郎) 放流前のさけの水槽と、「サケ放流」ののぼりばた(写真上) 弦巻橋付近の川原でさけを放流しました(写真中) 放流後トイレ休憩と川原で元気に遊びました。(写真下) サケの観察随分と大きくなりました。(写真上 3月9日8時53分撮影) 3月9日(木)に市役所そばの弦巻橋付近に放流しました。 放流前にしっかりと観察していました。(写真中 3月7日10時59分撮影) 放流後、水槽を片付け職員玄関の所も元通り。なんだか寂しくなりました。 青少対 クリーン活動3月12日(日)四谷青少対 のクリーン活動が行われました。 青少対とは「青少年対策○○地区(四谷・横川)委員会」の略です。 自分たちの町を自分たちで綺麗にしました。 子供の頃から町を汚さない習慣を付けておけば,大人になってもポイ捨てすないですね (校長:平田 英一郎) 写真上:四谷青少対・ゴミ拾いの様子。 中:受付の様子。(四谷青少対) 下:閉会式の様子。 3月10日(金)の給食≪女川復興支援献立≫ ・わかめごはん ・笹かまぼこの南部揚げ ・女川汁 ・野菜の彩りあえ ・牛乳 ★〜今日の八王子産の野菜〜★ *こまつな *にんじん ※東日本大震災から6年が経とうとしています。 「女川は流されたのではない、新しい女川に生まれ 変わるんだ、人々は負けずに待ち続ける、新しい 女川に住む喜びを感じるために」 震災当時、女川に住んでいる6年生が作った詩です。 早く復興しなければ、どんどん人が減って、住んでいた 人たちが引っ越して行ってしまいます。 女川町の人たちは、心を一つにして元の生活を取り戻せる ように、前に進もうと頑張りました。 今日は、女川町に伝わる郷土料理を食べます。 3月9日(木)の給食・セサミトースト ・ポークビーンズ ・こまつなサラダ ・せとか1/4個 ・牛乳 ★〜今日の八王子産の野菜〜★ *こまつな *キャベツ 3月8日(水)の給食・コーンピラフ ・アジのホットマリネ ・ミネストローネ ・せとか1/4個 ・牛乳 ★〜今日の八王子産の食材〜★ *にんじん *キャベツ 3月7日(火)の給食・八王子ラーメン ・ポテトぎょうざ ・じゃこサラダ ・みかん ・牛乳 ★〜今日の八王子産の野菜〜★ *にんじん *キャベツ ※八王子ラーメンは、しょうゆ仕立てのスープで 長ねぎではなく、刻み玉ねぎをのせるのが 特徴です。 昭和34年ごろに誕生し、今も人気のラーメンです。 給食では、仕上げに刻み玉ねぎを入れて作りました。 3年生のリクエスト献立です。 |
|