学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生 図画工作 パックンちゃん

 2年生が図画工作で、牛乳パックを活用して「パックンちゃん」を作りました。作りながら、牛乳パックの底の部分をパクパクさせて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 防災教育

 4年生が防災ノートを使って防災について学習しています。今日は、避難所の生活について学習しました。
画像1 画像1

4年生 社会科 都道府県

 4年生が社会科の学習で、都道府県についてパズルやかるたなどを使って復習をしました。楽しみながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会、お別れ会

 1年間の終わりが近づいています。今日は、お楽しみ会やお別れ会などを行う学級がありました。劇などの出し物、ゲームなど、子供たちが内容を話し合い、いろいろな工夫した会を行っていました。

 写真は、3年生と6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 バッファローチキン
 人参シリシリ
 みそ汁
 酢の物
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) じゃがいも(長崎)
 にんじん(愛知) 玉ねぎ(北海道) 長ネギ(埼玉) かぶ(千葉)  
 だいこん(神奈川) えのき(長野) きゅうり(宮崎) 

★ 一口メモ ★

 八王子市内の中学生が考えてくれたバランス献立です。
 品数も多く、栄養のバランスもばっちり!
 残さず食べることを目指しましょう!

入場から退場まで

 卒業式まであと数日となりました。今日は入場から退場まで通して練習しました。冷え込んだ体育館でしたが、子供たちはしっかりと声を出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

複数の学年・学級で読み聞かせ最終回

 水曜日の朝の時間は、読み聞かせです。1年間、多くの保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。今日の読み聞かせで最終回という学年・学級が複数ありました。1年間、ありがとうございました。4月からもよろしくお願いいたします。

 写真は2年生、3年生、6年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 カレーライス
 ふくじん漬け
 水菜と豆腐のスープ
 ヨーグルト
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) じゃがいも(鹿児島) 
 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) りんご(青森) 
 しょうが(高知) にんにく(青森) だいこん(神奈川)
 れんこん(茨城) みずな(茨城) えのき(長野)

★ 一口メモ ★

 いつも大人気のカレーライス。
 “6年生の好きな給食メニュー”のランキングで
 第2位に輝きました☆
 手作りのふくじん漬けもつけて。
 ごはんもカレーもとてもよく食べてもらえました(*^^*)

4年生 理科 ガスバーナーの使い方

 4年生が理科でガスバーナーの使い方について学習しました。火をつけるとき、消すときの手順と注意事項を丁寧に確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写 今まで学習したことを使って

 3年生が今まで学習したことを使って毛筆で好きな字を書きました。写真は、書く前に墨をすって心を落ち着かせているところです。
画像1 画像1

昼休みの校庭

 どんよりした曇り空で、寒い一日ですが、真冬の寒さではなく、子供たちは楽しそうに校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 パン
 マカロニグラタン
 野菜スープ
 りんごジュース

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) マッシュルーム(千葉)  
 たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)  
 キャベツ(愛知) じゃがいも(鹿児島)

★ 一口メモ ★

 ミルク(白)とココア(黒)の2色のパンです♪
 グラタンも人気メニューの一つで、ホワイトソースも
 もちろん手作りです!

5・6年生合同で

 5・6年生合同の卒業式の練習を行いました。立ち方、座り方、礼の仕方、声の出し方など、少しずつ良くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の全校朝会は

 今年度最後の全校朝会となりました。体力向上推進優秀校の表彰のほか、東京都公立学校美術展来会への出品、3学期のあいさつ名人、朝日新聞 地球教室 かんきょう新聞ナブテスコ賞と多くの表彰、紹介を行いました。

 写真は、あいさつ名人の表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上推進優秀校として表彰

 本校が児童の体力向上に向けて優れた取組を行い成果を上げた学校として、東京都教育委員会から表彰されました。

 今朝の全校朝会では、八王子市教育委員会 斉藤郁央 統括指導主事からお褒めの言葉をいただき、代表児童が表彰状を受け取りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 わかめごはん
 笹かまぼこの南部揚げ
 女川汁
 野菜のいろどり和え
 くだもの(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さんますりみ(女川加工) しょうが(熊本)
 にんじん(愛知) ごぼう(青森) 
 長ネギ(千葉) だいこん(神奈川) しめじ(長野) 
 こまつな(八王子) もやし(栃木) みかん(静岡)

★ 一口メモ ★

 3.11の復興支援こんだてです。
 6年前の3月11日から生活が大きく変わってしまった人が
 たくさんいます。いっしょうけんめい頑張っている人たちの
 気持ちを想っていただきます。

ありがとう六年生

卒業を間近に控えた六年生が、学校のためにと環境整備に力を貸してくれました。ありがとう六年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 ばしょをあらわそう

 1年生が算数で、分かりやすく並んでいるものの位置に関して、前後、左右、上下などの言葉を正しく用いて、ものの位置を言い表す学習をしました。

 けんたさんのロッカーはどこかを考え、「上から2番目で、左から3番目」等の表し方を考えました。
画像1 画像1

3年生 理科 おもちゃ作り

 3年生が理科で、今まで学習した電気の性質を用いて、おもちゃ作りをしました。
「あかりでポン」
「パトカー」
「どきどきわくぐり」

 どれも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 オリンピック・パラリンピック教育

 4年生がオリンピック・パラリンピックについて調べ学習をしています。今日は、パソコンを使っていろいろな国について調べ、ノートに記録しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ