学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年生 体育 ベースボール型ゲーム

 4年生が体育でベースボール型ゲームをしています。皆が楽しめるようにルールを工夫しています。
画像1 画像1

6年生お弁当給食試食です

6年生は中学校で提供されるお弁当給食の試食日です。小さな容器にはカレールーがはいっています。
画像1 画像1

12月のサタデースクール ダンス体験

 体育館では、ダンスの体験もできました。南大沢文化会館ダンスワークショップ講師4名の方々から、教えていただきました。子供たちは楽しそうに活動していました。

 今日も、多くの子供の参加がありました。講師の先生方、サタデースクールのスタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のサタデースクール プラばんづくり

 12月のサタデースクールはいつもの遊びのほか、プラばんづくりをしましたできました。クリスマスオーナメントを楽しそうにつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 連合音楽会

 5年生が連合音楽会で、合唱、合奏を発表しました。大きな舞台で緊張したことと思いますが、よく頑張ったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 中華風炊き込みごはん
 海鮮シューマイ
 ビーフンスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) たら(アメリカ)
 しょうが(熊本) 長ネギ(千葉) 
 人参(北海道) 白菜(茨城) ニラ(栃木)

★ 一口メモ ★

 海鮮シューマイは、たらのすりみに豆腐、しょうが、長ネギなどを加え
 よくこねていき、しゅうまいの皮で包んで蒸します。
 肉で作ったシューマイとは違い、ぷにぷにっとした食感です。
 ごはんもスープもシューマイもよく食べてもらえました(^<^)


オリンパスホール

無事、到着しました。
画像1 画像1

避難訓練 二次避難場所へ

 今日の避難訓練は二次避難場所である別所公園まで避難する訓練を行いました。「お・か・し・も」を守って、しっかりと行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会 5年生の発表

 今日の集会は音楽集会でした。5年生が連合音楽会で発表する曲の合唱と合奏をしました。今日まで一生懸命練習してきたことがわかる素晴らしい合唱、合奏でした。

 5年生の保護者の皆様も、数多く参観なさっていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★
 
 菜めし
 おでん
 ごぼすけ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 大根(八王子) じゃがいも(北海道)
 人参(千葉) ごぼう(青森)

★ 一口メモ ★

 12月に入りました。今年も残すところあと1ヶ月です。
 寒い季節にぴったりのおでんです。
 大根、たまご、こんにゃく…どのおでんだねが人気でしょうか(^J^)
 大根の葉はしっかり活用します!油揚げとちりめんじゃこも加え
 ごはんに混ぜ、菜めしにしました♪
 ごぼすけは揚げたごぼうに甘辛いたれをからめています。
 しっかりした歯ごたえなので、よく噛んで食べましょう。



★保護教:ベルマーク倶楽部活動報告12月1日★

 今日は、嬉しいニュースが届きました❗
 第31回ベルマーク便りコンクールにて、本校が佳作を受賞致しました。
 これは、1年間のベルマークに関するお便りをまとめて応募した結果です。
 賞金10000円と、素敵な額入り賞状が届きました❗
 賞金は、学校と子供たちのために、有効に使用していきたいと思います。
 これからも、みなさんに楽しく読んでいただけるようなお便り作りに励んで参ります。そして、今後ともベルマーク運動へのご協力を宜しくお願い致します。
               
          ベルマーク便り作成担当 福田&宮迫

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳 ふろしき

 4年生が道徳で資料名「ふろしき」を通して、日本の伝統文化について考えました。実際に風呂敷を使ってみる場面もあり風呂敷のよさを感じ取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 ひろさくらべ

 1年生が算数で「ひろさくらべ」の学習をしています。広さを比べ方について考えました。重ねてみてはみ出しているほうが広いこと、同じ紙を隙間なく並べたとき、枚数が多いほうが広いことなど、様々な比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 朗読発表

 6年生が国語で「柿山伏」の学習をしています。今日は、グループごとに朗読の発表をしました。リズム、なりきり度、声の3つの観点で相互に評価をしました。なりきって発表するグループもあり、上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 三年とうげ

 3年生が国語で「三年とうげ」の学習をしています。今日は、トルトリが言ったことで、おじいさんが変わっていく様子を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 キムチチャーハン 
 豆あじの唐揚げ
 春雨スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 豆あじ(鳥取) たまご(青森)  
 長ネギ(群馬) 人参(千葉)

★ 一口メモ ★

 あっという間に11月最終日です…早いですね。
 外は一段と寒さが増してきました。
 豆あじは丸ごとから揚げにしたのでサクサクパリパリと
 食べられます。カルシウムが豊富で骨を強くしてくれます。
 今日はどのクラスも食缶が空っぽのところが多く
 よく食べてくれていました!喜ばしいです(^^)
 

別所ツアーズ 発表会

 3年生が総合的な学習の時間に、自分たちの住んでいる町のよさに目を向け、地域のよさを工夫して紹介する学習をしています。今日は、今まで調べたことについて、発表会を行いました。クラスに関係なく、他のクラスで発表するグループもありました。

 調べたことをまとめ、クイズなどを交え、工夫しながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 調べています!

 5年生が社会科で「情報化した社会とわたしたちの生活」の学習をしています。今日は、学習課題について、一人一人が教科書や資料集、図書室にある本、インターネットを活用して調べる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 ひき算の練習

 1年生が算数でひき算の練習をしています。今日は、繰り下がりのあるものとないものを混ぜて出題しました。様子を見ると、繰り下がりがある計算はできていて、繰り下がりのない計算を間違えてしまう子供もいました。繰り下がりがある計算もない計算も、正確に計算できるように練習していきます。
画像1 画像1

読み聞かせ

 水曜日の朝は、読み聞かせを行っています。今日も、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 写真は、3年生、4年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ