授業の様子です

「自分のこと・友達のことをもっと知ろう」の学習の様子です。言葉あつめや箱のものを当てるゲームから入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の生活科

「夏と冬のものにわけよう」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図工作品

前回のHPで学習の様子をお知らせしました「くしゃくしゃがみからつくろう」の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長先生から「冬の季節を感じよう」とのお話の後、1,2月の生活目標「あいさつをきちんとしよう」の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)

 本日の献立
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)

 本日の献立
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

3年生の理科の学習の様子です。磁石のはたらきを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

凧づくり

たてわり班ごとに各教室に集まり、凧をつくりました。高学年のお兄さん、お姉さんが教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

地震を想定した訓練を行いました。今回は、2次避難の訓練も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

6年生の音楽です。卒業に向けて、歌と合奏の練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

「時計」の短針と長針の違いを知り、時計の本を読みながら、時刻をあわせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習2

授業の後、教員研修会を行ないました。互いにペアを作り実践しました。ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習1

英語教育推進リーダーの先生とALTの先生が会話しながら授業を進めました。子どもたちにとり、とても新鮮で楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)

 本日の献立
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)

 本日の献立
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の装飾

昨日の作業で出来上がった作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年算数

「小数のわり算」。計算の意味を理解するために、これまでに習ったことから計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

「くしゃくしゃがみからつくろう」。紙をまるめたり、ねじったりしながら作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

保健給食委員会からの発表です。カードじゃんけんをしながら風邪の予防などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野鳥の観察

学校農園と職員室前のみかん木の前でとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

長房小の教育

授業改善プラン

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

長房ファーム新聞