朝の集い![]() ![]() 天気と相談しながら、まず安全 そしてこどもたちが楽しめるように配慮いたします 雨の朝![]() ![]() 起床時刻前からこどもたちは元気です 安全で楽しいハイキングができますように 室長会議![]() ![]() ![]() ![]() 臨機応変の対応があっても室長を通して全員にきちんと伝わります ここに『連れてきてもらっている』気分の6年生は一人もいません 会議中に他のメンバーがなにをしているか取材してみましょう 完璧です! チェッコリ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のお楽しみは???? キャンプファイア![]() ![]() ![]() ![]() フォークダンス ○×クイズ と盛り上がっています 夕食![]() ![]() ![]() ![]() お代わりの手が次々に挙がります デザートにはアイスクリーム しっかり食べて明日のハイキングに備えましょう 食事の後はいよいよキャンプファイアです 開校式![]() ![]() ![]() ![]() 3日間お世話になる花の季のみなさんにしっかり挨拶しました 花の季の方の配慮もあって、食事も早まりキャンプファイアの時間をたっぷりとることが出来ます。 華厳滝![]() ![]() 宿舎には一時間近く早く到着しそうです 見学終了![]() ![]() この元気があればバス酔いなしで上り切れるでしょう 三猿![]() ![]() ここからはグループごとにデジカメ持参で見学をします 曇っていますが空は明るいです この調子ならキャンプファイアもできそうです 三猿
現在塗り直し作業中のためレプリカの三猿が出迎えてくれました
ここからはグループごとにデジカメ持参で見学をします 曇っていますが空は明るいです この調子ならキャンプファイアもできそうです 昼食![]() ![]() ![]() ![]() バス酔いゼロ 全員元気にパクパク食べています 天気も何とか持ちそうです 羽生![]() ![]() 配給されたサクマドロップを舐めてご機嫌です。 大谷PA![]() ![]() バスの中は元気いっぱいです! トイレの大谷石に気づいたかな? 羽生
PA内の安全は運転手さんガイドさん写真屋さん添乗員さん看護士さん引率全員で確保します。
配給されたサクマドロップを舐めてご機嫌です。 出発![]() ![]() チーム椚田でバスまでの安全確保や荷物積み込みをサポートしました 見送りの保護者の皆様ありがとうございます。 6月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 和み献立〜郷土料理〜です。 今日は長崎県の郷土料理です。 さらうどんは長崎チャンポンと同じ具に、とろみをつけて麺の上にかけた料理です。 浦上そぼろの「そぼろ」とは、方言で千切りの油炒めのこと。 卓袱料理は、ひとりずつに膳を用意するのではなく、みんなで丸いテーブルを囲んで大皿に盛られた料理を分け合うスタイルでいただきます。長崎ならではの食文化です。 卓袱料理の最後には、「梅椀」とよばれる甘い「しるこ」を食べます。 給食では白玉しるこにしました。 6月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1・2時間目に 1年生がそら豆のさやむきをしてくれました。 1年生のみなさん お手伝いをありがとうございました。 むいてすぐ給食室でゆでたのでとてもおいしいですよ。 6月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ナポリタン、略して「はちナポ」とは八王子の新しいご当地グルメ。 給食に登場です。 八王子には大学が21校あり、学生さんが10万人います。 安くて、おなかいっぱい食べてもらいたい という思いで生まれたメニュ―だそうです。 はちナポ」の特徴 1、たっぷりの きざみたまねぎが入っていること 2、八王子でとれた食材をつかっていること、です。 八王子ではいろいろな野菜が取れます。 地元でとれた野菜は新鮮で栄養満点、そしてとてもおいしいですね。 今日は八王子でとれた玉ねぎを使いました。 6月15日の給食![]() ![]() |