3月16日(木)の給食![]() ![]() ・セサミトースト ・ポークビーンズ ・こまつなサラダ ・くだもの ・牛乳 ごまには、ミネラル・ビタミン・食物繊維が たっぷり! 炒ったごまをすって、砂糖・バターとまぜて パンにぬって、トーストにしました。 すってあるので、ごまの栄養がしっかりとれます。 3月15日(水)の給食![]() ![]() ・コーンピラフ ・あじのホットマリネ ・ミネストローネ ・牛乳 「あじのホットマリネ」は、下味をつけたあじを 小麦粉をつけてオーブンで焼き、野菜たっぷりの マリネたれをかけました。 ミネストローネにも野菜がたっぷり入っていて 残さず食べれば約100g位の野菜がとれます。 3月14日(火)の給食![]() ![]() ・チキンライス ・きのこスープ ・アーモンドポテト ・くだもの ・牛乳 アーモンドポテトは、蒸したジャガイモと、 炒ったアーモンドを、砂糖入りのバターしょうゆで からめました。 バターの風味と、アーモンドのアクセントが おいしく、みんなよく食べていました。 3月13日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ほっけの塩焼き ・ごじる ・くきわかめの生姜炒め ・くだもの ・牛乳 「ごじる」は、大豆をゆでて、ミキサーにかけ、 みそ仕立ての汁に入れました。 味がまろやかになり、体も温まります。 3月10日(金)の給食![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・白菜のクリーム煮 ・和風サラダ ・牛乳 今日は、みんなが大好き「きな粉揚げパン」です。 カリッと揚げたパンに、砂糖入りのきな粉をまぶしました。 どのクラスも完食です! 3月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・笹かまぼこの南部揚げ ・女川汁 ・野菜のいろどりあえ ・牛乳 東日本大震災から、6年になります。今も復興に向けて 頑張っている方たちを思い、応援する気持ちを込めて 宮城県女川町名産の「笹かまぼこ」と、郷土料理の 「女川汁」を食べます。 3月8日(水)の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ポテトぎょうざ ・じゃこサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は、ご当地ラーメン「八王子ラーメン」です。 しょうゆ仕立ての、刻み玉ねぎが入ったらーめんです。 給食では、玉ねぎの他にも、もやしやきくらげ、小松菜、 たけのこなど、野菜たっぷりのラーメンになっています。 うずら卵の煮卵をトッピングして食べます。 3月7日(火)の給食![]() ![]() ・チキンカレー ・福神漬け ・野菜スープ ・くだもの ・牛乳 「チキンカレー」は玉ねぎをじっくり炒めて作りました。 いつもの豚肉を使ったカレーよりも、甘みがあり まろやかで、低学年でも食べやすく、どのクラスも 残りがほとんどありませんでした。 3月6日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・豚肉と豆の角煮風 ・肉じゃが ・野菜のごまおかか ・牛乳 「豚肉と豆の角煮風」は、角切り肉と大豆を、たれで じっくりと煮こみました。 味がよく染みこんで、おいしくできました。 3月3日(金)の給食![]() ![]() ・五目ちらし ・吉野汁 ・ひなまつり白玉 ・牛乳 今日は、「ひなまつり献立」です。 しろ・みどり・ピンクの3色の白玉を作りました。 しろは「清浄(きれい)」みどりは「健康」ピンクは 「魔よけ」を意味しています。 3月2日(木)の給食![]() ![]() ・北海道のお赤飯 ・ししゃもの磯辺焼き ・いも団子汁 ・野菜のだし汁しょうゆ和え ・牛乳 今日は、市制100周年・和み献立として、八王子市と 姉妹都市の北海道苫小牧市をとりあげました。 北海道のお赤飯は、食紅を入れて炊いたもち米に 金時豆の甘煮を混ぜてあり、甘みがあります。 給食では、赤米を入れて炊いたもち米に、甘納豆と ごまを入れて作りました。 3月1日(水)の給食![]() ![]() ・マーボー丼 ・わかめスープ ・ナムル ・くだもの ・牛乳 「ナムル」に入っている、黒いぷりぷりしたものは 「きくらげ」です。きくらげはキノコのなかまで、 木に耳が付いているように見えることから「木耳」と 書きます。カリウムや食物繊維などが豊富です。 |