徳永校長先生との会食普段なかなか入ることのない校長室に緊張する子供たち。将来の夢など語ったようです。 「普段では味わえない貴重な体験」情報担当小山 どうぞのいす話に引き込まれ、物語の世界を楽しみました。 3月17日(金) 今日の給食・ごはん ・バッファローチキン ・人参シリシリ ・みそ汁 ・酢の物 ・牛乳 今日は、中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。今日のメニューは、宮上中学校の2年生伊藤香子さんが考案してくれました。 伊藤さんからのメッセージ 「酢の物」は、時間がたってもおいしく食べられるように、味付けに工夫しました。 「バッファローチキン」は、鶏肉を油で揚げ、辛口のソースをかけたアメリカの料理です。 「人参シリシリ」は、沖縄県の郷土料理です。「シリシリ」とは、沖縄の方言で「千切り」のことです。 今日の集会じゃんけんに勝つと6年生にサインをもらうことができました。 みんなは何個のサインをもらいましたか?? 1年生担任 知見 直明 伝統が引き継がれていく!1〜5年生が6年生とじゃんけんをして、勝ったら6年生のサインがもらえるというゲーム。とても盛り上がった内容になりました! 集会の最後には5年生からの決意の言葉を聞け、6年生が頑張って作った集会がまた一つ伝統が引き継がれることになりました。このメンバーなら大丈夫!来年度も熱い集会になること間違いないです! 「伝統が引き継がれる!新6年生に期待!」情報担当 小山 3月16日(木) 今日の給食・ししじゅうし ・いかの松かさ焼き ・ワンタンスープ ・せとか ・牛乳 今日は、ししじゅうしを作りました。ししじゅうしは、沖縄の料理や文化を取り入れた給食オリジナルの料理です。沖縄の方言で「シシ」は「豚」、「ジューシー」は「混ぜご飯」のことです。方言からししじゅうしという料理になりました。沖縄料理は健康食と言われています。ゴーヤや島豆腐、豚肉、昆布などの海藻料理などを使っています。沖縄が琉球王国と呼ばれたころ、食べ物や品物を交換する交易によって北海道から昆布がやって来ました。そこから、沖縄料理に昆布がたくさん登場するようになりました。ちなみに、北海道から昆布を運んだ道を「昆布ロード」とよびます。 おへそって何だ??養護教諭の川?先生が紙芝居など、楽しく学べるものをたくさん見せてくれ、子供たちはしっかりと学ぶことができました! 「楽しく学ぶこと。それが理解へと繋がる!」みどり学級担任 小山 熱い6年生!今日の練習は特に素晴らしく、本気の姿がたくさんみられました! 「五小っ子の姿はこれだ!!6年生が見せてくれます!」情報担当 小山 3月15日(水) 今日の給食・ミルクパン ・マカロニグラタン ・ジュリエンヌスープ ・リンゴジュース 今日は、ジュリエンヌスープを作りました。ジュリエンヌは、フランス語で野菜の千切りのことを言います。今日は、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、キャベツを千切りにして、削り節のだしと塩、こしょうで味付けしました。 お楽しみ会「伝統は引き継がれる!」みどり学級担任 小山 3月14日(火) 今日の給食・ごはん ・鮭のねぎ塩焼き ・韓国風肉じゃが ・3色ナムル ・牛乳 今日は、韓国風肉じゃがを作りました。いつもの肉じゃがとどこが違うかというと、豚肉に、さとう・酒・しょうゆ・長ねぎ・にんにくのたれにつけてから、作ります。味付けに豆板醤を加えて少しピリ辛にしました。とてもよく食べてくれました。 卒業式に向けて「高め合う6年生!本番まであとわずか!」みどり学級担任 小山 「漢字コンクール・長なわ大会表彰」自分たちの努力が認められた嬉しい機会です。 表彰されなかった子たちも、本番に向けて努力したに違いありません。 次回も頑張りましょう!! 1年生担任 知見 直明 3月13日(月) 今日の給食・マーボー丼 ・中華風卵スープ ・豆ナッツ黒糖 ・デコポン ・牛乳 今日は、マーボー丼を作りました。豆腐、豚肉、にんじん、長ねぎ、にら、しょうが、にんにくが入っていました。野菜だけで、36キロ使いました。とてもよく食べてくれました。 アクティブタイム!最後に5年生が6年生に、来年度に向けての決意を語ってくれました。 6年生が作ってくれた伝統、君たちなら引き継げます! 4年生担任 相馬 3月10日(金) 今日の給食・わかめごはん ・笹かまぼこの南部揚げ ・女川汁 ・野菜の香り和え ・牛乳 今日は、3月11日の東日本大震災によって大きな被害を受けた宮城県女川町の郷土料理を作りました。 平成23年3月11日にマグニチュード9、最大震度7の地震が起き、岩手県・宮城県・福島県で大きな被害を受けました。女川町は、宮城県の港町で、建物のほとんどが津波によって流されるなど大変大きな被害を受けました。 「女川は流されたのではない、新しい女川に生まれ変わるんだ、人々は負けずに待ち続ける、新しい女川に住む喜びを感じるために」 震災当時に、女川に住んでいる6年生が作った詩です。早く復興しなければ、どんどん人が減って、住んでいた人たちが引越して行ってしまいます。女川の人たちは、心を一つにして生活を取り戻せるように、前に進もうと頑張りました。 給食では、女川に伝わる名産品や郷土料理を作りました。女川で採れるわかめは、「三陸わかめ」と呼ばれ、品質が良いことで有名です。笹かまぼこは、宮城県の名産品です。港町にあった工場は被害を受けましたが、「笹かまぼこの文化を絶やしたくない」と、生産者の皆さんが努力して工場の再開に繋げました。今日の笹かまぼこは、女川町で作ったものを使いました。女川汁は、さんまのつみれと季節の野菜を入れた汁物です。さんまのすり身も、女川で作ったものを使いました。 今年度、最後のアクティブタイム今年一年頑張ってきた6年生が5年生へ引き継ぎながら行ったアクティブタイム。最後は来年度からリーダーとして頑張る5年生によろしくと挨拶をして終わりました。 一年間頑張った6年生!お疲れ様。そして、ありがとう! 「伝統を引き継ぐ!」情報担当 小山 3月9日(木) 今日の給食・コーンピラフ ・あじのホットマリネ ・ミネストローネ ・牛乳 今日は、ミネストローネを作りました。ベーコン、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、セロリ、パセリの他に、大豆を使いました。いつもよりも具沢山でした。 どれだけ伸びたかな??身長を測り終わった人に聞くと「1センチも伸びた!」と嬉しそうに報告してくれました。 企画をしてくれた保健委員会のみなさん!ありがとう!! 「自分自身の体と見つめ合う!大切なこと!」情報担当 小山 「引き継ぎ集会」新高学年となる、4・5年生は、 6年生に大きなエールをもらいました。 低学年にできることは、 放送を聞く 動物に優しく接する 集会に楽しく参加する などなど、 委員会の仕事に感謝し、 委員会の企画に真剣に本気で参加することです。 新一年生にも教えてあげられるといいですね。 一年生担任 知見 直明 |
|