学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

日光東照宮

八王子千人同心の碑の見学から。暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

頑張って食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山観光3

中はひんやりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山観光2

坑道に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

足尾銅山観光

到着しました。これから見学します。予定どおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草木ドライブイン

2回目のトイレ休憩です。ここは群馬県。もうすぐ栃木県に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

車窓から

天気は晴れ。
画像1 画像1
画像2 画像2

高坂サービスエリア

予定どおり進んでいます。これから先、少し渋滞しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

圏央道

高速道路にのりました。バスレクの開始です。具合が悪くなる子供もなく、順調です。
画像1 画像1

7月15日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ししじゅうし
 ゴーヤーチャンプルー
 もずくのスープ
 果物(プラム)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 卵(青森) ゴーヤ(群馬)
 もやし(栃木) チンゲンサイ(静岡) 万能ネギ(長野) プラム(山形)
 
★ 一口メモ ★
 
 月に一度の郷土料理献立です。本日は、沖縄県!
 ゴーヤーチャンプルーのゴーヤーは苦みを減らすため
 塩もみをしてから使い、食べやすいように小さく刻みました。
 ゴーヤーや果物につけたプラムにはビタミンCが含まれています。
 夏の疲れが出始めてきた今、ビタミンCで疲労回復を目指します。

画像2 画像2

6年生 移動教室 出発式

予定より早く集合しました。出発式が終わり、まもなく出発です。これから3日間、移動教室の様子をお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 月1回、避難訓練を行っています。今日は、不審者が校内に侵入したことを想定した訓練でした。子供たちは一言もしゃべらず、指示をよく聞いて落ちついて行動することができました。
画像1 画像1

5年生 理科 水の中の生き物

 5年生が理科で水の中の生き物の学習をしています。今日は、ミジンコの観察をしました。水の中には小さな生き物もいることがわかったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ピカジーニョ
 シュラスコ
 ビナグレッチサラダ
 牛乳
 
★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) 
 セロリ(長野) 玉ねぎ(栃木) 人参(青森) 
 キャベツ(群馬) きゅうり(多摩市) トマト(岩手) 

★ 一口メモ ★
 
 間近にせまったリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックにちなんで
 特別献立のブラジル料理です!カタカナばかりの聞き慣れない料理名で
 メニューを読むことに苦労した人が多かったようです(^_^;)
 ピカジーニョは、クミンやパプリカなどのスパイスを使って
 ひき肉や野菜を炒めて作ったソースをごはんにかけました!
 ブラジルの代表的な肉料理・シュラスコは、鶏の手羽先を焼いています。
 ビナグレッチサラダはサクサクとした揚げワンタンの食感がおもしろいです。
 みんなで代表選手を応援しながらいただきます!
 めずらしいメニューで食べ慣れないものが多かったですが
 予想していたよりも食べてくれていて安心しました(^^)


画像2 画像2

2年生 算数 数の大小

 2年生が算数で数の大小について学習しています。今日は不等号について学習しました。<、>のどちらを使うのか子供が迷わないように、丁寧に指導しました。
画像1 画像1

1年生 どれみのおとで あそぼう

 1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。ドとレとミの音だけの曲ですが、簡単ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室に向けて

 5年生は9月に姫木平移動教室があります。今日は、移動教室の生活班、行動班の発表と顔合わせを行いました。これから、いろいろな準備が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ジャージャー麺
 わかめスープ
 アーモンド黒糖
 牛乳
 
★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) にんにく(青森) 生姜(高知) 
 玉ねぎ(愛知) 長ネギ(茨城) 人参(青森) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★
 
 ジャージャー麺は肉みそのたれと中華めんをよく混ぜていただきます(^^)
 最近、気温が高いせいか、牛乳やスープなどの残菜が少ないです!

3・4年生 水泳指導

 3・4年生がプールに入りました。水慣れをしてから、泳力別に分かれ泳ぐを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年レク

 6年生が学年レクをしました。タグとりとリレーをしました。それぞれに工夫があり、6年生は楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ