学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 国語 敬語

 6年生が国語で敬語の学習をしています。

・あっ。お母さんは、今でかけてて。山田さんが来たって、言っておきます。

 これをどのように直したらよいのでしょうか。子供たちにとって簡単な問題ではないようでした。
画像1 画像1

後期委員会活動

 今日の委員会活動から、後期の活動が始まります。まずは仕事を覚えることから始めています。

 写真は、栽培飼育委員会、放送委員会、集会委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 ひじきごはん  
 いがむし
 すまし汁
 おひたし
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森)
 人参(北海道) 長ネギ(山形) 生姜(熊本)
 えのきだけ(長野) 小松菜(茨城) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 10月最初の給食です。食欲の秋ですね。
 すまし汁には秋らしく紅葉の形のかまぼこが浮かんでいます。
 おひたしに使う予定だったほうれん草の価格が
 大幅に上がってしまったので、小松菜に変更しました。
 最近、野菜や果物の値段が上がったり、必要な数を納品
 できなかったりして、使う予定だった食材を
 変更しなければいけないことが増えています(>_<)
 食べたいものがすぐ手に入るという当たり前のようなことが
 本当にありがたいことなんだと実感しています。


9月30日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 白身魚の香り揚げ
 豚汁
 即席漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) ホキ(ニュージーランド) 
 しょうが(高知) にんにく(青森) じゃがいも(北海道) 
 大根(青森) 人参(北海道) 長ネギ(岩手)
 きゅうり(岩手) キャベツ(群馬)

★ 一口メモ ★

 あっという間に9月も終わりです…早いですね。
 白身魚の香り揚げは1学期に人気だったメニューです。
 角切りにして食べやすくしたおかげで箸が進むようです♪
 スープや汁物にはかつお節のだしを使うことが多いですが
 豚汁には、にぼしをだしとして使っています。

9月29日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ビビンバ
 チンゲンサイとたまごのスープ
 果物(早生みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 卵(青森) 
 にんにく(青森) しょうが(高知) 人参(北海道)
 もやし(栃木) ほうれんそう(茨城)
 早生みかん(佐賀)

★ 一口メモ ★
 
 今日は果物にプルーンをつける予定でしたが
 八百屋さんによると悪天候(台風・大雨など)の影響で
 納品が難しいとのことだったので、早生みかんをつけました○
 切り干し大根入りのビビンバは白いごはんとよく混ぜて食べます。
 給食の放送で切り干し大根の栄養についてお話してもらいます。
 2学期に入ってから、放送の進行が一段と上手になり
 感心しています。 日々、成長ですね(^^)

9月28日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 いろどりごはん
 ナスの肉みそ焼き
 根菜のごま汁
 南蛮キャベツ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) 
 なす(群馬) 赤ピーマン(岩手) 玉ねぎ(北海道) 
 大根(北海道) 人参(北海道) さといも(千葉) 
 ごぼう(青森) 長ネギ(岩手) キャベツ(群馬)


★ 一口メモ ★

 いろどりごはんは、白米・もち米・きび・ゆかり・ごまを
 ブレンドして炊いています。
 汁ものはしょうゆベースの味付けにすりごまの
 香ばしさがアクセントになっています。
 野菜が苦手な子は苦戦したようで、ナスの肉みそ焼きと
 南蛮キャベツの残菜が目立ってしまいました(+_+)




6年生 英語に親しむ

 外国語活動は、基本的には担任とALTによる授業です。今日は、「f」を書く練習をしてから、国名の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 冬野菜の栽培準備

 1年生が生活科で、冬野菜の栽培をします。今日は、雑草を抜く作業を中心に行いました。何を栽培するのか楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 音楽 旋律と音色

 3年生が音楽で、リコーダーの練習をしています。今日は、タンギングと指使いに気を付けて「かえり道」の練習をしました。繰り返し練習することで、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご感想をお待ちしています

 道徳以外にも1時間授業を公開いたしました。そちらも含めてご意見、ご感想をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座講演会

保護教役員の皆様のおかげで講演会も盛況です。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座1

 朝から、多くの保護者、地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

 道徳の授業をご覧になっていかがでしたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事帰って来ました

3年生の社会科見学が無事終了しました。明日以降、学習したことを新聞にまとめることになります。
画像1 画像1

工場見学終了

ニッスイの皆様、ありがとうございました。学校に向かいます。
画像1 画像1

ソーセージ工場

実際に働いているところを見せていただいています。
画像1 画像1

冷凍庫

マイナス20度を体験。
画像1 画像1
画像2 画像2

カニフレーク

大きな機械が目の前にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

工場見学

魚を捕る、育てる事業について。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学開始

説明が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これからニッスイへ

高尾山を出発します。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ