学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

帰りました

学校に帰って来ました。由木分署の皆様、ありがとうございました。
午後、見学したことを新聞にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

デモンストレーション

先生が無事救出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな部屋が

受付通信室、食堂休憩室、事務室など、いろいろな部屋があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしご車

はしご車はのはしごは30m。マンションでいうと10階くらいまで届くそうです。それ以上高い所はどうするのでしょうか。そういうことも教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防車

まずは、消防車について教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事到着

八王子消防署由木分署に到着しました。見学の約束についての説明を聞いています。
画像1 画像1

4年生 消防署へ

これから出発します。よい天気になりました。
画像1 画像1

11月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ビビンバ
 くずきりスープ
 パイン缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 
 人参(北海道) にんにく(青森) しょうが(熊本) 
 もやし(栃木) ほうれんそう(八王子)
 白菜(茨城) 長ネギ(千葉)

★ 一口メモ ★
 
 給食の定番メニューでもあるビビンバです。
 切り干し大根が入っています。乾燥させているので
 カルシウム・カリウム・食物せんい・鉄分などの栄養素が
 ぎゅっと詰まっています。
 ごはんにのせた具材とごはんをよく混ぜていただきます!

2年生 作品展に向けて

 2年生が作品展にむけて、作品の仕上げをしようとしているところです。やり方の説明をよく聞いています。
画像1 画像1

読み聞かせ

 毎週水曜日は、保護者の皆様に本の読み聞かせをお願いしています。今日も、朝から多くの方がいらっしゃいました。ありがとうございました。

 写真は5年生の読み聞かせの様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 さつまいもごはん
 赤魚の西京焼き
 小松菜とえのきのり
 けんちん汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 赤魚(アラスカ)
 さつまいも(八王子) 小松菜(八王子) 
 えのきたけ(長野) 人参(北海道) 長ネギ(秋田)
 里芋(埼玉) 大根(八王子)

★ 一口メモ ★

 11月に入りました。風が冷たく、朝や夕方は寒く感じます。
 今日は八王子産の野菜が多く入りました。地産地消ですね○
 さつまいもにはいろんな名前や特徴がありますが
 今日はホクホクして優しい甘さの“紅あずま”という品種です。
 小松菜とえのきのりは、小松菜のシャキシャキの食感と
 えのきたけのとろみがおいしいです。
 のりのつくだ煮のようにごはんの横に添えて一緒にいただきます。


6年生 家庭科 ナップザック作り

 6年生が家庭科でナップザックを作っています。ミシンを使うことにも、だいぶ慣れてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級 クイズ作り

 おおぞら学級は、通常学級の4年生と交流給食をします。そのときの出すクイズをパソコンで作っています。楽しい交流となることでしょう。
画像1 画像1

1年生 むかしあそび

 1年生が生活科で「むかしあそび」をします。今日は、あやとりをしていました。これから、けん玉、お手玉、こまなど様々な遊びに挑戦していきます。
画像1 画像1

1年生 道徳 にちようびの さんぽみち

 1年生が道徳で「にちようびの さんぽみち」を通して、自分の住んでいる町に親しみ、愛着をもつ気持ちを育てました。別所の町のよいところ、好きなところをよく考えていました。
画像1 画像1

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★

 レーズンパン
 パンプキンシチュー
 ポップビーンズ
 飲むヨーグルト

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) かぼちゃ(北海道) 人参(北海道)
 玉ねぎ(北海道) マッシュルーム(茨城)

★ 一口メモ ★

 予定していたフレンチサラダはなしとなってしまいました(>_<)
 野菜の価格が落ち着かず、まだ心配が続きます‥
 さて!今日はハロウィーン☆
 仮装をして盛り上がる人たちも多いようです。
 給食ではあったかいパンプキンシチューを作りました。
 かぼちゃには血流を良くし、冷え性を改善させる効果もあるので
 寒くなるこれからの季節にはぴったりの食材です。
  Trick or Treat!

2年生 図画工作 ひまわり

 2年生が図画工作で共同作品として、ひまわりを作っています。出来上がりは作品展でご覧いただけることと思います。
画像1 画像1

6年生 What time do you〜?

 6年生が外国語活動で「What time do you〜?」の学習をしました。1日の生活の流れに沿って、どのように表現するのかを学習しました。
画像1 画像1

1年生 手洗い指導

 1年生が手洗いについて学習するため、今年度も花王株式会社に出張授業をお願いしました。
 前半はスクリーンを見ながら手洗いの大切さについて教えていただき、後半は手洗いの練習、実習をしました。きれいに洗っているつもりでも、きれいになっていないことがよくわかったことと思います。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンデー

今日は別所地区のクリーンデーです。別所小の子供たちも参加して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ