6年生 ジョーダン先生![]() ![]() すごく聞き取りやすいと言っていた子が。 ジョーダン先生も聞き取りやすいように教えてくれましたが、実はみんなの聞く耳が育ってきたのだよ。 6年「積めば力。」阿部優介 五小っ子とは??![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童会が、五小っ子とは何か? を話してくれました。 みんなで意識して生活していきましょう! 一年生担任 知見 直明 ひな祭り![]() ![]() 子供たちが作った顔がそれぞれ味があり、素敵な作品になりました! 「それぞれの個性が作品に!」みどり学級担任 小山 6年生 中学校英語体験![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく学ばせていただきました。 小学校と中学校の違いも伝授。これで準備ができますね。 ありがとうございました! 6年「ベストを尽くせばいいと学んだ」阿部優介 6年生 5年生への引き継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() 準備をしています。これと卒業式が伝える大きなチャンス。 伝えるだけでなく、伝わる引き継ぎにしてほしいです。 5年生に伝わって、初めて引き継ぎです。 6年「責任」阿部優介 6年生 カウントダウンが進む![]() ![]() すごい6年生と言われ、幸せな1年間でした。 でももう一歩先を目指してほしい。 と担任は欲張ってしまう。 何ができる?どこまで伸びたい? あと20日をどう過ごす? 君たちはできるはずだ。 6年「細かい部分までやり切れ」阿部優介 六年生を送る会に向けて![]() ![]() メッセージを書いています。 一年生は特にお世話になりました。 心を込めて書きあげます。 六年生のサポートがあったからこそ、 一年生は楽しく学校にきて 立派に進級できそうです。 六年生本当にありがとう!! 一年生担任 知見 直明 2月24日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・照りだれチキン ・石狩汁 ・わかめのにんにく炒め ・牛乳 今日は、石狩汁を作りました。削り節とだし昆布でだしをとり、鮭の角切りと酒粕を使いました。 照りだれチキンは、27年度の中学生考案献立でした。とてもよく食べてくれました。 卒業式まで![]() ![]() 6年生はラストスパート!最後まで走り続けていきます! みどり学級担任 小山 みどり学級、お別れ会にむけて。
みどり学級では、1〜5年生が毎日お別れ会にむけて準備をしています。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、一生懸命練習に励んでいます。
今日は会場になるプレイルームの大掃除。ピッカピカになりました。 気持ちの良いお別れ会になりそうです。 ![]() ![]() 6年生を送る会の歌集会![]() ![]() 作品鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 真剣です。 無言です。 まるで美術館での過ごし方のようです。 1年生担任 知見 直明 6年生 お茶会![]() ![]() ![]() ![]() 阿部にもくれました。 薄いのとか、苦いのとか。。。 ごちそうさま。 6年「一つ一つに意味がある」阿部優介 長縄集会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の集大成、最高記録を目指して頑張れ! 4年生担任 相馬 体育委員会発表集会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石灰の扱い方や授業後の片づけ方など、劇を通して面白おかしく教えてくれました。 後半は東京オリンピックについてのクイズも出してくれ、みんなで楽しく学ぶことができました。 運動委員会の皆さん、ありがとうございました! 4年生担任 相馬 2月23日(木) 今日の給食![]() ![]() ・コーンライス ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ・甘平 ・牛乳 今日は、ポークビーンズを作りました。大豆、豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、グリンピースと具沢山でした。ポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、豆をトマト味で煮込む料理です。給食では大豆を使いました。 委員会発表集会(体育委員会)
今日は、体育委員会の委員会発表集会でした。
・石灰で遊ばないでください。 ・片付けをしっかりしてください。 というメッセージは伝わったでしょうか? 「さすが高学年!」という、素晴らしい劇で 楽しく、わかりやすかったです。 東京都オリンピック・パラリンピッククイズも楽しかったです。 低学年は委員会がありません。 委員会の行う企画に全力で参加する。 委員会の仕事を理解し、感謝する。 ということを低学年には意識させられるように指導していきます。 1年生担任 知見 直明 2月22日(水) 今日の給食![]() ![]() ・五目チャーハン ・油揚げの春巻き ・エスニックスープ ・デコポン ・牛乳 今日は、油揚げの春巻きを作りました。豚肉、干ししいたけ、たけのこ、長ねぎ、にら、もやし、むきえび、はるさめをいためて、味付けしたものを、油揚げに詰めて、オーブンで焼き、仕上げにしょうゆを塗り、もう一度オーブンで焼きました。とてもよく食べてくれました。 友達の頑張りを!![]() ![]() 良い雰囲気の中、体育の授業ができているので、レベルが大分高くなりました! 「高め合える学級!」みどり学級担任 小山 2月21日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・ごま和え ・豚汁 ・清見オレンジ ・牛乳 今日は、ごま和えを作りました。ほうれん草とにんじん、しめじ、油揚げが入っていました。ほうれん草は、八王子で採れたものを使いました。 豚汁に入っていた大根は、長房町の井上さんの畑で採れたものを使いました。 |
|