学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

夏季プール4日目後半

 夏季プール4日目後半は高学年で、45名の児童が参加しました。後半の泳力別指導では、平泳ぎを中心に練習するグループを設定しました。平泳ぎが上手にできる子供に平泳ぎで泳いでもらいました。足が難しいので、重点的に練習するようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季プール4日目前半

 今日はプールに入りたくなるような暑さになりました。前半は、中学年で74名の児童が参加しました。

 宝ひろいなど水慣れをしてから、泳力別に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季プール3日目

 気象庁が28日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。今日から夏季プールを実施することができそうです。

 1・2年生の参加は59名、3・4年生の参加は75名でした。久しぶりの学校のプールを楽しんだことと思います。明日は3・4年生、5・6年生の予定です。


※写真は午後に撮影したものですので誰も写っていません。
画像1 画像1

夏季プール2日目は中止

 今日は、昨日よりも気温・水温ともに低く、夏季プールは中止としました。
 
 天気予報によると、明日から気温が上がるようです。実施できることを願っています。
画像1 画像1

夏季プール1日目

 今日は夏季プール1日目でした。特訓日として設定し、多くの先生が少人数の子供を指導しました。

 今まで泳ぐことができなかった子供の中で、初めて5m、10m泳げるようになった子供もいました。うれしかったことと思います。特訓日は明日まで行う予定です。
画像1 画像1

夏休みの生活

 終業式終了後、生活指導主任が、夏休みの生活で注意してほしいことについて話をしました。今年は特にスマートフォン向けのゲームの利用による影響についても話をしました。ぜひ、使わせる場合はご家庭でも注意事項をしっかりと確認していただきたいと思います。
画像1 画像1

1学期 終業式

 1学期の終業式を行いました。校長先生の話の後、3年生と6年生の代表児童がが1学期に頑張ったこと、成長したことなどについて発表しました。
 子供たちは最後まで立派な態度で参加していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護教 あいさつ運動

 1学期最後の日となりました。あいさつ運動のため、多くの保護者の皆様が交差点を中心に立ち、子供たちを見守りながらあいさつをしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

7月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 献立名 ★
 
 夏野菜のカレーライス
 和風サラダ
 ブルーベリーヨーグルト
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 人参(青森) かぼちゃ(神奈川) 
 ズッキーニ(長野) なす(茨城) いんげん(青森) りんご(青森)
 キャベツ(山梨) きゅうり(千葉) もやし(栃木)
 ブルーベリー(八王子市上柚木町)

★ 一口メモ ★

 1学期最後の給食です!
 なす・ズッキーニ・かぼちゃなどの夏野菜たっぷりのカレーライスです♪
 お肉もいつもはこま肉を使いますが、今日はひき肉を入れてみました!
 ヨーグルトのブルーベリーソースは、水を加えずに砂糖と生のブルーベリーを
 煮詰めて作りました。鮮やかな濃い紫色に仕上がったので
 ヨーグルトと混ぜるときれいな薄紫色のグラデーションができました♪
 今学期は暑くなってからも極端に食欲が落ちることはなく
 みんな頑張ってよく食べてくれました(^^)
 これから夏休みを迎えますが、楽しい思い出をいっぱい作って
 また2学期に元気な姿で登校してほしいです!


夏休み直前!

今日は花立公園で夏祭りです。太鼓を叩く別所小学校のお友達。浴衣や甚平姿で綿あめをほおばるお友達。いつもとは違う姿が新鮮です。




画像1 画像1

★保護教 ベルマーク倶楽部活動日記 7月21日2★

 テトラパックのマークをまだあまり知らない方もいるようです。これを通して、少しでも気にかけてもらえたら嬉しいです。
 もうすぐ夏休み。ジュースを買ったとき、お家で飲む牛乳パックなど改めて見てみてください。身近なところに、テトラパックの紙パックを見つけられるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2

★保護教 ベルマーク倶楽部活動日記 7月21日1★

 7月21日、給食にオレンジジュースが出た日に、テトラパックの回収を行いました。
これは、昨年度から始めた活動です。毎回、先生方や子供たちにもご協力戴きながら行っています。
 今回は、放送委員会の子供たちに協力してもらい、給食の放送のときに、テトラパックの回収のお知らせを入れてもらいました。
 写真は、各クラスから集まったテトラパックを洗っているところです。全校生徒の分となると、なかなかの量になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末には

 お楽しみ会をしたり、転出する子供がいる学級はお別れ会をしたりする時期となりました。それぞれの学級で楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光移動教室のまとめ

 昨日、日光から帰ってきた6年生。早速、パソコンを使って学習のまとめをしています。実際に見てきたことで、行く前とは違った学習になっていることでしょう。
画像1 画像1

5年生 社会科 農産物の産地

 5年生が社会科で、農産物の産地について学習しています。チラシに出ている農産物を切り取り、大きな日本地図に貼り付けているところです。いろいろな発見があることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護教 あいさつ運動

 今日は、保護教のあいさつ運動の日でした。雨の中、子供たちのために子供たちを見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

7月21日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 スタミナ丼
 トマトと卵のスープ
 ゆでとうもろこし
 牛乳
 
★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(青森)
 ニラ(栃木) もやし(栃木) 長ネギ(茨城) 玉ねぎ(栃木)
 人参(青森) トマト(福島) えのき(長野) とうもろこし(長野)

★ 一口メモ ★
 
 あいにくの雨となってしまいましたが、飲み物リザーブ実施日です♪
 みんなが選んだ飲み物はどれでしょうか?!
 結果は‥

 1位: のむヨーグルト
 2位: オレンジジュース
 3位: 牛乳

 のむヨーグルトとオレンジジュースが人気を分けあいましたが
 ほんのわずかな差で、のむヨーグルトが1位となりました!

 今日のとうもろこしは甘くて濃い味のおいしいもので
 きれいに食べてもらいました!
 豪快にかぶりついたり、手で粒を取ったり
 それぞれいろんな食べ方があるようでした(^^)


帰ってきました

無事、帰ってきました。
今日までさまざまなことにご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高坂サービスエリア

予定より早く到着しました。学校到着も30分くらい早まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

移動教室最後の食事はカレーライス。よく食べます。
天気は雨。予定どおり出発できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ