緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

音楽集会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の月曜日に全校朝会で音楽発表があり、4年生がリコーダー奏と合唱の発表をします。そのリハーサルを体育館で行いました。どの子も真剣に取り組んでいました。

 4年生の保護者の皆様には担任よりお便りでご連絡してありますが、6月27日(月)8時20分より始まりますので、ぜひ子供たちの頑張りを見てあげてください。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は集会委員会が考えたゲーム集会でした。
その名も「全校一斉だるまさんがころんだ」です。
雨天のため、校庭ではなく体育館でしたので、タイトル通りの一斉ではなく半分の人数で実施しました。

 小さい学校ならではのゲームです。全員が全員の名前を憶えているからこそできるんです。

5年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科の学習は産業を中心に学習します。

 1学期は稲作農家から始まり、水産業など食物生産について学習しています。
 食糧自給率が下がっていることなどから、今日的な課題を考えたり、その解決策を考えたりする学習です。

☆きょうのこんだて☆ 6月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・冬瓜のスープ
・ミディトマト
・牛乳



冬瓜は95%が水分な上、カリウムを多く含み、これにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があるので、高血圧に効果があるといえます☆

☆きょうのこんだて☆ 6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・五穀ごはん
・さばの塩焼き
・いりどり
・おひたし
・牛乳


今日の鯖の塩焼きは、お魚だったので残食が多いかなぁ。と思っていましたが、どのクラスも食べ残しなくよく食べてくれました☆

五穀米にはミネラルやビタミン、食物繊維など、体に必要な栄養がバランスよく含まれているので積極的に摂ってもらいたい食品です!

☆きょうのこんだて☆ 6月18日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ソフトフランス
・金時豆のポークシチュー
・フレンチサラダ
・メロン
・牛乳


金時豆には脂質はほとんど含まれず、糖質とタンパク質が主成分です。

ビタミン類や鉄、カルシウムを多く含んでいます☆





サタデースクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
ドッチビーをしました。
とても天気がよく暑い日でしたので、休憩をとってのですが、追いかけっこしたり、ストラックアウトやパターゴルフなどをしていつまでも遊んでいる子供たちです。

サタデースクール1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後はサタデースクールでした。

親児の会の方々が準備してくれました。

1,2年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学校公開は絶好のプール日和になりました。

このラッキーな日にプール開きができたのは1,2年生です。
校長先生のお話を聞いて、プールの入り方を確認して水遊びの学習に入りました。

今年は水不足が心配されています。できるだけ、入れるときにプールに入って学習を進めていきたいと思います。

1年生 算数

画像1 画像1
1年生の算数の時間です。

 ノートに問題を書いたり、式を書いたりしています。
 ノートの使い方を丁寧に教わっています。間違えずに一生懸命書いていました。

あさひ学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
あさひ学級の国語の時間は、少人数で取り組んでいます。

漢字カルタをしているクラスやおむすびころりんを読む練習をしているクラスがありました。保護者の方も学習の様子を参観していました。

2年生 図工

画像1 画像1
今日は土曜日ですが、学校公開です。

固めた土粘土を網でこすって粉にしています。
どんなものを作るのかな?

5,6年 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日から水泳の学習が始まります。

月曜から子供たちを待っていたプールですが、天気が悪かったり、水温が低かったりとなかなか入ることができませんでした。

少し肌寒いと子供たちは言ってましたが、元気に泳ぐ練習をしていました。
あしたの低学年は入れるかな?

プール開き(高学年)

画像1 画像1
梅雨の束の間の晴れ間が広がりました。

高学年がプール開きを行いました。4人の代表児童の目標を発表した後、校長先生から励ましのお話を聞きました。

さあ、泳ぎの夏が始まります。

☆きょうのこんだて☆ 6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・皿うどん
・浦上そぼろ
・おしるこ
・牛乳


今日は長崎の郷土料理でした☆

浦上そぼろは長崎県浦上地方の郷土料理で豚肉、ごぼう、にんじん、糸こんにゃく、もやし、さつま揚げを醤油、三温糖、みりんで味付けします☆

おしるこは白玉は好きだけど小豆が苦手という子もいましたが、みんなよく食べていました☆


写真2は皿うどんの麺を配缶しているところです☆
写真3は浦上そぼろを混ぜているところです☆

☆きょうのこんだて☆ 6月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・メキシカンライス
・白インゲン豆のトマトスープ
・パリパリウインナー
・冷凍みかん
・牛乳


今日はメキシコ料理の献立でした☆

メキシコ料理の主力は、トウモロコシ、インゲンマメ、トウガラシで、日本の主食にあたるものとしてはトルティーヤがあります。

また、辛みのきいたソース類が広く用いられ、そのソースの主な材料の一つとして、香辛料とともに、トウガラシやトマトが欠かせないものとなっているようです☆


写真はパリパリウインナーを揚げているところです☆
子どもたちも大好きだったようで残菜はありませんでした☆

委員会発表集会(集会委員会)

画像1 画像1
木曜日の集会を企画します。
集会の司会進行もしています。

委員会発表集会(図書委員会)

画像1 画像1
本の貸し出し・返却の受付、本の整理などをしています。

委員会発表集会(保健給食委員会)

画像1 画像1
保健給食委員会です。
トイレットペーパーの補充もしています。

委員会発表集会(環境美化委員会)

画像1 画像1
学校をきれいに保つ役割です。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行
3/22 給食終
卒業式前日準備