学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 家庭科 洗濯をする

 6年生が家庭科の学習で洗濯をしました。写真は、もみ洗い、つまみ洗い等をしているところです。小学校では手洗いを中心として洗濯の基本について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

★保護教 ベルマーク倶楽部 活動報告★7月6日2

 今後の予定ですが、給食にオレンジジュースが出る日に、ジュースの紙パック回収を行う予定です。今回は、13日に6年生とおおぞら学級、21日に1年生から5年生を対象に回収させていただきます。

 今後とも、ベルマーク運動へのご理解ご協力を宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

★保護教 ベルマーク倶楽部 活動報告★7月6日1

 7月6日に12名のボランティアが集まり、ベルマークの集計をしました。

 おかげさまで 33441、4点 のベルマークが集まりました。

 ベルマークの以外にも、インクカートリッジの仕分け、テトラパック社の紙パックの仕分けも行いました。紙パックは、段ボール一箱あたり10キロほどで今回は3箱送ることができました。

これらのベルマークのなかには、別所小学校の皆さんのご家庭で集めたものだけではなく、地域の方が別所小学校の子供たちのためにと集めてくださったマークも沢山含まれています。あたたかな支援に感謝の気持ちを忘れずに、大切に活用させていただきたいと思っています。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 水泳指導

 2年生が今年度初めてプールに入りました。日差しが強く暑かったため、いつもは冷たく感じるシャワーも気持ちがよかったようです。

 1回目の水泳指導なので、安全を考えいつもよりも少し浅めにしました。2年生は水遊びを大いに楽しんだようでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プール開き

 1年生がプール開きを行いました。代表児童がしっかりと目標を発表することができました。

 
画像1 画像1

6年生 算数 複合図形の体積

 6年生が算数で、円柱や角柱の体積について学習しています。今日は、複合図形の体積の求め方について考えました。見方を変えれば、底面積×高さで求められることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 都 学力テスト

 5年生が、東京都教育委員会が実施する「学力向上を図るための調査」に取り組みました。調査結果を踏まえ、指導方法を改善していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ちらしずし
 ささの葉揚げ
 七夕汁
 枝豆
 
★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) たまご(青森)
 人参(千葉) きぬさや(岩手) れんこん(熊本) 大根(青森)
 ほうれんそう(昭島) 小松菜(八王子) 枝豆(群馬)

★ 一口メモ ★
 
 今日は七夕献立です(*^ ^*)
 ちらしずしは海苔を巻いて手巻き寿司でいただきます♪
 笹の葉揚げは、ほうれんそうをペーストにして緑色にした衣を
 つけたささかまぼこを天ぷらにしています。
 七夕汁には、そうめんを入れて天の川に見立て、
 黄色いお星さまの形のかまぼこを浮かせています☆
 日差しが強くとても暑い日ですが、極端に食欲も落ちずに
 よく食べてくれました!



4年生 体育館がプラネタリウムに

 4年生が理科で、星の学習をしています。今日は体育館のステージに設置したプラネタリウムで学習しました。星への関心が高まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 ロック マイ ソウル

 6年生が音楽の学習で「ロックマイ ソウル」を歌いました。声の響きあいを楽しみながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 かえるのピョン

 3年生が理科で、ゴムの力を調べる学習をしました。輪ゴムが1本の時と2本の時にカエルが跳ぶ高さを測りました。

 思ったよりも高く跳んだようです。楽しみながら、ゴムの本数と強さの関係について理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 キムチチャーハン
 鶏肉のバンバンジーソース焼き
 もやしスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 豚肉(埼玉) たまご(青森)  
 小松菜(八王子) もやし(栃木) 長ネギ(茨城)

★ 一口メモ ★

 今日の主食は卵入りのキムチチャーハンです。
 バンバンジーソースはいりごまとねりごまを使った
 とてもコクのあるソースで、ネギや玉ねぎを入れ甘みもあります。
 今日は食缶が空っぽのクラスがとても多かったです!
 どのメニューもいつもに比べて残菜が少なく、嬉しいです(^^)

読み聞かせ

 水曜日の朝は、読み聞かせを行っています。今日も多くの保護者の方々が読み聞かせをするために早朝からいらっしゃいました。ありがとうございました。子供たちは、楽しそうによく聞いていました。

 写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 プール開き2

 プール開きの後は、水慣れ、けのび、バタ足、クロール、平泳ぎの順に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プール開き

 5・6年生がプール開きを行いました。校長先生の話の後、学級代表の児童のめあての発表、諸注意と続きました。

 気温がやや低かったので、水の中の方が温かく感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 きびごはん
 いかの胡麻味噌焼き
 けんちん汁
 五目きんぴら
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) いか(ペルー)
 長ネギ(茨城) ごぼう(青森) じゃがいも(長崎)
 大根(北海道) 人参(北海道) れんこん(熊本)

★ 一口メモ ★

 野菜がたっぷり入った具だくさんの和食です。
 きびごはんは米にもち米ときびを混ぜて炊いています。
 人参、ごぼう、れんこん、こんにゃく、さつまあげの5種類の
 具材が入った五目きんぴらはアクセントに一味唐辛子を入れています。
 クラスによって差はありますが、きびごはんやきんぴらが
 比較的よく食べてもらえたようです(^^)

★保護教:ベルマーク倶楽部より★

 皆様こんにちは。
 ベルマーク倶楽部です。

 大変暑いですね。

 本日は、地域にまたひとつ、ベルマーク回収箱を設置させていただけました。
今回は、三和堀之内店です。
1つ目は…レジ中央付近の電子レンジの横
2つ目は…駅改札側から入った進物コーナー付近の机です

 お買い物等でお立ち寄りの際は是非、場所を確認してみてくださいね。
 また、3枚目の写真は、3月末で協賛企業から脱退したソントンのジャムです。
 こちらのベルマークは、ベルマーク協会に早めに申請する必要があります。
 7月6日は、1学期のベルマーク回収&集計日となっておりますので、ご自宅に集めていただいたマークをお持ちくださるようお願い致します。

ベルマーク倶楽部 宮迫 慶子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の整備 ありがとうございます

 今日は、保護教の図書活動の日でした。朝早くから多くの方が参加してくださいました。

 図書室入口の装飾が、すっかり夏らしくなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 広告小学校 CMにかかわる

 4年生が総合的な学習の時間に、広告小学校に取り組んでいます。今日は、映像を通して、CMには、広告主、広告会社、制作会社、テレビ局、視聴者がかかわっていることを学習しました。
画像1 画像1

3年生 社会科 交通のようす

 3年生は社会科で八王子市について学習しています。今日は、交通の様子と市の中心について学習しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ