12月19日の給食
19日の給食は切干しごはん、八王子産しょうがの鶏団子汁、じゃがころ揚げ、果物(みかん)、牛乳です。じゃがころ揚げは生のじゃがいもをカットし、油でカラッと揚げ、のり塩をふりかけて作りました。大人気で残りはほぼゼロでした。
【給食室から】 2017-01-13 13:02 up!
12月16日の給食
16日の給食はごはん、鯖の塩焼き、のっぺい汁、彩り和え、牛乳です。給食で使用する「鯖」は脂がのっていてとてもおいしいです。のっぺい汁にはたくさんの野菜、そして煮崩れないように揚げていただいた「生揚げ」を入れて作ります。とろみがついているので冷めにくく体もぽかぽかになります。彩り和えには調味料に「出汁」を入れて作りました。風味豊かに仕上がります。
【給食室から】 2017-01-13 10:02 up!
12月15日の給食
15日の給食はじゃこマヨトースト、チキンビーンズ、フレンチサラダ、牛乳です。じゃこマヨトーストは食パンにちりめんじゃこ・ごま・マヨネーズしょうゆ・みそを混ぜた具をのせて、上からチーズをかけてオーブンで焼きます。ちりめんじゃこは生臭くならないように白ワインをあえてオーブンでふっくら焼いておきます。チキンビーンズはたっぷりの大豆を使いました。大豆をおいしく食べることができる洋風料理のひとつです。
【給食室から】 2017-01-13 09:16 up!
12月14日の給食
14日の給食は豆腐のうま煮丼、くずきりスープ、豆ナッツ黒糖、牛乳です。くずきりスープには茹でるとつるっとして歯ごたえのあるくずきりを使いました。豆ナッツ黒糖はいり大豆とアーモンドをオーブンで香ばしく焼き、黒糖で作ったタレをからめて作ります。とても人気のあるメニューです。
【給食室から】 2017-01-12 18:56 up!
手作り油揚げの春巻き 2
オーブンでこんがり焼くと表面に塗ったしょうゆが香ばしさを増してくれます。油で揚げる春巻きもおいしいですが、ご家庭でも春巻きの皮を油揚げに変えて作ってみてはいかがでしょうか?
【給食室から】 2017-01-12 18:48 up!
手作り油揚げの春巻き 1
地元のおいしいお豆腐屋さんにお願いして油揚げを半分に切り、中に物が詰められるように空気を入れていただきました。油揚げの中には春巻きの具を入れます。開いた口を閉じて下にし、鉄板に並べて、表面にしょうゆを塗り、オーブンでこんがり焼きます。
【給食室から】 2017-01-12 18:43 up!
12月13日の給食
13日の給食はほうとううどん、油揚げの春巻き、じゃがいものうま煮、果物(みかん)、牛乳です。ほうとううどんにはホクホクのかぼちゃをたっぷり使いました。野菜もたっぷり加え、みそで味つけます。栄養満点!心も体も温まるうどんでした。
【給食室から】 2017-01-12 18:23 up!
外国語活動の様子です
子供たちは、拓殖大学の学生の皆さんと英語でのやり取りを楽しみました。(16日)
【5年生から】 2016-12-21 08:09 up!
外国語活動の様子です。
子供たちは、拓殖大学の学生の皆さんと英語でのやり取りを楽しみました。(16日)
【6年生から】 2016-12-21 08:06 up!
石川県郷土料理 4
「加賀れんこん」は石川の伝統野菜「加賀野菜」の一つで、300年以上の歴史があります。他のれんこんと比べて穴が小さく、もっちりとした食感が特徴です。今回残念ながら「加賀れんこん」ではなく、生産量(収穫量)トップを誇る茨城県産のおいしい「れんこん」を使って、塩きんぴらを作りました。
【給食室から】 2016-12-19 11:31 up!
石川県郷土料理 3
治部煮(じぶに)は金沢の代表的な郷土料理です。鴨肉や鶏肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒に出汁・しょうゆ・みりんなどと煮込む、寒い地域ならではのとろみのついた料理です。治部煮に欠かせない食材が「すだれ麩」です。その形状と食感は他ではみられないものです。生地を巻きすにはさんで茹でて作ります。すだれのような跡がきれいに見えるようにすだれ方向に対して直角に切りました。もちもちの歯ごたえが楽しめる珍しい食材でした。
【給食室から】 2016-12-19 10:21 up!
石川県郷土料理 2
「はたはた」は主に日本海側でとれる魚です。秋田県では県魚とされ、「しょっつる」という魚醤にも加工されます。「はたはた」は日本海に冬の到来を告げる魚であるとも言われています。11月ころの雷が鳴る荒波の時に大量に獲れることから「カミナリウオ」と呼ばれることがあります。給食では「はたはた」に塩・こしょう・片栗粉をまぶして、油でカリッと揚げました。豆あじと同じように骨がありますが、カリッと揚げてあるので、おいしく食べることができました。残りもほとんどありませんでした。
【給食室から】 2016-12-19 09:43 up!
石川県郷土料理 1
石川県は日本海側の北陸地方に位置し、年間の降雨量、降雪量の多い県です。12日の給食は「はたはた」「すだれ麩」「れんこん」を使って調理しました。
【給食室から】 2016-12-19 09:03 up!
12月12日の給食
12日の給食は「石川県郷土料理」の石川県産ごはん、はたはたのからあげ、治部煮、れんこんの塩きんぴら、牛乳です。ごはんは石川県産のコシヒカリを使用しました。コシヒカリの特徴は炊き上がりの光沢をもった美しさ、強い粘りと香りなどおいしいお米の代名詞とされています。コシヒカリから生まれた品種は「あきたこまち」「はえぬき」「ひとめぼれ」「つがるロマン」などがあります。とてもおいしいごはんでした。
【給食室から】 2016-12-19 08:51 up!
12月9日の給食
9日の給食はごはん、厚焼きたまご、みそ汁、大豆とひじきの炒め煮、牛乳です。厚焼きたまごはスチームコンべクションオーブンでふっくら焼きました。噛みしめて食べると出汁が口の中に広がります。ひじきは成長期のみなさんに必要な鉄分・カルシウムが多く含まれています。この日の残りも少なかったので、残さず食べてくれたことがわかります。給食を残さず食べることで、児童のみなさんの体は強く、たくましくなっていると思います。これからもできる限り残さず食べていきましょう。
【給食室から】 2016-12-15 11:21 up!
キムタク!?ごはん
キムタクごはんとは「キムチ」と「たくあん」を使ったごはんです。国産白菜使用無添加キムチと八王子産大根使用の無添加たくあんを使いました。キムチは辛いので、「風味を残しつつ辛くせずということ」たくあんは「大きく切りすぎず、しかし歯ごたえを残しつつということ」を考えながら作りました。1年生のところに行くと「辛くておいしい!」や「キムチ大好き!」という声が聞こえました。「たくあんをさがしてみようか?」というと「黄色!黄色!」と探している子が。「今日のたくあんは白いよ。キムチと一緒だからオレンジ色かもしれないね」と伝えると「えっ!!」と驚いていました。たくあんイコール黄色というイメージが強いのかなと思いました。キムタクごはんの中のたくあんを矢印で示してみました。
【給食室から】 2016-12-15 10:50 up!
12月8日の給食
8日の給食はキムタクごはん、もやしスープ、ベーコンポテト、果物(みかん)、牛乳です。ベーコンポテトには国産豚肉使用無添加ベーコンとじゃがいもをたっぷり使いました。じゃがいもの方がはるかに多いにも関わらず、2.5キログラム使ったピーマンが「これでもか!」というほど色鮮やかな緑を強調させています。緑黄色野菜に属し、苦さや臭みがあることから嫌われがちですが、さすが東浅川小学校のみなさん!!残りがほとんどありませんでした。
【給食室から】 2016-12-15 10:20 up!
12月7日の給食
7日の給食は豆入りドライカレー、わかめスープ、果物(みかん缶)、牛乳です。ドライカレーには豚ひき肉とともに大豆(乾燥状態で2.4キログラム)が入っています。大豆は茹でてひき割りにしました。豚ひき肉2に対して茹で大豆1の割合です。大豆を入れても豚ひき肉と違和感なく食べることができ、味もまろやかになります。栄養もさらにアップします。わかめスープは体をホカホカに温めてくれます。うれしいことに汁物の残りもほとんどありません。寒くなると牛乳が残りがちになってきてしまうので、スープと牛乳を上手に飲んでいきたいですね。
【給食室から】 2016-12-15 09:42 up!
手作り揚げたこ 2
外はカリッと中はふっくら出来上がりました。たこたっぷりでおいしい揚げたこでした。無着色中濃ソースと青のりをかけていただきました。
【給食室から】 2016-12-14 18:36 up!
手作り揚げたこ 1
6年生から「たこやきが食べたい!!」というリクエストをいただいたのですが、一つ一つ焼くこと難しいため、油で揚げて作りました。薄力粉・塩・たまご・根しょうが・キャベツ・にんじん・えびすり身・たらすり身・たこの角切りをよく混ぜ、油で揚げます。
【給食室から】 2016-12-14 18:32 up!