学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生 算数 水のかさをはかろう

 2年生が算数で「水のかさをはかろう」の学習をしています。今日は、1dLについて学習しました。書き方も丁寧に指導しました。
画像1 画像1

1年生 算数 ひき算

 1年生が算数でひき算の学習をしています。ひき算の意味を理解すること、計算の仕方を考えることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業

 八王子市小学校教育研究会の算数部の研究会が本校で行われました。6年生の算数「分数のわり算」の研究授業を、他校の100名以上の先生が参観しました。

 研究授業後には、文部科学省 教科調査官の笠井健一先生からご指導いただきました。子供たちは数直線、計算のきまり、面積図などを使って、計算の仕方をよく考え、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 あじのたつた揚げ
 田舎汁
 ごまあえ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) あじ(ベトナム)
 じゃがいも(長崎) ごぼう(宮崎) 大根(青森) しめじ(長野)
 人参(千葉) こまつな(武蔵村山市) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 梅雨に入ったので、暑かったり肌寒かったりして
 体調管理や服装選びが難しい時期でもあります。
 湿度や気温の影響もあって、残菜量にもバラつきが出ます。
 今日は意外と魚が食べてもらえましたが
 残念ながら、全体的には残菜量が多めでした(>_<)



5年生 理科 アオミドロ

 5年生が理科の学習で、アオミドロの観察をしました。

 「見えた!」

 よく見えるとうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 防災教育

 6年生が防災について学習しています。今日は、ガスの防災について考えました。
 自宅のガス、電気、水道のメーターがどこにあるか。ガスメーターがある場合は、どのような種類か。いろいろな種類があります。
画像1 画像1

読み聞かせ

 今日も朝の時間に読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。子供たちが読書が好きになるように、本選びから工夫していただいています。

 写真は2年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 分数のわり算

 6年生が算数で分数のわり算について学習しています。今日は、2/5÷1/4の計算の仕方について考えました。計算のきまり、数直線、面積図など、様々な方法で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 メキシカンライス
 白いんげん豆のトマトスープ
 うずら卵のカレー煮
 果物(冷凍みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 玉ねぎ(愛知) 人参(千葉) じゃがいも(長崎)
 にんにく(青森) セロリ(長野)

★ 一口メモ ★
 
 今日はカレー味のうずら卵とメキシカンライスでスパイシーな
 メニューでした。うずらの卵はよく食べてもらえました!
 そして、人気の高い冷凍みかんが久しぶりに登場しました♪
 人気を証明するかのように、残菜もほとんどありませんでした(^^)


6月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 中華おこわ
 野菜のみそ炒め
 ワンタンスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) むきえび(インドネシア) 
 しょうが(高知) 長ネギ(茨城) キャベツ(茨城) 
 人参(千葉) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★
 
 梅雨の時期らしく、朝から雨が降っていました。 
 気温があまり高くないので助かりましたが
 梅雨の時期には特に衛生管理に力を入れて作業を進めます!
 今日は少し肌寒かったせいか、温かいワンタンスープが
 一番食べてもらえていました(^^)

交通安全教室を開催しました

第3学年児童を対象とした交通安全教室を実施しています。南大沢警察署の皆様、交通安全協会の皆様、八王子市役所の皆様のご協力を得て自転車の乗り方について実技と講義を受けています。「自転車免許証」の全員発行を目指して、みんな真剣なハンドルさばきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 学校大好き 友達大好き

 1年生が生活科で「がっこうだいすき ともだちだいすき」の学習をしています。いろいろな友達と接するため、活動を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間 蚕の観察

 3年生が蚕を飼っています。蚕がだんだん大きくなっているのがよくわかり、子供たちはうれしいようです。新鮮な桑の葉を与えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 漢字の学習

 5年生が国語で漢字の学習をしました。「1・2・3・4・…」と声をだし筆順を確かめながら、一文字ずつ書き方を身につけていきます。
画像1 画像1

6年生 外国語活動

 6年生が外国語活動で「I can〜」の表現について学習しました。歌を歌い、動作を加えながら、「Yes,I can.」「I can〜.」「No,I can't.」「I can't〜.」などの表現をしました。繰り返していくうちに、慣れていくのがよくわかりました。
画像1 画像1

6月10日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 マーボー丼
 チンゲンサイとたまごのスープ
 ゆでそらまめ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(青森) 生姜(熊本) にんにく(青森) 
 長ネギ(茨城) 人参(千葉) ニラ(山形) 
 チンゲンサイ(茨城) しめじ(長野) えのき(長野) そらまめ(宮城県)

★ 一口メモ ★

 今日はいい天気でしたが、気温が上がりました。
 給食室内も大きな釜やオーブンの近くは暑いです(+_+)
 さて、昨日1年生が全校分のそらまめのさやむきをしてくれました!
 むいてもらったそらまめは塩ゆでにしました。
 自分でむいたおかげか、残菜もとても少なく喜ばしいです♪

給食の献立は・・・

 毎日、給食の配膳の時間には「給食保健委員会」の児童が献立の説明や、使用する食材の特徴、産地の紹介を放送しています。今日のアナウンスもはっきりした発音でとても聞きやすく、わかりやすかったです。学校みんなのためにありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業です

今日は教育実習にいらしている先生の研究授業です。大学からも担当の先生がお見えになりました。
画像1 画像1

6月9日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ナン
 キーマカレー
 ポテトのチーズ焼き
 オニオンスープ
 飲むヨーグルト

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)
 じゃがいも(鹿児島) にんにく(青森) しょうが(熊本)

★ 一口メモ ★

 今日は、みんなの好きなメニューが揃っています(^o^)
 大きなナンはキーマカレーと一緒に食べてもらいます♪
 そして、めったに登場しない飲むヨーグルトです!
 いつもは牛乳なので、とても喜んでもらえました(^^)

『地区資源回収活動報告 』 資源回収委員会より 3

今後お願いしたいこと
★ペットボトルは、キャップやラベルがついたままですと、リサイクル商品とならず、無償回収となってしまいます。
八王子市の回収方法とは異なり、大変お手数をおかけしますが、キャップ、ラベルは、とって、はがして出してください。

★雑紙回収に 糊のついたアルバム台紙等は含まれません。


今後とも、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。次回の地区回収は、7月2日土曜日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ