学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級 動物について

 おおぞら学級の子供たちは、来週の校外学習でズーラシアに行きます。今日は、パソコンを使って動物について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 育ちゆくからだと私

 4年生が体育で「育ちゆくからだと私」の学習をしています。今日は、教科書にある写真を見ながら、体つきの変化について考えました。
画像1 画像1

1年生 国語 たぬきの糸車

 1年生が国語で「たぬきの糸車」の学習をしています。今日は、たぬきの様子と気持ちを読み取る学習をしました。
画像1 画像1

2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 バターチキンカレー
 イカサラダ
 コンソメスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) じゃがいも(長崎)
 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道)  
 赤ピーマン(熊本) しょうが(高知) にんにく(青森)
 キャベツ(愛知) きゅうり(千葉)

★ 一口メモ ★

 八王子市内の中学生が考えてくれたバランス献立です。
 あざやかな色の赤ピーマンをはじめ、生クリーム、トマト缶など
 いつものカレーには使われない食材が入っています。
 バターや生クリームの効果でまろやかな仕上がりになりました。
 いつものカレーとは一味ちがいますが、どのクラスも
 カレーもごはんもよく食べてもらえました(^^)

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 きりぼしごはん
 たら汁
 鶏肉と大豆の炒め物
 くだもの(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉) たら(アメリカ)
 長ネギ(千葉) だいこん(神奈川) 
 にんじん(千葉) 白菜(茨城) ごぼう(青森)

★ 一口メモ ★

 今日のたら汁は、たら、野菜、とうふ、こんにゃく など
 具だくさんな内容です。
 朝から雪がちらついて気温が低いので
 たら汁をしっかり食べて身体を芯からあたためましょう。

5年生 交通安全教室

 5年生の交通安全教室がありました。交通事業課の方から、自転車の乗り方を中心に交通安全について教えていただきました。自転車に乗っているときは被害者にも加害者にもなります。安全第一です。
画像1 画像1

20分休みには

 雪がやみましたので、20分休みには縄跳びをすることができました。今日は寒いです。
画像1 画像1

なわとび集会

 今日の集会はなわとび集会でした。校庭で行う予定でしたが、雪がちらついていたので、体育館での集会にしました。体育委員が全校児童の前で、両足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど、跳んで見せました。

 3枚目の写真は、集会が終わってから、体育委員が振り返っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 三角形

 3年生が算数で三角形の学習をしています。棒をつなげていろいろな三角形を作り、作った三角形の仲間わけをする学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保・幼・小の連携

 やまと第一保育園と真理学園幼稚園の園児が、小学校の見学をしました。4月からの小学校の生活が一層楽しみになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 水曜日の朝は読み聞かせを行っています。今日も、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 写真は1年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1

2月8日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 みそにこみうどん
 大学芋
 大根のごまあぶら炒め
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 人参(千葉) 長ネギ(八王子) 
 こまつな(八王子) 白菜(茨城)  
 さつまいも(千葉) だいこん(神奈川)

★ 一口メモ ★

 うどんも大学芋も人気のあるメニューです♪
 今日もとてもよく食べてもらえました(^<^)

2月7日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 パン
 オムレツ
 ペンネアラビアータ
 かぶのスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 たまご(青森) ほうれんそう(八王子)
 玉ねぎ(北海道) マッシュルーム(茨城)
 にんにく(青森) かぶ(千葉) キャベツ(愛知)

★ 一口メモ ★

 ペンネアラビアータはイタリア料理で、唐辛子を
 きかせたトマトソースのことです。
 アラビアータとはイタリア語で“怒り”という意味だそうで
 このトマトソースを食べると辛さで顔が
 カッカと赤くなるところから名前がついたようです。
 給食でも、たかのつめを使い、辛味を出しています。
 そして、今日のパンはぎゅっと結んだような形が
 かわいい角切りりんご入りのアップルパンです♪

3年生書写

止めるところ、跳ねるところに気をつけて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年薬物乱用防止教室

今日は薬物乱用防止教育協会から講師の先生をお二人お招きし、6年生が薬物乱用防止について学習しました。

画像を見ながら、その仕組みや脳の働きを説明したいただき、その影響、恐ろしさを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 焼き魚
 根菜汁
 もやしの和え物
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) さば(ノルウェー)
 だいこん(神奈川) 人参(千葉) 
 さといも(埼玉) ごぼう(青森) 長ネギ(八王子)
 もやし(栃木) にら(栃木)

★ 一口メモ ★
 
 インフルエンザなどの風邪が流行っています。
 給食をきちんと食べて、風邪に負けないように
 しっかり体力をつけましょう!

6年生 外国語活動 桃太郎

 6年生が「桃太郎」の英語劇をしました。なかなか難しいのですが、恥ずかしがらずに大きな声で上手に演じることがことができたグループがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生地域安全マップづくり

今日は3年生が地域安全マップをつくるため学区内を探険しています。危ないところや気をつけないといけない場所が見つかって来ました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から短縄週間

 今日から短縄週間が始まりました。20分休みには、全校児童がなわとびをします。

 本校では体力向上に向けて、様々な取り組みを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月のサタデースクール 火おこし体験

 2月のサタデースクールは、いつもの活動のほか、火おこし体験を楽しむことができました。

 何度も何度も挑戦してもなかなかうまくいきません。それだけに成功したときの喜びは大きく、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ